表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

199/203

ディメンジョナル・パス


 精神世界(アストラルスフィア)は通常の次元と違い、安定さというものに欠けている。

 距離や広さの概念はあるけれど、歪みやねじれが常に付きまとう。


 早い話が、迷いやすい。


「ちょっとリーイン、本当にこっちなの? さっき言ってたのと違うわよ」

「ううー、今度はたぶん間違いないのじゃ。だいたい来た時の目印が見つからんのじゃから、仕方なかろー!?」

「あんたねえ、次元の狭間(こんなとこ)を風景で判断してたら、迷うに決まってるじゃない。魔力の分布を覚えながら移動するのよ」

「うええぇ? そんなこと、イングウェイは一言も教えてくれんかったぞ」

「ああ、彼は天才タイプだからねえ。意識なんてしてないと思うわ」


 リーインベッツィが紫の靄(パープルヘイズ)を使って移動するのは初めてではない。ただ、どれもドロシーやイングウェイというガイド付きの旅だった。

 ドロシーには初めてのルートだが、彼女の頭の中には、アサルセニアのだいたいの一は入っている。自前で持っている地図とコンパスは、ドロシーのほうが正確だ。


「およ? ドロシー、今なにか聞こえんかったかの?」

「どっちよ?」

「あっちじゃ、あっち」


 ドロシーが振り向く。探知に魔力を集中させる。針で刺されたような高純度の魔力の塊が、すごい速さで近づいてくる。

「まずいわ、避けて!」


 二人が身をかわした次の瞬間、強大な氷柱が空から現れる。雑に狙いもつけずに放り投げられた氷柱は、闇から出て闇へと飲まれていく。


「なんじゃあれ?」

「テレビで見たわ。ヒッチハイカーをひき殺しかけるトレーラーね、フェニックスあたりじゃよくいるらしいわ」

「なんじゃそれは?」

 二人ともすでに走り出していた。軽い口調で冗談を言いつつも、災難に追われるのには慣れっこだったから。


 走りながらドロシーが振り向くと、青白く太い腕が空を割って押し広げようとしている。まったく、次元を掴むなんて非常識なやつだ。

 そこまでして自分たちの邪魔をしたいのだろうか、暇なクソ野郎め。



 とはいえ、巨人 (らしきもの)のその行為をみて、少しばかりの安心もあった。

「あの魔力の波動は、魔法生物かな。なるほど確かにそれなら、次元移動の制約も少ないわ」


 ドロシーには心当たりがあった。女神からの邪魔があるかもしれないという予感があった。

 あいつらはモルモットが箱庭から出ることを良しとしていないのだ。

 ドロシー自身はあんな錆びだらけの世界に閉じ込められるし、イングウェイの二度目の転生時のことだっていまだに恨んでいる。女神たちの邪魔のせいで、イングウェイはとんでもないアホ野郎(イディオット)として転生するハメになったのだから。


 ただ、疑問もあった。なぜ女神たちは、直接手を出してこないのか? もしかして次元の壁を超えるという行為は、女神たちにとっても難しいこと――小さくない代償が必要だとか――なのではないかと思ったのだ。

 でなければわざわざ転生の時を、魂が次元を移動して女神たちの世界を訪れるのを待たずに、直接干渉すればいいだけだ。



「ちょちょ、ドロシー、早く何とかするのじゃーっ!」

「え?」

 気づくと霜の巨人(フロストタイタン)は完全に姿を現していた。やけに長い腕を使って四足でかけてくる。スキップを真似するゴリラがいたら、ちょうどこんな感じだろうか。


「まいったわね。この精神世界(アストラルスフィア)から出れば、追って来れなくなると思うんだけど」


 逃げることはできても、隠れることはできない。精神体であるドロシーとリーインベッツィは、肉体のあるアサルセニアまでどうにかたどりつかなくてはならないのだ。

 それでもドロシーたちに有利な点があるとするなら、


「≪炎の壁(ウォールオブファイア)≫!」

 鎖を解かれたドロシーの魔力が、戻りつつあるということだ。


 三重に現れた炎の壁に、霜の巨人(フロストタイタン)は派手に突っ込んだ。衝突音が響き、赤く焼けた岩石が破裂した。いかに巨人とはいえ、それに合わせて壁は高く作られていた。

 溶けた鉄が降り注がれる。壁が巨人に向かって倒れ込む。巨人が叫び、腹の底から響く。咆哮か悲鳴か判断はつかない。


「あ、あれ怒ってるわ」


 巨人は炎の壁を乗り越えて、ドロシーたちを追いかけてくる。

 腕から肩にかけてひび割れつつも、痛みなど感じていない様子だった。


「うう、もう少しでアサルセニアだと思うのじゃが」


 リーインベッツィの勘は正しい。

 そして、ぎりぎりだというなら、ドロシーに任せておけば何とかなるとも思っていた。

 今までだってそうだったから。


 必死で走ってはいたものの、両者の距離は少しずつ縮まり始めていた。


子供のころ、スターフォックスというゲームが大好きだったんですが

『アウト・オブ・ディス・ディメンジョン』という名前の隠しステージがあったんですよね。

なんてカッコイイ名前なんだろうと、感動した記憶があります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ