表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

197/203

ウージー


 紫の靄(パープルヘイズ)を使用して、新福岡(ニューフクオカ)の安アパートへと至る。ドロシーの頭蓋骨を経由しているとはいえ、現実との壁を越えられるのは、精神体だからだ。


 隣の部屋ではドロシーがまだまどろんでいた。彼女の朝を待つことなく、俺は教えられていた扉をすり抜ける。

 部屋は、せまく薄暗く、うすら寒かった。

 ただ、排ガスにまみれた世界の中で、その部屋の空気だけは澄み切っていた。


 かつての俺の肉体は、ベッドに大切に寝かせられていた。


 横たわる体には、魔術的な封印が幾重にも重ねられており、腐敗や浸食から守られている。

 手を伸ばすと。実体のない右手は手ごたえもなく肉体を透過する。


 温かい。


 それは肉体の熱ではなく、魔力の鼓動だ。かつて手にしていた力の残骸で、これから戦うための燃料(ガソリン)であり武器(ウージー)だ。

 古びた書物を紐解いていくような慎重さで、肉体に残った魔力を探しあて、同調(シンクロ)させていく。


 ドロシーの残した魔術的な封印は、よく使われる類のものだ。順番に解除していき、肉体に入り込む。

 最後の手順(ルーチン)だ。瞳を開ける。指を、手を、足を動かし、ゆっくりと魔力の流れを感じ取っていく。

 大丈夫だと判断して、ようやく体を起こす。

 そこで初めて、ドロシーが部屋の入り口から自分を見ていることに気付いた。


「おかえりなさい、イングウェイ。待ってたわ」

「ああ、ただいま、ドロシー」


 ドロシーに差し出された水を飲む。カルキ臭い、懐かしい味だ。アサルセニアでは、この不味い水は味わえなかったから。


 ドロシーは言った。「さっさと始めるわよ。いくつか気になる問題について、あなたの用意した答えを聞かせてもらうわ。当然、用意してきたんでしょうね」

 俺は一体どんな表情をしていたのだろうか。ドロシーは怪訝な顔で「どうしたの?」と聞いてきた。


「や、俺はてっきり君が泣くものだと思っていたから。慰めの言葉も考えていたのに」

 ドロシーは薄く笑った。

「それならさっき済ませてきたわ。時間がないんでしょ? 早くするわよ」 

 彼女は強かった。俺はそんなこともすっかり忘れていたのだ。


 俺は聞いた。

「インベントリの所有権は移せるか?」

 ドロシーは首を横にふる。

「わからない、自信がないわ。私の血からはもうすでに、かなりの魔力が失われているの」

「ならばそのままでかまわない。想定の範囲内だ」

 多くの魔術契約には、血が使用される。血液は純度の高い魔力を含んでいるから。

 この世界の人間たちは、搾りカスのような魔力しか持っていない。濁った空気と錆に覆われたこの世界では、ろくに魔力(マナ)を得ることができないから。

 魔術師ドロシーですら、世界の理には抗えなかったということだろう。


「作戦自体は単純さ。君がインベントリを開き、俺がその入り口を固定する。そのまま君はダイヴして、肉体との(リンク)を完全に断ったうえで、精神世界(アストラルスフィア)からアサルセニアへと移動する」


「で、あなたは抜け殻になった私の体をインベントリに突っ込んでから、一緒に戻ってくるってわけね」

「ああ、そうだ」


 ドロシーは俺にも聞こえるほどの大きさで、ため息をついた。


「あなた、私がなんでこれだけ悩んでいるか知らないわけじゃないでしょう? ジャックのせいで、私は精神体まで汚染されてる」


「リーインベッツィの協力を取り付けた」

「え? リーインの?」

 ドロシーは意味が分からないようだ。


「彼女は吸血鬼だろう。彼女の吸血のスキルには、対象を自分の眷属にする効果がある。それを利用して、一時的にでも、この世界からの汚染(リンク)を薄められないか?」

「それは、……できる、かもしれない。でも、リーインは血が苦手なのよ」

「説得した。君さえ準備ができれば、紫の靄(パープルヘイズ)ですぐに来てくれる」


「そうなの。あのリーインが、ねえ。確かにやってみる価値はありそうだわ」


「じゃあ、そのあとは? 精神体のままでアサルセニアへ行ったところで、体がないと、インベントリは開けないわ」


「それも解決済みだ。レイチェルという死霊術師(ネクロマンサー)がいただろう。彼女のほうで、精神体を入れるためのゾンビーを用意している」


「えー、私、ゾンビになるの?」

「一時的にだ。インベントリさえ開ければ、すぐに肉体が取り戻せる」


「それでも、やだなあ。ちゃんと若い女の子でしょうね? 男の体になんて、絶対に入らないわよ。それならこのまま死んだ方がましだもの」

「まったく、そんなことにこだわっている場合ではないだろう」


 ドロシーはにやりと笑った。


「でも、用意してんでしょ? とっておきの死体を」

「ああ、そうだな。とっておきだ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ