表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6週間家族  作者: marron
6/60

うちの洗濯機

洗濯ネタが続きます^^


 洗濯の仕方は教えたが・・・ウチの洗濯機は乾燥のできのない、普通の型のヤツである。しかし、どうやらウィリアムは洗濯機が乾燥までやってくれると思っているようだ。

「これ、乾燥できないよ?うーんと、ノット、ドライ」

「オゥ、じゃあ、乾燥はどうすんだい?」(的なことを英語で言ってるらしい)

 実は薄物ならば乾燥できるのだが、そういう細かい説明はできない。

「ハンガーにかけて干すんだよ。干すって何ていうんだろ」

 その後の会話はわけがわからず、とりあえず洗濯機が終わるまで、気にしないことにした。


 ピーッと鳴って、洗濯機が終了した。

 二人で洗濯物を取り出す。下着とかだったら乾燥できるんだけど、中身は厚もののトレーナーとエプロンだった。

「エプロンは薄いから、これで乾燥、ドライ、できるよ、おーけー」

「やー、やー」頷いてる。

「だけど、これで乾燥させるとシワシワになっちゃうよ」

 身振りでシワシワを表現してみたが、伝わってるのかいまいちわからん。しかし、どうやら気にしないというようなので、エプロンは乾燥機にかけることにした。

(ドラム式の乾燥機付き洗濯機ならシワシワにはならないですよね?ウチの洗濯機は縦型で、おまけ程度に乾燥できるものなので、どうしてもシワシワになっちゃうのです)


 で、トレーナーはハンガーにかけて、部屋干し。エアコンの吹き出し口の下にかけておけば、わりとすぐにふっくらと乾く。これは私がやった。次回から自分でやるかな?



 なんでウィリアムの洗濯物で、エプロンがあるかというと、日本食の文化を学ぶために、調理実習があるらしい。かなり本格的にやるらしい。

 ていうかさ、エプロンとトレーナーの前に、洗わなきゃならない洗濯物はないのかね。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ