表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結御礼】黒姫ちゃん、もっかいゆって? ~ 異世界帰りの元リーマン魔女っ子なんやけど転生物のアニメっぽく人生再デビューしたいっ ~  作者: 香坂くら
ごきっ 魔女っ子だって女の子だもの、たとえ異世界の住人だろうとラブコメ展開しちゃうから応援してほしいっ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

147/326

にじゅうにっ。 「帰りの出来事」


 カモデナンディ公国を発ってからアステリア領への帰り道は短かった。なぜって()()()()のように寄り道はせんかったから。


 旅行っておおかたそんなもんやんね。


 例えば遠足帰りのバスの中。みんな決まってテンション低めでしょ? 

 寝てるか、無感動に窓の外を眺めてるか。死んでるーって思うほど。


 実際ね、そのときアタマの中にせっかく忘れてた気掛かりや鬱な事柄がイヤ~なカンジに再来してんねんなぁ。


 こないだやねんけど、GWに陽葵たちと珍しく映画観て帰宅したら、「固定資産税」の納付書が届いてた。わたし帰りの電車でテンション激低だったんだよね、そしたら案の定。

 ……だいたい楽しいお祭りの後は、そうゆー物悲しい予感を思い巡らせちゃうんやんねぇ? で、予感通りそれなりの手厳しい洗礼を受ける。


 そんなの、わたしだけなんかなぁ。


 手放しで「楽しかったぁ、また行きたいよねー」そんな会話で帰りもワイワイキャイキャイ盛り上がれてる方がいたら、その心得ってーか、その素晴らしい極意を教えて欲しいって懇願するよ。


 ――とゆーコトでカモデナンディ公国からの帰路は心躍る体験は皆無やったワケやけども、ちょっぴり騒動っぽい出来事があったのはあった。


 アステリア領に入り、領府レイシャルの間近に到ったとき、隊列の先頭が急停止した。

 露払いを担っていた彼らが何らかのトラブルに遭遇し、全体を制止させたのである。


「見て来ようか?」


 乗車席から立ち上がったわたしを、シータンが止めた。


「構わないですよ。きっとよくあるコトが起こってるんですよ」

「よくあるコト?」


 シータンの発言の意味するところが今一つ解けなかったので、他の同乗者にも疑問の目を向けてみた。南田センパイとマナは爆睡中。ルリさまは眠りこける使い魔のマカロンを気遣い自身も微睡みかけている。よーするに戦力外。


 まともそうなのは巫リンだけやった。


「あらかじめ聞いてました。恐らくスピア姫を歓待するここら地域の領主一団でしょう」

「歓待という名のただの通行妨害です。大概は反スピア派を公言する連中で、人族なら魔族を、魔族なら人族を糾弾し、それを擁護するスピア姫に一言モノ申してやろうというヤカラです」


 リンとシータンから事情を聞いたわたしはふたりの物知りように感心して、再び座席に沈み込んだ。


「スピア姫はそんな人らに、いちいち立ち止まって相手してるんか?」

「それが彼女の仕事の一部でもありますので」


 搭乗口のトビラが開いた。

 年若い護衛兵とベテラン風の近衛兵長が一礼した。


暗闇姫(やみき)陽葵(ひまり)さまが前衛にお越し願いたいとご指名です」

「陽葵が? わたしを?」


「はい。ハナヲさまにご協力頂きたいそうです」


 短い言葉で説明されたところによると、この小休止時間を設けた相手は人族の名門子爵だそうで。シータンとリンがゆってた通り、「近頃の魔族台頭について苦言を述べたい」との陳情だそうで。


「なんでこんな道端で、なの?」

「いったん姫が王宮に入ってしまうと、さすがにそんな大それた行動は取りにくいですし、『道中の疲れを癒して頂くため』との口実も成り立ちます。それに姫は現在バカンス中。あくまで私人という解釈で本来の公の場での礼儀を半ばわざと無視してるんですよ」


 普段()()()でも、いったんマジメモードになると流石にシータンは良く知ってる。


「姫のために協力してあげてください。頼みます」

「お願いされんでも大丈夫や。ちょっくら様子見してくるよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ