表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/81

新生活

俺が異世界に来てから早くも5年が過ぎようとしている。

この異世界でも赤ちゃんの育て方というのは大きく違わないようだ。

住む世界は違っても、同じ人間という種らしい。

少なくとも千尋の谷に落とされることはなかった。


赤ちゃんになってからというもの、物覚えがすごくいい。

たった1年でヒヤリングくらいは楽にできるようになったほどだ。

前の俺はそんなに勉強はできなかったぞ。

成績なんて下から数えた方が早かったからな。

例えるなら脳と肉体は端末で、魂が外部メモリというとわかりやすいだろうか。

パソコンをグレードアップしたみたいに思考が早い。

オッサンの頃はしょっちゅうフリーズしてたもんな。


ここまででわかったことを整理してみよう。


この異世界に名前はないようだ。

そもそも世界という認識も一般的ではないらしい。

俺が転移してきたところはクリューガー王国の首都で、城の名もクリューガー城。

版図といっても首都と周辺の小さな村や集落ぐらいで、鎌倉時代の日本国内の国々よりも人口は少ないかもしれない。

領主ぐらいのイメージかな。

国境という概念も乏しく、近隣諸国と領土争いとかもないようだ。


ちなみにこの世界には魔王がいる。

おとぎ話や童話に神話、吟遊詩人の歌などに登場するし、やはりクリューガー城を襲撃したのも魔王軍だったようだ。

クリューガー王国は魔王軍によって滅亡した。

国が魔王によって滅ぼされることがよくあるのかと疑問に思ったが、庶民ではその辺もあまり気にしてないらしい。

結局野営地の森を抜けた草原に村を作った。

100人規模で移住するにも隣の王国まで歩いて一か月ほどかかるようだし、伝手もコネもないようで、だったら新たに村を作ろうということになったらしい。

ちょうどクリューガー城と隣の王国の中間ぐらいの場所である。


とにかく生きるだけならさほど苦労はしないようだ。

自然の恵みは豊富で、山や森に行けば肉も野菜も調達は難しくない。

気候も温暖で四季に近いものはあるが、例え冬でも雪に覆われることもなく、食うには困らないみたいだ。

自分の身近なところで事足りるので、流通はそれほど発展しない。

流通が発展しなければ、情報も広がらない。

庶民が知っているのは、せいぜい隣近所の数か国とおとぎ話や神話の舞台の国ぐらいである。


村はそのまま「クリューガー村」となった。

村長は避難民の中で一番年上だったお爺ちゃん。

俺が家族だと思っていた4人は、実は家族ではなかった。

30歳くらいの女性は名を「クレア」さんといい、元クリューガー王国の下級神官。

金髪の少年が「リディ」今は15歳で城の警備兵の息子。

俺を拾ってくれた赤髪の少女が「レイラ」今は10歳でおてんば娘。

クレアに抱かれていた天使が「フェラリー」で俺と同い年。

将来は絶対美少女になりそう。

レイラとフェラリーは従姉妹だそうだ。

子供たちの両親についての消息についてはほとんど語られることはなかった。

特にレイラとフェラリーの両親については、何をしていたかも語られることはない。

二人とも城の関係者なんだろうな。

フェラリーは実はお姫様だったんじゃないのか?

そう思うぐらいに気品がある。

相当、俺補正がかかっているようだが。


俺がレイラに拾われた後、かなり揉めたらしい。

俺の見た目が他の人たちと違うということで、魔物の子ではないかと疑われたそうだ。

猿人とのハーフではないか、と。

・・・わからんでもないか。

それが原因で子供たちからいじめられるんじゃないかと危惧したらしい。

心配いらないのに。

中身はもう50のオッサンですよ。

子供に何をされたって、大人の対応しますよ。

・・・傷つくかもしれんが。

実際に、村に残らない夫婦が俺を養子として引き取るというところまで話は進んでいたらしい。

それを引き留めたのがレイラだった。

レイラは「いじめなんか絶対にさせない!私がこの子を守る!」と言って、大人たちを説き伏せたそうだ。

ええ子や。

オッチャン泣けてきたで。

そのせいか俺の世話はほとんどレイラがしていた。

レイラは従姉妹であるフェラリーよりも俺にべったりであった。


俺の名前は「ケイン」になった。

名づけもレイラである。

理由は「なんとなく」だそうだが、実は俺の名前を知ってたりとかしないよな?

ケイン・・・

いい名前だ。

忍者になれそうだ。

でも俺としては青いATに乗ってバトリングしたい。


100人の避難民でスタートしたクリューガー村だが、家族が揃っていた人たちや、村で夫婦になった人たちは隣国へ移住していった。

なので村のほとんどの住人は独身かあるいは今回の戦火で家族を失った人たちだ。

そのため村全体が一つの家族のように暮らしている。

男たちが狩りと警備と建築。

女たちが家事全般。

子供たちの世話も基本的には女性陣が交代でしてくれた。

村の中央に大きな集会所兼、教会兼、孤児院になっていて、子供たちが全員そこで寝泊まりしている。

クレアが孤児院の院長をしている。

子供たちは17人。

リーダーは子供の中で最年長のリディだ。


今日もクレアが俺を含む子供たちに童話を読み聞かせをしてくれた。

クレアは神官だったからなのか、多くの本を避難時に持ってきていた。

いくらこの世界の本が貴重とはいえ、重かっただろうな。

あ、クレアはフェラリーを抱いていたから、持たされたのはリディか。

男はつらいよ。


今日は童話「めがみさまとおじいさん」を読んでくれた。

子供たちに人気の童話だ。

突っ込みどころは満載なのだが、俺も好きだったりする。

「わかった、やってみよう・・・」は超有名スナイパーさんが依頼を引き受ける時のセリフだぞ。

何でここだけおじいさんの口調が変わるんだよ。


「めがみさまとおじいさん」はこの異世界に古くから伝わる童話で、元は勇者伝説から来ているらしい。

湖の近くに建てられた城では必ず「この城が童話のおじいさんが建てた城で、うちの王家の始祖は勇者である」と言っていて、勇者伝説にあやかろうとしているようだ。

ていうか「めがみさまとおじいさん」の話は、実は俺のことなんじゃないかと思っている。

俺は女神様にこの世界に召喚されて、女神様からスキルを授かったんじゃないかと。

おじいさんが若者に変わる。

オッサンが赤ちゃんに変わる。

似てるだろ?

この異世界では10代で結婚も珍しくないし、45歳で孫がいたっておかしくない。

赤ちゃんになったことだって魔王を倒すための準備期間だろうし、童話ならその辺は端折ると思うんだ。

それに魔王が今もいるっていうなら、倒されてないってことだろ?

あの童話は伝説が元になっているのではなく、預言書が元になってるんだよ、きっと。

あの湖の底には神殿か何かがあって、そこに勇者の剣があるはずだ。

俺の時間停止スキルなら、湖の底だろうが探しに行ける。

そこに俺が入れる空気さえあれば、取りに行くことだって可能だ。

いつかあの湖の底を探索しに行こう。


クレアの読み聞かせが終わったとき、リディが俺のところにやってきた。

「ケイン、話があるんだ。ちょっといいかな」

15歳の少年が5歳の男の子に話って、あまりないよな?

訝しがる俺にリディは、

「あまり他の人には聞かれたくないんだ。ついてきて」

そう言って集会所の裏の方に歩いていく。

中学の頃にやんちゃをして先輩に体育館裏に呼び出されたことを思い出した。

不幸な事故だったんだよ。

友達に懺悔ごっこをするつもりで、間違えて先輩に水をかけちゃったんだよ。

必死の弁解と泣き落としで許してもらえたけどな。


「リディおにいちゃん、なあに?」

5歳の男の子を50歳のオッサンが演じるのは難しい。

リディは俺の正面に立ち、まっすぐに俺の目を見てこう言った。

「オレは明日、この村を出る」

男の旅立ちの宣言だった。




わかものに なった おじいさんは おひさまが のぼるほうへ しろいうまに のっていきました。

1000かいの ひると 1000かいの よるを こえたところに おおきな たにが ありました。

わかものに なった おじいさんは いいました。

「ここに まおうが いるんだな。

さっそく たおしてこよう」

わかものに なった おじいさんは まおうを やっつけました。

わかものに なった おじいさんと しろい うまは また1000かいの ひると 1000かいの よるを こえて こんどは おひさまの しずむほうへ いき みずうみに もどってきました。

めがみさまは いいました。

「おじいさん ありがとうございました。

おれいに おうさまに してあげましょう」

わかものに なった おじいさんは きれいな みずうみの となりに おしろを たてて すえながく しあわせに くらしました。

めでたし めでたし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ