表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/45

第2話 魔導錬金術との出会い

 10歳になったユリウスは、公爵家の城の広大な書庫に足を踏み入れた。この頃の彼は、城の教師が教える歴史や貴族の作法、剣術といった学問には、どうにも身が入らなかった。前世の記憶が鮮明に残る彼にとって、それらの知識は、時として陳腐に、時として非効率的に映る。彼の知的好奇心は、この世界の根本的な「仕組み」と、自身の前世の知識をどう融合させるかに向かっていた。

 書庫は、数世紀にわたるヴァルトハイン公爵家の歴史を物語るかのように、膨大な量の書籍で埋め尽くされていた。整然と並べられた歴史書や軍事戦略書には目もくれず、ユリウスは埃が積もり、ほとんど誰も足を踏み入れないような、奥まった一角へと向かった。そこには、古く、色褪せた背表紙の本がひしめき合っている。


「……何かないか」


 彼は独りごちながら、指先で本の背をなぞっていく。騎士物語、宮廷儀礼、薬草学……どれも彼が求めるものではない。物理法則、機械工学、熱力学といった知識を求める彼の渇きは、満たされないままだった。

 その時、棚の一番奥、他の本に埋もれるようにして、ひときわ古びた一冊が彼の目に留まった。背表紙には、文字ではなく、奇妙な記号のようなものが刻まれている。表紙は革製で、ところどころ擦り切れているが、その装丁からは、ただならぬ雰囲気が漂っていた。

 ユリウスは、慎重にその本を引き抜いた。途端に、舞い上がった埃が彼の鼻をくすぐる。

 本のタイトルは、独特の文字でこう記されていた。


『魔導錬金術の基礎と応用:世界の物質を司る理』


 ユリウスは、その文字を見た瞬間、心臓が大きく跳ねるのを感じた。


(魔導錬金術……? これは、もしかして……)


 彼が知る「科学」や「化学」といった概念は、この世界では魔法の領域に分類される。しかし、「錬金術」という言葉は、前世の彼が学んだ化学、物質の変換、合成といった概念を強く想起させた。

 彼は、その場で恐る恐るページを捲った。紙は黄ばみ、インクは薄れているが、そこに描かれている図や数式らしきものは、彼にとって驚くほど既視感のあるものだった。魔素の流動図、元素の結合式、エネルギーの変換効率に関する記述……。


(これだ……! これなら、俺の前世の知識が活かせる……!)


 ユリウスの胸に、確かな確信が芽生えた。この世界で、自分が何をするべきか。漠然とした焦燥感と、無為に過ごす時間へのもどかしさが、一気に晴れていくのを感じた。目の前にあるのは、ただの古い本ではない。それは、彼がこの世界で「人のためになるものを作る」ための、まさしく第一歩となり得る、希望の書だった。

 彼はその本を大事に抱え、誰にも気づかれぬよう、静かに書庫を後にした。この日から、ユリウスは城の奥深く、自らの部屋にこもり、来る日も来る日も、魔導錬金術の謎を解き明かすことに没頭していくことになる。


「兄さん、またそんな変な図形描いてるの?」


 双子の弟、ライナルトが部屋の扉から覗き込む。


「これは魔導錬金術だよ。理論上は魔素からなんでも造ることも可能なんだよ」


「へえ~、それで兄さんはいったい何を“生み出した”の?」


 ライナルトは鼻で笑う。

 ユリウスの机の上には、焦げた紙、割れたフラスコ、煤で黒ずんだ鉱石のかけら。


「……今はまだ準備段階だよ。でも、これが本当に使えるようになれば、どんなことにでも役立つはずだ」


「ふーん。でも父上は、そんな“夢物語”じゃなくて、現実的な戦術戦略の知識を身につけてほしいって言ってたよ?」


「戦争なんて、なくなればいいのに」


 皮肉を言ってみたが、まったく堪えないユリウスに苛立ち、ライナルトは廊下へと去っていった。

 残されたユリウスは静かに本を閉じる。だがその瞳は、ほんの少しだけ強く光っていた。


(必ず証明してみせる……僕の“知識”が、現実を変えられるってことを)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ