表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

Longsword Shortsword

挿絵(By みてみん)


Longsword(ロングソード)(和名:長剣)

多くの作品で最もオーソドックスで、基本とされる剣。形状は長さ80~130㎝程度とされる。

片手持ち、両手持ちの両方で扱う事ができ、片手で持った場合、空いた手に盾などを持つことができる。

振りによる斬撃、突きによる刺突と二種の物理攻撃を行う事ができる。

多くの作品で、基本となる武器とされることが多いため、全体的にバランスが良く、扱いやすい武器とされ、普及率が高く、何処でも入手することができるとされる。

Long(長い)と名前に付くが、特別長い武器と言う訳では無く、他の武器と分けるため便宜上そう呼ばれるだけである。「ロンソ」と略される事もある。

唾が広く、形状が十字架に似ているのは、十字架を見立てて作られたとされる説があり、騎士の叙任式でLongswordが使われるのは、宗教からの影響があるとされる。



Shortsword(ショートソード)(和名:短剣)

Longswordと比べて短い片手剣。両手で持つことも可能ではあるが、武器が小ぶりなため両手では扱いにくいとされる。

サイズが小さいため、Longswordと比べ与えられるダメージが少ない。反面、軽いため攻撃速度が速い。

軽く、扱いやすいため、利き手ではない手でも扱う事ができ、利き手で無い手に装備した場合、二刀流のペナルティを軽減できるとされる事もある。

Longsword同様普及率が高く、何処でも入手することができるとされる。

刃がついており、Longsword同様斬撃と刺突を行うこともできる武器であるが、一部の作品では刺突武器とされることもある。


Longsword、Shortswordは基本的にはサイズによってわけられるが、馬上で使うための剣をLongsword、歩兵が使うための剣をShortswordとされる事もある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ