表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇に鴉  作者: みくも
4/20

04 角立つ

04 角立つ


 案の定、晩メシは抜かれた。

 ついでに、昼メシも抜かれた。午前中の内に脱走がバレてしまったのが敗因だ。

「お嬢様の言い付けに背くとは何事か!」

 そう言ってクルースは烈火のごとく怒ったが、双子達はちょっと違った。俺がいないことに気が付いて、本当に心配したようだった。

「ほんに、ご無事でようございました」

 と、涙を浮かべた緑の目が四つも並んで、じっと俺を見ているのだ。こっちがちょっと泣きそうになる。

 メイドの姉妹には必死で謝ったが、これなら怒鳴られるほうがまだマシだ。クソ執事に反省しろと首根っこを掴まれて、部屋に放り込まれた時は逆にほっとしてしまった。

 ――しかし、と思う。

 ちょっと裏庭に出ただけだ。それにしては、この心配ぶりはちょっと大袈裟ではないだろうか。だとしたら、おかしい。

 そんなに大事にしてくれるなら、何か差し入れがあってしかるべきだ。

 クリーム一杯のケーキ。サクサク砕ける焼き立てクッキー。バターを塗ったパン。ハチミツ入りのホットミルク。ジューシーに焼いた分厚いステーキ。付け合わせの野菜。の、隣の水。何でもいいから、持ってきてくれたって構わないはずだ。

 夕方、様子を見にきたのはメイドの片割れだ。一日閉じ込められた腹立ちを、ありったけぶつける。許して欲しい。逆恨みもいいところだが、空腹過ぎて気が立っていた。

「気がつきませんで、申し訳ございません。ですけれど、ロートゥス様が……」

「ラーナが?」

 ベッドの上で丸めていた体を、ぱっと広げて起き上がる。マットレスに腰掛けて足を下ろすと、困ったようなメイドの姿が正面にあった。絨毯にのったテーブルに水差しを置き、トレイを抱えて向き直る。

「事情をお聞きになったそうで。ご自分にも責任のあることなのに、ひとりだけ食事は取れないと」

 水しか飲んでないらしい。

 何だか話がねじれてきたが、それじゃ俺も食えんわな。

 武士は食わねど高楊枝。異世界で、まさかのサムライスピリッツを見た。

 そうか。悲しいことだけど、侍は滅ぶべくして滅んだに違いない。何の役にも立たないもんな、その精神論。俺はいいや、平民で。飽食の国のゆとり世代が、いかに忍耐を持ち合わせていないか見せてやるぜ。

 ぎゅるぎゅると鳴り続ける腹を抱え、空腹のためか意味の解らないことを考える。

 一人残された部屋はすっかり暗く、窓は深く淡く夕闇のグラデーションに染まっていた。そのガラスを、何かが硬くコツンと鳴らす。

 二階の高さから見下ろすと、人影がある。日が暮れてほとんどシルエットクイズだが、二つめの小石を投げようとウメルスが振りかぶっているところだ。

 おお。

「ロミオ、何か食いもん持ってない?」

 窓の枠に身を乗り出して、開口一番飛び出したセリフだ。このジュリエットは、愛よりも腹を満たしたい。

「ほら」

 男はニヤリと笑って、袋を差し出す。中にはパンと、たっぷり入った革の水筒。

 キャー、ステキ!

 嬉々として食べ物をテーブルに並べると、斜め前のソファからあきれたようにウメルスが見る。この男は当然のような顔で座っているが、しかし部屋に上がり込むために取った手段は驚くべきものだった。絶対に。

 庭から窓を見上げ、ウメルスは手振りで俺を下がらせた。そして助走のために建物に向かって軽やかに駆けると、そのまま二階までトトトッと登ってしまったのだ。

 レンガの外壁は摩擦係数が高いかも知れないが、それにしたってどうかしている。もしもこの世界の兵士が全員こうなら、絶対に逆らわないでおこうと思う。

 パンをかじりながら水筒を開け、水分を持って行かれた口をうるおす。途端にむせた。

「ちょ……、待て。これ、酒?」

「だらしないな。飲めないのか?」

 かなり強めに背中を叩くと言う迷惑な心づかいを見せ、ウメルスは不思議そうに言う。

「あっちじゃ、酒は二十まで飲んじゃいけない法律なんだよ」

「変な法律だな」

 うーん、異文化。

 酒の味を知らないわけじゃないが、本当に舐める程度だ。親戚の集まりで子供に酒を勧める、面倒な大人はどこにでもいると思う。ただ、ウチはそれが姉だった。

 断るため、団欒の場で何度キレたか解らない。文字通り、苦い思い出だ。それもあって酒は嫌いだと説明し、テーブルの水差しを手に取った。

 コップにもなったフタに水を注ぐ横で、ウメルスは俺が突き返した水筒から酒を飲む。

「姉がいるんだな」

「アニキもいるよ」

 答えながら、薄い落胆を覚える。

 本当に身勝手な落胆だ。またラーナのように、帰りたいだろうと決め付けられるのは億劫な気がした。

「美人か?」

「……は?」

「だから、美人か? その姉は」

 どうして戸惑うか解らない。そんな顔で、ウメルスはもう一度問う。

 全身から力が抜けて、俺はテーブルに額をぶつけた。聞いてどうする。

「オレは昔から、美人の女兄弟がいる奴には優しくできるんだ!」

 ――と、のちに彼は力説した。

 今は、会話を続けることができなかった。

 前触れなく扉が開き、アルデアが現れたからだ。

 腰まで届くハニーブロンド。琥珀の瞳。美少女と表現するべき整った顔に目をやって、俺は息を詰めた。

 こんな顔は知らない。

 こんな顔をするのか。

 ……いや、そうか。そうだよな。彼女は、貴族の家を支えてる当主だ。毎日城にも上がっている。そこで仕事をするためには、普通の、俺が知ってる十六歳の女の子ではとてもやって行けないだろう。

 表情豊かで賢げな眉も、ふわりと優しい薄紅の唇も。今は冷たく、突き放すようだ。

 いつもは宝石のように輝く瞳が、怒りに染まって暗かった。真っ直ぐに、しかし侮蔑を含んだ視線が痛い。

 ウメルスが立ち上がり、礼を尽くすように膝を折る。

 俺も一緒に立ち上がりはしたものの、さすがにそこまでは付き合えない。今時の日本人だからな。代わりにズボンを軽くつまんで、首をかしげて浅く屈んだ。メイド達のマネだ。こう言うことはできる。今時の若者だから。

 しかしこのジョークを理解する者はなく、アルデアの後ろから眉をひそめたクルースがつかつかと進み出ただけだった。それを身振りだけで止め、少女は兵士に向かって言う。

「その子がわたくしのものだと、解っているのでしょうね?」

「そりゃ、勿論。思ってたより、面白そうな奴ですけどね」

 琥珀の瞳がすっと冷える。

「何かあれば、殺すわ」

 大袈裟だ。

 アルデアとウメルスが急にピリピリした話を始めたので、その間に慌てて割り込む。

「悪かったよ! 勝手にパン食ったのは悪かったけど、そこまで怒る話じゃないだろう? 殺すとか言うなよ!」

「食べたの?」

 それで怒ってたんじゃないのか。

「お嬢さんのペットに許可なく餌を与えた事は謝ります。でもまァ、安心してくれていいですよ。毒なんか、入れてない」

 現に部屋に忍び込んでいるし、痕跡もある。これは言い逃れられないと観念したのか、ウメルスはあっさりと非を認めた。

 青褪めて、アルデアが悲鳴のように責める。

「クラーテール!」

「それはまだ、親父の名です」

 言いながら、彼は巻いた布ごと頭を掻いた。

 クラーテールは、彼の名字だ。なら、オヤジだけのものってわけでもないだろう。

 どうも、変だ。何でこんなに攻撃的になるんだろう。まあまあ、と手を上げて二人をなだめる。

「落ち着けって。ウメさんも、毒とか言ってふざけすぎ。あるわけないだろ、そんなの」

 あきれ半分に抗議すると、その場の空気がぴたりと止まった。

 知らないのか、と口の中で呟いたのはウメルスだ。

「ふざけてない。あるんだよ、この家は」

「わきまえろ、クラーテール」

 クルースが低い声で戒める。

 わけが解らない。彼等は何かを牽制し合っているようだったが、俺にはさっぱり話が見えなかった。ただ戸惑ってそれをぼーっと見ていると、ドンと背中に何かがぶつかる。

 ウメルスは戒めに従わなかった。その言葉に、激しさがあった。彼もまた、それを許していないのだ。

「先代は、殺された。この家で、この家の主人がだ。誰かが盛った毒により、非道にも奥方もろとも毒殺された。あるんだよ、この家は。毒で、簡単に殺されるって事が」

 背中で、華奢な手が俺のシャツをぎゅっと掴んだ。彼女の、すがるようなそれは、確かに震えていたと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=815016794&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ