表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/328

限りなく水に近いポーション 1

「……スーパードクター……」


 穂波の話を聞き終えた京平が、ポツリと呟く。


「そこ?今の話聞いて最初の感想そこなの?」


 呆れる穂波に京平は悪いとばかりに軽く笑って見せた。


「いや、まさか先を越されるとは思わなかったからさ」

「……会っただけだけどね」


 彼の世界でも治療法は確立しておらず、ユキの治療はかなわなかった。


「まあ、他にもスーパードクターがいる世界はあるかもだしな。何より、聖がパラディンになって還ってくるかもしれない」

「そうね」


 穂波の返事はあまり期待している雰囲気ではない。


「どうなの?実際なれそうなもんなの?」


 穂波の素朴な質問に、京平は首を捻った。


「いや、正直なところさっぱり分からん。聖が還ってきた時に手応え聞くしかないんじゃないかな」

「そっか……そだね」


 何にせよ、ファンタジー世界を引き当てたというのは一歩前進だろう。


「そっちの『ティア・ドロップ』だっけ?それはそれで不思議な話だよな」

「どういうこと?」

「だって、それって異世界で撮られた映画だろ?じゃあ、穂波が見た映画は何なのかって話じゃん」

「ああ……」


 言われてみれば確かにそうだ。少なくとも幼少期に異世界へ行った記憶は穂波にはない。


「ほら」


 差し出された京平のスマホの画面には『ティア・ドロップ』の検索結果が表示されているが、映画の情報はない。


「えー、じゃあ、何なのよー」


 ヴィルと共に見た映画は、間違いなく子供の頃に見た映画だった。だとすると、本当に異世界の映画を見たという事なのだろうか。


「うーん……あっ!」


 暫く頭を悩ませていた穂波だったが、ある事に気付き声を上げた。


「監督!」

「ん?」

「父さんが『ティア・ドロップ』撮った監督と知り合ってた。だから子供会に似つかわしくない怪奇映画なんか上映したのよ」

「そっかー。じゃあ、古い映画だからネットで情報見つからないだけか」


 納得したように頷いた京平だったが、穂波は頭を振ってその言葉を否定した。


「違う違う。そうじゃなくて。その監督が異世界人だとしたら?」

「あっ!」


 今度は京平が声を上げる番だった。


「私が見てきた限り、限りなく私達の世界に近い世界だったもん。その世界から持ち込まれたフイルムなら、普通に上映できたとしてもおかしくないんじゃない?」

「確かに。いや、でも、何の為に?」

「そんなの私に分かる訳ないじゃん」


 穂波が肩を竦める。


「私達だって、幼馴染を助ける為に『ぱらでぃんおう』になる方法を探してる訳よ。でもこれって、相当意味不明な事言ってると思わない?」

「それもそうか。ただ、言ってるのは聖だけだけどな」

「監督にもきっと何かあったんだろうけど、今更知る由も……父さんなら何か知ってるかな」


 そう言った穂波は、即座に電話をかけ始める。


「あっ、父さん?ちょっと聞きたいことがあるんだけど、今大丈夫?」


 暫く電話口の向こうの父親と話し込んでいた穂波だったが、やがて電話を切ると首を横に振った。


「詳しい事情は父さんも聞いてないみたい。ただ、私が書いたファンレターを受け取った時は物凄く嬉しそうにしてたって。それだけは覚えてるってさ」

「そうか……まあ、今更当時の事を知ってもな」

「そうね」


 そう答えた穂波だったが、京平にはその声がどことなく弾んでるように感じられた。


「どうかしたか?」

「ううん。ただ、ちょっと昔の自分を褒めてあげたいだけ」


 子供の頃の自分もヴィルの役に立てていたのだとしたら、それはそれで嬉しい話だ。


「そうか」


 京平もそれ以上は訊かなかった。『おねリン』には半ば無理矢理巻き込んだようなものだけに、穂波にとっていい事があったのならば本当に良かったと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ