表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

150/203

メメント・モリ


 レイチェルは、工房に役人二人を案内した。

 もちろんマリアは仕事中だ。

「おはようございまーす、マリアさん。お客さんですよー!」

「ほーい、レイチェル。今朝は早いね」


 振り向くマリア。驚く男二人。

「「こ、これは! ゾンビが鍛冶をしている!」」


 そうだ、青白く縫い目のある肌は、まさにゾンビ―!

 と、すかさず反論するマリア。

「はあ? 失礼だなあ。君が知っているゾンビは、こんな流暢に喋るのかい?」

 そうだ、ゾンビは脳まで腐っている。こんなに話が通じるゾンビなど信じられない。

「いやしかし、……そうだ! キミは人間ではないな。 まさか、魔族……?」


 眼鏡男は、学生時代の魔術の授業を思い出した。

 ゾンビの知能が低いのは、魂の無い残りカスの魔力では、体の維持が精いっぱいだからだ。知能の高いアンデッドモンスターというのは存在するが、それらはどれも高い魔力を持っており、魔力で魂と知能をその体につなぎとめているのだ、という説だ。

 つまり――。


 眼鏡の男性はマリアの胸を見た。それはすぐに、憐れむような視線に変わる。

「魔族なわけ、ないか」

 小声だったが、マリアにはしっかりと聞こえていた。

 (こいつ、あとでぜっったいに、ぶんなぐる!)マリアはぷるぷると(ハンマー)を震わせながら、ひそかに決意した。



 レイチェルは言った。

「あのー、マリアさんはエルフですよ。ゾンビ―のコスプレをしているのは、ナウマンダーヴ教の教えにのっとってですけど」

「なにナウマンダーヴ? それにこすぷれとは?」


「コスプレとは、仮装のことです。自分の憧れや目標の存在と似た衣装を着て、それに近づこうという教えですよ」

「ほう、ではナウマンダーヴとは?」


「彼女の信仰している宗教です。ナウマンダーヴ教の教義には、こういうものがあります。『汝、死を忘れることなかれ』と」

「やはり邪教ではないか! 死をたたえるとは!」


 興奮した眼鏡男を、レイチェルは男を冷静に諭した。

「それは誤解ですね。ナウマンダーヴ様の教えの表面しか見えていません。いいですか、今現在、私たちは幸せに暮らせています。しかし、明日も同じとは限りません。事故でいつ死ぬかもわからない。だからこそ、我々は一日一日をしっかりと、誠意をもって生きねばならないのです。

 それを一言で表す言葉、そして快楽に流される自分への戒めとして、『死を忘れることなかれ』とナウマンダーヴ様はおっしゃりました。そして!」


「そして?」

「ゾンビとはまさに死の象徴。自らゾンビ―の衣装を着ることで、今日の自分をしっかりと生きることにつながるのです」


「なんと、そんな深い考えが」

 眼鏡男は腕を組み、納得したようにうんうんとうなずいていた。


「しかし、これは本格的すぎません? 縫い目だってえらくリアルに作られてー」

 横から口を出したのは小柄男。

 なかなか鋭いつっこみだったが、想定内だ。レイチェルは困った様子も見せず、言葉を続けた。


「まあ、マリアさんは特に熱心ですからね。でも、私だって、ほら」

 レイチェルが白衣をしゃなりと脱ぎ捨てると、なんとその下に着ていたローブには、深く、そして大きなスリットが各所に入っていた。

 「これはなんとすばらし、いや、はれんち、いや、ええと、」

 どぎまぎする小柄男に、レイチェルは凛と言い放つ。


「――『清貧』、ですわ」


「そ、そうだ、清貧だ! 贅沢をせず、布地も少なく、なんて質素な」


「私は体までは無理ですけど、衣装くらいはと思い、ゾンビさんの真似をしているんです。ナウマンダーヴ教がもっと広まれば、こういう方も街に増えるかもしれませんねえ。町中で、こういう服の女性が……」


 小柄男と眼鏡男は、顔を見合わせて言った。


「ありですね」

「ええ、問題なさそうです」



 ((うっしゃあっっ!!))


 作戦は成功だ。効果はばつぐんだ。

 レイチェルとマリアは、心の中で互いに腕を組み、努力を讃えあうのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ