表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カクヨムを『ゆっくり』データ分析してみた。(お試し版)  作者: ゆうゆう@カクヨムデータ収集卿
3/12

カクヨム、きほん

☆データ情報☆

※今回の使用したデータは2019年3月16日現在のものです。

※カクヨムの新着小説欄より取得しました。

※これらのデータは公式から提供されるものではなく、個人が集めたデータからの推測です。そのため実際の値から多少ずれがあります。ご承知おきください。

挿絵(By みてみん)「じゃあ、こっからが収集したカクヨムのデータになるぜ。公式の情報じゃないから注意な」


挿絵(By みてみん)「どうやって取得したの?」


挿絵(By みてみん)「新着小説欄からだぜ。カクヨムで全小説のデータがとれるのは今のところそこしかないぜ」


挿絵(By みてみん)

https://kakuyomu.jp/recent_works


※1ページ当たり30件の小説情報があるので、最終ページ×30がカクヨムの全公開されている小説数になります。なお、ここから得られる情報は、作者名、作品名、★の数、ジャンル、文字数、話数、タグ(キーワード)、更新日、キャッチコピー、レーティング、種別、あらすじ(一定文字数以上は不可)となります。


挿絵(By みてみん)「へぇ」


挿絵(By みてみん)「他にもPV、フォロー、感想などのデータもあるが、あれは新着欄に載ってないからな効率的にとれなかったので今回は載せてないぜ」


挿絵(By みてみん)「……全小説とるだけでもすごいとおもうわ」


挿絵(By みてみん)「というわけで見ていくぜ。まずは公開されている小説数からだぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「11.4万作品もあるのね。そして半分は完結なのね。意外と完結作品多いのね」


挿絵(By みてみん)「そうだぜ、カクヨムには短編という区切りがないからな。1話で完結している作品を短編と定義するとこんな感じになるぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「完結作品の半分くらいは短編なのね」


挿絵(By みてみん)「次にユーザー数だぜ。カクヨムのユーザーIDは連番じゃないから、公式情報からの推測になるぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「大体26万~29万位だな。一応情報のソースを下に載せておくぜ」


https://ddnavi.com/news/288875/a/

https://kai-you.net/article/28006

https://kakuyomu.jp/info/entry/2017/01/19/180000

https://magazine-k.jp/2017/09/25/contemporary-web-fiction-05/

https://kakuyomu.jp/info/entry/2nd_anniversary

https://www.sankei.com/economy/news/180713/prl1807130231-n1.html


挿絵(By みてみん)「よく探してきたわね……」


挿絵(By みてみん)「うp主は慣れたとかほざいてたな」


挿絵(By みてみん)「まぁうp主は置いといて。作家さんはどれくらいなの? よくカクヨムは作家ばかりだとか言われるけど」


挿絵(By みてみん)「それは調べられたぜ。全小説調べて、カクヨムで1件以上投稿しているIDを作者としてカウントしてみたぜ。作者以外を読者としているぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「え、4万人くらいなの? え、結構少ないわね。もっと多いかと思ってたわ」


挿絵(By みてみん)「あぁ、そのようだな。複垢なんかや放置垢も多いのかもな。大体作者率は13~16%だな。あとで言及するが、これは小説家になろうの数値とほぼ一緒だ」


挿絵(By みてみん)「なろうと一緒なの? 意外ね」


挿絵(By みてみん)「登録して活動していない人も含まれてるからな、どの程度アクティブがいるかは分からないがな。とりあえず登録しておく人も多いのではないかと思ってるぜ」


挿絵(By みてみん)「へー、そうなの。そういえば、カクヨムはどのジャンルが多いのかしら」


挿絵(By みてみん)「それも当然調べたぜ、カクヨムのジャンル分けはこんな感じだな」



挿絵(By みてみん)

https://kakuyomu.jp/help/entry/genre


挿絵(By みてみん)「そして、ジャンルごとにわけるとこうなる」



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「ファンタジー、現代ドラマ、詩とかその他が多いのね。SFも活発だと思ったのだけどそうでもないのかしらね」


挿絵(By みてみん)「まぁな、そして、小説家になろうの基準で集計するとおもしろいぞ」


■恋愛

ラブコメ

恋愛


■ファンタジー

異世界ファンタジー

現代ファンタジー


■文芸

現代ドラマ

ホラー

ミステリー

歴史・時代・伝奇


■SF

SF


■その他

エッセイ・ノンフィクション

創作論・評論

詩・童話・その他



挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)「これもあとで言及するが、これも小説家になろうとよく似ているんだぜ」


挿絵(By みてみん)「なろうと平行に投稿している人が多いのかしらね」


挿絵(By みてみん)「それもあるが、集まっている層が似ているんだろうな。必然的に作品の傾向もにてくるのだろうな。ということで全体はこんな感じだ、次からは個別に見ていくぜ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ