表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/12

黒に染まる前

 午後だけはおやすみを貰った。

 いつもはくたびれた労働者たちで詰まっている電車は空いていて、清々すると同時に、座れるのがとてもありがたかった。

 妙に空が青いのが慣れなかった。いつも外は暗いものだったから。

 周りの人の笑顔や、雑談の声がいつも耳障りで仕方がなかった。家の中にいても、外でこびりついてしまった喧騒が響いてしまうので、ずっと機械の歌姫の曲を流していた。誰かの独り言はまだ心地いい、その声に応えるやつなんていないから。

 千畳の広さの部屋に放り投げられたように、落ち着くはずなのに落ち着けない。

 ベッドの上に鞄と身体を放り投げて、目を瞑る。瞼の裏には虹色の粒が浮かんでは消えていく。ああ、あの色はいつから其処にいたのだろうか。

 ふ、と気づけば夜だった。どうやら寝ていたらしい。一筋の白い光が空を切り裂いた。しばらく考えてから、流れ星だと気付いた。流れ星なんていつぶりだろうか。最近はまともに夜空なんて眺めていなかったから。ああ、流れ星は何処に行くのだろう? 誰かに幸せを運びに行くのだろうか。少なくとも、私の方へはやって来ないらしい。

 胃の中に、ぽとぽとと塊が溜まっていく。水が注ぎこまれていく。

 目を瞑った。また、あの虹色。

 私は、いつか世界が壊れてしまう予感に蝕まれていた。


「意外に、聡いのですね」

「……どちらさまでしょうか」


 紺色のドレス、赤色の長い髪。コスプレかなにかだろうか、それとも、危ない人だろうか。どちらにせよ、不審人物には違いない。

 警察に電話するか、と伸ばした手は鞄を掴むことはできなかった。身を起こしてみれば、そこは見慣れた私の部屋ではなく、狭い船の中だった。テレビで見たようなクルーザーの一室のような。G線上のアリアが流れていて、テーブルの上にはシャンパングラスが置かれている。外には黒い海が広がり、光る水母が空を飛んでいた。


「馬鹿じゃないの」

「馬鹿じゃあ、ないですよ。私は馬鹿ではなく、救世主です」

「馬鹿でしょう」

「救世主です」


 微笑む誰かは、頭がイカれてしまっているらしい。しかしイカれているのは私も同じだ。水母が空を飛ぶわけなどないじゃあないか。なぜ兎が海の中で牙をむいて獅子を狩っているのだろう。


「部屋に返してはもらえませんか」

「せめて私の話を聞きませんか」

「救世主だなんて」

「夢だと否定しないあたり、貴女には素質があると思うのです」


 ああ。

 そうか、どうして私は最初に、「どうやら、いつのまにか眠ってしまっていたらしい」と思わなかったのだろうか。


「いや、夢みているときって、夢を見ていると自覚するのは稀ですし」

「それもそうですね。まぁ、そんなのは些細な問題です。世界が崩壊するのに比べれば、些細な問題です」

「世界なんてもう一億年以上頑張っているんですし、そう簡単には滅ばないでしょう」

「それが滅んでしまうのです。なので、滅ばないように足掻くのが我々です。ようこそ、我が同士」

「いいえ、同士ではありません」

「なぜ?」

「世界なんて、滅んでしまえばいいからです」


 世界が簡単に瓦解してしまうと言うのならば、都合がいい。滅んでもらおう。とくにこれといって神様を恨むわけでも、これといって憎い人がいるわけでも、辛い出来事があったと言うわけでもないけれど。滅んでもらおう。

 女は微笑んだ。

 女は三日月を三つ浮かべた。


「同士。同士、これは勧誘ではありません。もはや貴女は我々の仲間のほかないのです。覚えていないのでしょうか? 貴女はベッドに倒れこみました。その後の行動を、覚えていないのでしょうか?」

「……私はなにかしましたか」

「些細な事でも思い出してみてはいかがでしょうか?」

「……世界が滅ぶ予感しか」

「ええ、それは予感ではありません。たしかに世界は滅びました。貴女の世界は滅びました」


 たぷたぷと、お腹の中が回る。ざらざらと薬が音を立てる。

 大量の水と、千錠の薬。

 そうだった、私はもう、すでに。


「世界は滅びました。しかしまだ貴女は滅びてはいません。だからといって安心してはいけません。滅亡は貴女のすぐ後ろへと迫っています」


 私は弾かれるように後方見た。船の後ろ、海が盛り上がっていた。海面ごと盛り上がったそれは、私の方へと迫ってくる。それは私を飲み込もうとしている。滅亡がすぐそこまで、迫っている。


「死ぬの……?」

「でしょうね。同士ではないのでしょう?」

「……そう、でした」


 自ら選んだ。

 自ら選んだ。

 自ら選んだ。

 だから――仕方がない。仕方がないのだろう。

 きっと、きっと、きっと…………ああ。


「実は、同士だったりしたら、どうなるんでしょうか」

「世界は滅べども、世界は滅ばない。矛盾の存在は理を変えれる。貴女の存在は書き換えられる。つまりは、我々と同じように不思議な存在となるのです」

「同士だったら……同士だったら、なにをしなければならないとかは」

「ありますよ。世界の滅亡を防ぐことです」

「どの、世界を? どうやって?」

「世界の集合体たる世界を。各々の方法で。……私は、人を間引いています。私の判断で、私の思う最大の方法で、人を間引いています。そうすれば、無駄に食い散らかす人が減って、世界も生きながらえるのではないかと考えたからです。でも、そうですね、人の子を大量に産む同士もいるようです。誰も、正しい方法など分かっていないのです」


 唸り声が背後から響いてきた。

 黄色い目がちらりと視界の端に移った。


「ああ、そういえば」


 女が艶美に微笑んだ。


「貴女は我々の同士だったかしら?」


 私は――――

「センジョウ、逃亡、午後だけ、流れ星は何処に行くの?」

を使用しました。


閑話休題。過去話。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ