表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

06. 君の心に映るもの

中岳をいったん下るとテント場がある。

装備を完全に整えられていたなら、ここでテントで一泊するという選択肢もあったのだが、

さすがにテントまで準備する予算はない。次女の野装で今月の小遣いは吹き飛んでいる。


「……あれ、テントなの?」

手を繋いだ次女が広場の方を見ながら問う。

ああそうか、野活とかでもテント使うかもだが、山屋のテントはぜんぜん違うんだよな。

お一人様仕様というか機能性重視で、小さく、妙な形をしている。


「あれテントなんだよ。1人ならあの程度でいい」

「ほう」

次女が立ち止まったので、俺も立ち止まる。

見える範囲でいろいろ観察しているようだ。


「……そういちろうもああいうので泊まったの?」

「いや、俺がここで使ったのはもうちょい大きいテントだった。3人くらい入れるやつ」

「ほうー」

俺は今こいつを山ガールに近づけている気がする。

いや歓迎だ、そういうアクティブさはすごいいいと思う。


「いやー、そういちろうもここにずっと前に来てるんだよね。なんか変な感じ」

「それは俺もだ。ずっと前に来た場所にお前と一緒に来てるんだもん」

「人生何が起こるか分かんないね」

さすがに吹き出してしまった。


「……それはお姉ちゃんの真似か?」

「そう、お姉ちゃんの真似」

長女はやや達観したようなところがあって、そういうことを言う。

でも完璧なタイミングでキメてきた。

俺が吹いたことに満足しているのか次女はにやにやしているけど、

お前が思っている以上に、人生何が起こるか分からないもんだよ。ほんと。


そのまま次女と手をつないで歩いて、木曽駒ケ岳の山頂へ向かう。


*


テント場から木曽駒ケ岳の山頂までの道も、そう険しいものではない。

次女は四つ脚獣のようにひょいひょいと登っていく。俺は二つ脚獣で辛い。


15分くらいか、ほどなく山頂にたどり着く。

このあたりには数々の山がそびえているが、

この木曽駒ケ岳の山頂が最も標高の高い位置だ。

360度、どこを見回してもここより低い場所しかない。


テンプレ的に、山頂に刺してある「木曽駒ケ岳山頂」という立て札の横でピースする次女を撮影したあとは、

20分ほど休憩タイムとした。次女の性格から考えて、あっちにふらふらこっちにふらふらと、

忙しくなく動くものと思っていたが、もう5,6分ほどは動かずに同じ方位を見ている。


……ああ、この風景も、あの写真集に載っていた景色なのか。確証は持てないがきっとそうだろう。

次女の背中を見つめる。10歳か、よく10年も育ってくれたな。

そうして、こうやって、"世界"を眺められるようになったんだな。

お前をここに連れてきてよかったよ。どうかその目で、世界の広さ、深さを見出してくれ。


「……お父さん」

次女からふいに声を掛けられてどきりとする。「お父さん」?

背を向けている次女の表情は伺えない。


「……ありがと。……すごい楽しかった」

「……それならよかった。ここも写真で見たことあるところ?」

「……うん。でも写真とは全然違う。すごい。空がきれいで、山もきれい」

いい子に育った。それでいい。今後、君は様々な経験をするだろう、

そうして、いまこの体験の感動も薄れていくのだろう。

でもそれで構わない。そういうものなのだ。君は君の道を歩んでくれ。


「連れてきてあげれてよかった」

「うん、ありがとう」

「でもここに居られるのはあと10分くらいだな。

 下りないといけないからな。また2時間くらいあの山道を歩くぞ」

途端に次女が振り向き鼻にしわをよせる。登ったんだから下るに決まってるだろ


10分後、山頂を経つ。

いつもは嫌なことがあったらすぐ文句を言う次女だが、今日に限っては何も言わない。

2人で黙々と八丁坂を下った。

夕方前にテント場に着いたから、まあ明日のぼればいいよねー、

と友人らと合意したんすけど、翌日の天気がいきなり崩れて、

結局のぼらずに撤退した。そんな悲しい思い出。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ