表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

【第5章】 “愛されてるか不安”は誰の責任か

【未来人、黙っていた。】


DAOは整った。

家制度は分解された。

役割は明確化され、誰がどこまで何をやるか、すべて透明になった。


でも──

未来人は、急に喋らなくなった。


ある住民が、こんな声を上げた。


「……最近、全部合理的になったけど、

ふと夜中に、“これ、本当に愛されてるのか”って思うんです」


「トークンも届いてる。契約も更新されてる。

でも、なんか……“わかってるはずの不安”が残ってる」


別の声が続く。


「逆に、“これで十分だよね?”って、言い訳する自分もいて──

誰に言ってるんだろう、ってなるんです」


未来人は、それを聞いて、ようやく口を開いた。


「それ、**“感情が制度に遅れてる現象”**です」


「制度は先に整って、“もう安心なはず”って世界ができたのに──

感情が、そこに追いつかない」


「不安の正体は、“保証”じゃなくて、“予測不能な関係性”にあったんですよ」


【黒板に書かれたことば】


『愛されているかどうかを、“確認し続ける人生”に人間は耐えられない。』


「だから制度に逃げた。

“婚姻届”も、“記念日”も、“家族”という概念も──

ぜんぶ、“確認しなくてもいいようにする仕組み”だったんです」


「でも、それが逆に、“問いを封じる装置”になった」


ある人がつぶやいた。


「“不安になった自分”を、制度が裁いてくる気がして……言えなかったんですよね」


「“そんなにしてもらってるのに、まだ不安なの?”って」


未来人はそっと言った。


「“愛されてる不安”は、誰のせいでもありません。

制度がどれだけ整っても、それは**“問いの中にしか存在できない感情”**です」


未来人は最後にこう付け加えた。


「愛とは、“保証されない”という前提でしか、自由になれない感情です」

【次章予告】

第6章:もう結婚って何だったんですか?

すべての制度が整い、すべての役割が明確になったその先で、

結婚という概念が問いに変わる。

「わたしたちは、何のために“一緒にいる”と決めたんだろう?」──

未来人、最後の問いを残して去る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ