表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スコップ1つで異世界征服  作者: 葦元狐雪
58/75

第58話 「亀裂」

 俺は疑問に思う点があったので、質問をした。


「毒によって死んでしまうのなら、昏睡状態になるのはおかしくないか」


「まあ、ウチが知ってるのは当時のことだけや。彼奴の能力が進歩し、派生した結果、人を昏睡状態に至らしめるという力を得たのかもしれん」


 それもあくまで憶測や。と牡丹は付け加えた。


「そうか。一応、頭に入れておく」


 と俺は牡丹だけでなく、ラルエシミラにも伝わるように、意識の底に向けていった。ラルエシミラは書庫で手帳を開くと、羽ペンと万年筆が一つになったようなペンを取り出し、軽やかに筆を走らせた。


「うん。お兄ちゃんのことはなんとなく分かったわ。お次は——」


 牡丹は俺から視線を外すと、彼女の左隣を歩いているパンパカーナへ顔を向けた。

 不意に水を向けられたパンパカーナは緊張の表情を見せた。生唾を飲んだのか、ゴクリと飲む音がした。


「その肩に引っ掛けている木製の......」


「杖です。私、魔法使いなので」


 欺瞞だ。パンパカーナは嘘をついた。それが魂の神器だと知られた場合、準じて彼女も勇者落ちであるとわかるため、自身に嫌疑がかけられることを予期したのだろう。

問題は、手練れの牡丹に対して完璧に瞞着できるかどうかだ。今は明敏な仲間の裁量に任せるしかない。

 俺は右手を腰元に添えた。少しでも牡丹が奇妙な動きを見せようものなら、この場で斬り捨てる。


「魔法使い! ふーん。そっかそっかあ」


 牡丹はいいながら、何度か頷いた。


「な、何か......」


 そういうパンパカーナは内情を表に出さぬよう努めているようだ。

 牡丹は悪戯っぽく、口許に笑みを浮かべて答えた。


「なんもあらへんよ。納得しただけやし。ただ、ちょっと形がおもろいなと思うただけ」


「よく言われます」


「そうやろな。そんで、キミはこのお兄ちゃんのお仲間なんやろ?」


 牡丹の人差し指のみが俺に向けられる。


「はい。私の母を探すため、ともに旅をしてくれています」


「あら。それはえらいなあ。お兄ちゃんのこと、ちょっとだけ見直したわ」


 今度は流し目でこちらを見る牡丹。俺は「どうも」とだけいった。


「あとはそこの気持ちええ顔して寝よる姉ちゃんやけど......。まあ、どうせ慣れない旅路に疲れて眠った。ってところやろ。それに——」


 そういうと、牡丹は足を止めた。合わせて俺たちも立ち止まる。


「ちょうど着いたし、今日はここに泊まるとええよ」


 牡丹が指をさす。見ると、大旅籠が右手にあった。提灯に『大旅籠』と書いてあった。東海道五十三次の三十六番目の宿場である赤坂宿に酷似していた。


「旅籠か」


 と俺は独り言のようにいった。


「ここは飯盛旅籠とちゃうから、女性も安心して泊まれるで。せやから、お兄ちゃんには少し残念かもしれんねえ」


 含みのある言い方だった。ハナからそんな期待はしていない。俺は取り合わず、今後の予定について相談を持ち掛けた。


「どうすればいい」


「そうやねえ。夜中にこっそり遊郭にでも行けばええんやない」


「違う。明日のことだ」


「わかっとる。冗談じょうだん。明日は巳の刻あたりにウチの城にいや」


 巳の刻は夏場、冬場で変わるが、だいたい九時二十分から十時のことらしい。

 敵の城に招待されるというのはいささか気が引けたが、以前は城の窓を叩き割って突入したので、それに比べたら、幾分マシに思えた。

 俺とパンパカーナは了承すると、木でできた玄関扉を横にスライドさせ、上がり框を踏んだ。振り向くと、牡丹がにっこりと笑いながら小さく手を振っていた。

 瞬きを一度すると、彼女の姿は消えていた。



 $$$



 俺たちは少し早めに旅籠はたごを出た。

運転手は目を覚ます気配がなかったので、手足に枷をしたまま置いてきた。城で用事を済ませた後、一旦戻り、回収する算段だ。

 少し歩くと、読売が威勢良く瓦版を売り歩いていた。記事を読み上げ、それに興味を惹かれた人が買っていく。

聞こえてくる内容は、専ら巷を騒がせている例の事件についてだった。飛ぶように売れている。

 釣られて俺もひとつ買った。誌面を読む。


「増える犠牲者! 魔傑の仕業か......」


 ページをめくっていくと、ふと目が止まった。

そこには『シーボ国女王が失踪! 囚われの少女たち、無事戻る』とあった。

幸いにも、俺たちのことについて書かれていなかったので、ほっと胸をなでおろした。


「見せて」


 とパンパカーナがいう。手が差し出されている。渡してやると、やはり同じページで動きが止まった。

ややあって、眉根を寄せて何度か頷くと、瓦版をこちらに返してきた。


「行こう。詳報が伝わる前にケリをつけないと」


 と俺はいった。


「うん。昨日旅籠でも話したことだけど」


 パンパカーナがいうので、俺は踏み出した足を止めたが、


「歩きながら」


 と彼女に背中を押された。その勢いに乗って、俺たちは歩きだす。

 いつの間にやら人が集まってきていた。人混みの間隙を縫うように脱すると、俺は口を開いた。


「十二単牡丹のことか」


「うん。なんだか、漠とした不安が心の底で燻っているような」


「そうだな。俺もそんな感じだ」


「実際問題、勝算はあるの?」


「ある......。といいたいところだが」


「はっきりとはいえない」


「ああ。高く見積もって、三割くらいだな」


「さんッ!」


 パンパカーナが憮然として立ち止まり、丸くなった目でこちらを見るので、俺は彼女の背中を押した。


「歩きながら」


 と今度は俺がいった。


「だって......。あまりに低すぎるじゃない」


「あくまで目算。当てにはならんよ」


「なら、私も戦う」


「ダメだ。一対一の約束だ」


「その前にっ!」


 パンパカーナが俺の前に立ちはだかった。柳眉は吊りあがり、蒼眼は新品のコンタクトレンズのように濡れていた。

 そして、必死に懇願するような声でいう。


「私との約束、忘れてないよね」


「ああ」


「戸賀勇希。お前は、三つ目の約束を破ろうとしている」


 パンパカーナの声に鋭さが加わった。

 義憤——。

 それでも、俺はやらなくてはならない。ラルエシミラをこんな目に遭わせた彼奴を、殺さなければならない。


 昨日彼奴と会話をしている最中、何度剣を抜きそうになったことか。

業腹だ。はらわたが煮えくり返る。向かっ腹が立って仕様がない。

ラルエシミラは何もいわないが、きっと、怨嗟の炎に身を焦がしているに相違ない。

意識の奥にある暗い裡から聞こえるのだ——殺れ。破れ。姦れ。


「勝算は低い。だが、必ず勝つ」


「根拠は、なんだ」


「根拠なんてない。けれど、絶対に勝つから。信じてくれ」


「仲間の自殺を看過するほど、私は愚かではないよ」


「なぜだ! 俺の力を信用していないのかっ」


「信じてないわけじゃないっ!」


「それなら!」


「今回の相手は、ラルエシミラを倒すような相手でしょう! 曖昧な算段では返り討ちに遭うだけだ!」


「なめるなっ!」


 俺は激昂した。パンパカーナは一瞬怯んだ表情を見せたが、退こうとはしなかった。


「おかしいよ......。十二単牡丹の姿を見た途端、人が変わったようになって。旅籠でもずっと思いつめたような顔して黙り込んで、何を言っても心ここに在らずって感じで」


「当たり前だ。必死に勝ち筋を考えていたんだ。パンパカーナに構っている暇はない」


「そんな。ねえ、お願い。あなたに死んでほしくないの。事件を解決したら次の国へ行こうよ、お願いだから」


 パンパカーナは哀訴するようにいった。

 だが、今の俺にはその縋るような声は、神経を逆なでする要因でしかなかった。


「それで、どうなるんだ」


 俺は静かにいった。


「え」


「問題を先送りにしてどうなるってんだ。ラルエシミラのために、あいつを倒さないと。ラルエシミラのためにあいつを殺さないと。ラルエシミラのために俺は」


「違う! 違うよ、戸賀勇希」


 パンパカーナは強くかぶりを振っていった。


「何が違う!」


「戸賀勇希はラルエシミラの仇を討つためを免罪符にして、自分の過去を払拭しようとしているだけの愚か者だ!」


「なにを馬鹿な! それは違う!」


「負けて悔しいのはわかる。あの時より遥かに強くなった。でも、あなたは未熟だ」


「未熟だと」


「ああ、未熟さ! 己に酔っているだけだ! 強大な力にいいように使われている、あまつさえ相手との力量を図り違えて、わざわざ死の淵に身を投じようと猛進している哀れな男だ」


 俺は言ったパンパカーナの胸元を掴んだ。


「てめえ、それ以上いうと」


「どうする。私を殺すのか。いいだろう。私は一度誓ったことも守れないような、情けない男に着いていくつもりはない。殺せ」


 口許をふっと緩めていうパンパカーナ。それに反して、声は微かに震えていた。下げた両拳を握りしめていた。

 俺は握り締めた赤い布地を離した。


「——っ! くそ、知るか! もういい。俺は一人で全部やってやる。お前は自分の弱さを呪いながら、どこへなりと消え失せろ!」


 その言葉にパンパカーナは絶望した——いや、失望したような顔をして、フードを深く被ると、俯いたまま背を向けた。


「......貴様がそんな奴だとは思わなかった。揺るぎない信念と覚悟を持った、芯のある奴だと思っていたのに......」


「悪かったな。ご期待に添えず申し訳ない。けど、俺はやり通すからな」


「いい。貴様は自由だ。好きに生き。好きに願いを叶えればいい。付き合わせて悪かった。もう顔を見せ合うことはないだろう。さようなら」


 そういうと、パンパカーナは来た道を引き返しはじめた。こちらを一度も振り返ることなく、俯いたままで。


「おい! パンパカーナ——くそっ、聞いちゃいねえ」


 俺は吐き捨てるようにいうと、胸中に重苦しい塊があることに気がつく。胸を押さえる。痛みと痒みの中間のような歯がゆい感覚に吐き気がした。

掻き毟って、中の塊を掃いて出したかった。

 胸に爪を立てながら、俺は城を目指して、パンパカーナとは反対方向へ歩く。


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ