表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

国民が気付いていない道理のすべて~感謝の心が忘れ去られている~ (論文)

作者: 木下裕斗

孤独や痛みをこの文章で和らげてくれたら嬉しいです。

この文章が皆さんの心の励みになるように。心から祈っています。

テレビに出演する事は恥じらいである。その理由を忠実に伝えたいと思います。

テレビに出ている有名人などはお金を設けてはそれをすべてではないが自分の為に使っている人もいる。

欲望で動いている人が多いんじゃないかと思う。

テレビを見ていると有名人の心の中を見透かして分かる。

自分の為に生きている人がほとんどなんじゃないかな。

本当に世の中を思っているんだったら必要な事は放送して必要じゃない事は放送しない。


それは一体どういう事かを説明しよう。必要な事とは少数派の心に合わせる事じゃないのかな。

多数派に合わせるとどうしても間違いを犯しやすい。

要は多数派に合わせるから言葉の暴力に偏り安くもなる。


俺は思うけれどテレビ上で言葉の暴力でみんなを笑顔にしようとしている芸能人がいるけれど

それは多数派に寄るという事実があるのだろう。同じような人に安心感を与えているだろうけど

そうとも取れない節があるのは確かだと俺は思った。

それじゃあ少数派はどうか?恐らくは芸能人と同じにしてもらってはいい迷惑だと思って

さらに孤独になる人もいて痛みを抱える人もいる。芸能人と同じは嫌だと。


また子供にも悪影響を与えかねない。子供が言葉の暴力を真似すると言える事実がある。

だから子供の心が可哀想だと言えるのだろう。

なぜか?根本を言うと子供はまだ発達が未熟な為に芸人と自分を重ね合わせ冗談にして

面白半分で小学校などで遊んでいる事もある。


それが大きないじめに発展する事もある。いじめという犯罪に。有名人全てを否定してはいない。

俺が言葉の暴力だと言ったのは神様から見たときに人間は平等で誰ひとり特別な人などいない。

それを俺は思うから有名人と一般人はなんら変わりはない。神様の目からみたならば。

それが言葉の暴力の本当の意味なんだ。


俺はこの文章で伝えたい事とは一言でまとめるなら神様の目で誠を見つめることさ。

それを世の中のために使い笑いに変えることさ。芸能人や有名人としての天才ならば

それぐらいできるだろう。それが出来て始めて本当に価値がある生き方だし

神様の子としての生き方なんじゃないかなぁ。


悪態を晒すのを減らして後は今までのままでいいからそういう認識で行けばいいんじゃないかな。

要は心の正しさという認識を強く持てば自然とそっちの方向に向くのだろうと思う。

孤独の人や痛み抱えている人、それぞれ違う人間だよ。だから気にしなくてもいい。

どうかテレビ見て孤独にならないでほしい。痛み抱えないでほしい。強く生きてほしい。

まさに天知と英知に適うような等しい行為をすれば自然とそれが世の中のために転化出来ると思って

いるんだ、だからどうか強い心で正しさを心で描いてほしい。周りに流されないでほしい。

いじめという犯罪は恐らく影響力がつきまとって生じるものだろう。 木下裕斗

この文章を読んで気分を落ち着かせて楽しく番組を見てください。

皆さんが希望を持てるように書いてみました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 何もない [気になる点] 言葉の意味を間違えて使っている。 論文なのに論じておらず、根拠も示していない。 曖昧かつ抽象的な表現が多く説得力がない。 わざわざ自分の名前を書く必要がない。 テ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ