表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/328

要塞研究所 3

「じゃあ、行きましょうか」


 暫くその場に留まり建物からの反撃がないことを確認すると、ヴィルは遮る物が無くなった室内へとゆっくりと降りていった。調度品も殆どない殺風景な部屋だ。歓待する為の場所ではないのだろう。


「……随分と派手な演出だな……」


 部屋の中ほどにあるソファーに力なく座っていた初老の男性が呆れたように呟く。窓を破って入ってきた二人を見ても、それほど驚いていないようだ。

 男性に目を向けたヴィルは、そのまま視線をずらし用心深く室内を見渡した。広い部屋ではあるが、人影は他にない。とりあえずの危険はなさそうと判断し、穂波を床へ下ろす。


「なんだろ、あれ?」


 床に降り立った穂波は、ソファーを取り囲むように設置されている無数のモニター群を見て目を丸くした。それらの画面は全て男性へと向けられている。


「……優雅に映画鑑賞、というわけではなかろう」


 首を傾げていた二人の耳に、興味深げなメアリーの声が届いた。気が付けば、ドローンが何かを調べるようにモニターの周りを飛び回っている。

 男性は勝手気ままに振舞う二人を戸惑い気味に見ていたが、やがて吐き捨てるように呟きうなだれた。


「……どういうつもりかは知らないが、私の気持ちは変わらん。協力する気はない」

「……少々状況判断に難はあるが、正気ではあるようだな」


 いつの間にか、ドローンが男性のすぐ傍まで移動している。


「問題が起きる前にさっさと話を済ませたまえ」


 メアリーがそう言うと、ドローンはまたどこかへと飛んでいく。その言葉に従った訳でもないだろうが、まずヴィルが男性に話しかけた。


「貴方がDr.ホルツマン?」

「……何を分かりきった事を。知っていて私をここへ連れて来たのだろう?」

「知っていれば確認なんかしないわ。知らないから聞いているのよ」

「どういう事だ?」


 話がかみ合っていないことに気付いた男性が顔を上げる。


「私達が誘拐した訳ではないという事よ。だいたい、誘拐犯の一味なら、こんな所から入ってくる訳ないでしょう?」


 そう言ってすっかり風通しの良くなった窓を指す。そこでようやく状況の異常さに気付いたのだろう。男性に動揺が走る。


「い、いや、確かに言われてみればそうだ……だが、君達はいったいどうやって……」


 男性の目は二人の背後、窓の向こうに広がる空へ向けられていた。


「そんな事はどうでもいいわ。今大事なのは、貴方がDr.ホルツマンかどうかよ」


 ヴィルに厳しい目を向けられ、男性は慌てて頷いた。


「いかにも、私がホルツマンだ」

「そう。それなら私達は貴方の敵ではないわ」

「助けに来てくれたのか!」


 Dr.の顔が輝く。


「……そうね。でもその前に、この子の話を聞いてくれるかしら」


 ヴィルがそっと穂波の背を押しやる。


「貴方に聞きたいことがあるのよ」

「あっ、えっと……」


 穂波が話しかけようとした瞬間、少し慌てたメアリーの声が聞こえてきた。


「ヴィル、セキュリティロボが一体そっちに向かっている」

「……すぐに制圧出来るんじゃなかったかしら?」

「侵入経路が見つからないのだよ。全く困ったものだ」


 メアリーの口調からは困っている感じが伝わってこない。


「……本当にね」


 ヴィルは軽く穂波の肩を叩くと、廊下に続くであろう扉へと歩き出す。


「こっちは私が何とかするわ。その間に話を済ませなさい」

「あ、うん……姉さんも気を付けて」


 その言葉に軽く左手を上げて応えたヴィルが廊下に姿を消す。


「それで、話と言うのは何だい?」


 ヴィルの姿が見えなくなったところで、Dr.が改めて穂波に訊く。

 穂波は一度大きく深呼吸をして心を落ち着ける。そしてユキの病状を伝えると、治療の望みを尋ねた。

 だが、返ってきたのは望みの無い答えだった。


「……すまない。私の力では……」


 苦しげな表情で頭を下げるDr.の姿に、穂波は慌てて両手を振る。


「いいんです、いいんです。頭を上げて下さい。もしかしたらって勝手に私が来ただけなんですから」


 話を聞いてもらっている時にこの答えは予想が出来ていた。寧ろ病名を告げた瞬間、Dr.の顔色が変わった事で悟っていたと言ってもいい。

 それでも、ほんの僅かな間だったが、Dr.は真剣にユキの病状に向き合おうとしてくれた。それは穂波にもよく分かる。だからこそ治療の術が無いという現実にDr.も肩を落とすのだろう。


「……私の担当にも同じ病気の子がいてね……まあ、もう何年も直接は看れてはいないんだけどね……担当医とは連絡を取ってはいるが、やはり自分の目で見れないとなるとなかなか難しくてね……」


 力なく話すその姿に、ふと不安を感じた穂波はDr.に駆け寄るとその両肩を掴んだ。


「諦めてないですよね?」

「えっ?」

「治療法!諦めてないですよね!」


 必死の表情で迫ってくる穂波に気圧されつつも、Dr.は小さく、だがはっきりと頷いた。


「ああ、勿論だとも。見つけるまで、死ぬに死ねんよ」


 その答えに穂波は泣き笑いのような表情を見せた。


「良かった……絶対ですよ、絶対に諦めないでくださいよ。この世界でユキのように苦しむ人が居なくなるように……」

「……この世界?君はいったい……」


 Dr.の言葉に余計な事を口走った事に気付いた穂波は、慌てて立ち上がると取り繕うように廊下の方に視線を向ける。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ