表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6週間家族  作者: marron
26/60

スマホ


 昔のホームステイと違って、今はスマホがあって良いなあと思うことと、ないほうが良いんじゃない?って思うこととある。

 スマホさえあれば、言葉が通じなくてもなんでもできるし、ステイ先の居間で時間を潰すのも、手持無沙汰にならずに済む。

 (オーストラリアにホームステイに行った)私の友だちは、言葉もちゃんと通じないのに、何もせずに居間にいる時間は結構辛かったと言っていた。

 勿論そうだろう。だけど、そこで、それでも居間にいて少しずつでもコミュニケーションをとるから、言葉が上達したり、お互いに仲良くなったりする。だから、少しの苦痛の時間は実は大切なことでもある。

 だけど、今はスマホがあって、言葉の通じない居間でも翻訳機能を使えば会話はできるし、手持無沙汰になればぼんやり座っていないで、ひとりでスマホで楽しめる。気分的にはかなり楽になるだろう。

 だからといって、それで言葉が上達したり、仲良くなったりするかというと、ならない。楽をしたぶん、そこに歩み寄りはない。


 そのへんはバランスなんだろうなーと思う。

 我が家では、ウィリアムの朝食の時間はそれぞれ忙しくしているので、相手をすることができない。そういう時はウィリアムはスマホを見て何やらニヤニヤしたり笑ったりしている。

 夕食時はスマホはやめてもらって、食後もなるべくコミュニケーションをとるようにしている。みんなでお茶とお菓子をつまみながら、他愛ないおしゃべりをしたり、ボードゲームをしたりする。

 だけど、私はその時間ピアノの練習をしたいのでいつでもいるわけじゃなくて、時々練習を終えて居間に戻ってくると、全員それぞれのスマホを見ているということもある。

 誰かがスマホをいじりだしたら、話しかけられないから、それはそうなるよね。

 やりたいことを我慢してまでコミュニケーションをとれとは言わないけど、みんな居間にいるのにまったく会話がないというのは、異様な雰囲気で私は嫌いだ。


 スマホがあって助かったことも多いけど、もしウチの子が海外にホームステイに行くなら、居間ではスマホを出すな、ホストファミリーが出していても出すなと言うだろう。

 本当にスマホを出すか出さないかは本人の自由であるが、出さない方が自分のためだということを知っておいてほしい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ