表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

バッティングセンターでのボールの打ち方

今、書いててまったく面白くないものを続けて書いている。

なんだっけ、なんとかコン。あれで、100万円をもらいたいがために、ファンタジーものを書いている。

嘘をつきました。実際は、少し楽しい。

BL的な意味でなく、男同士の馬鹿なやりとりを書くのは好きなので、そこは面白かった。

問題は、ここから。

女性キャラクターを登場させようと思うのだが、俺は女性に魅力を感じた事がほとんどないので、魅力あるキャラクターにさせる方法がわからない。(裸のおねーちゃんは、別。)

また、女性社会がよくわからないので、リアリティのあるキャラクターにする方法もわからない。


困ったな。


というわけで、脳を取り出して、洗うため。とりとめのない事を書く事にする。

ついでにこの"たわごと"が、-わけしばりから解放されるわけである。

一石二鳥だ。


今日は、バッティングセンターでの、ボールの打ち方を書く事にする。

バットを振る工程は、4つほどに分けられる。


リラックスして、構える。

相手が足を上げた頃のタイミングで、前足をあげ、一度重心を後ろにやる。(6:4から7:3程度)

相手が投げる少し前に、前足を地面につけ、重心を逆にする。

そうすると自然に膝が回り、腰が回り、腕が回る。バットはボールに当たり、ボールははるか向こうの方に飛んでいく。


実に簡単である。

正直、説明する事もない。

せいぜいコツといえば、腕で打とうとしない事。

あと、あまり打とうと思わない事。欲が出ると、大抵イキんでしまい、ボールの上を振ってしまう。

打とうとするのではない。振れば当たるのだ。


そもそもバッティングセンターは打つためにある所であって、やり方さえわかればよっぽどの馬鹿でなければ打てるのだから。


では、今回はよっぽど馬鹿のために、馬鹿がやりがちな事をあげる。


まず、体が前に出るやつ。

飛ばそうとしているのか、または待ちきれないほど動体視力がいいのかはしらないが、やめた方がいい。

視界もバットの軌道も大きくズレるので、まず当たらなくなる。

また、この場合当たっても飛ばない。


バッティングセンターで飛ばそうとするならやり方はひとつ。

芯を食って、インパクトの瞬間、体をしっかり固める事。

正直、力もバットの重さもいらない。ヒュッと振って、ちゃんと当てて、ボールに体を持っていかれず、しっかり自分のスイングができれば、嫌でもボールは飛んでいく。


次に、足のタイミングがめちゃくちゃな奴。

これもやはり飛ばしたがり屋(飛ばし屋ではない)なのだろうか。

前足を上げて、バットを振るとほぼ同時に前足をつけるのだ。


これがいけない理由。先ほどあげた理由と同じく、視界が激しくズレる事。

また、これでは力が存分には伝わらない。

前足への重心移動と、腕の力だけでバットを振るからだ。

更に、インパクトの瞬間体を固める事が出来ないので、当たってもカスったボテゴロにしかならない。

腕は、腰、腹、丹田(へその少し上)のあと。

腰、腹、丹田(へその少し上)は、前足を地面につけた後。


一つ、思い出した。

前足をつけたとき、しっかり地面を"掴む"こと。

女なら、馬鹿みたいなヒールを履いていくなよ。

これが出来ないままバットを振ると、やはりインパクトの瞬間体を固める事ができない上に、しっかり体を回せないので、ほとんど当たらない。


最後に、バットの頭側を地面に向けない事。

振る時は、腕とバットがV字型にならなくてはいけない。

これについては理由は知らない。

とにかく当たらなくなるのだ。

腰、腹がしっかり回っていて、地面もしっかり掴めているのに、当たらない時は、大抵これが原因だ。

誰か、理由を知ってたら教えてくれ。


以上。大体は、これで、最低限当たるようにはなると思う。

なぜこういう事を書いたか?堅苦しい事を書く事にうんざりしていた事と、俺の好きな作家、ブコウスキーは競馬の事を書くので、俺はこの事を書こうとしたわけ。


今回はテキストエディタでなく、ブラウザから書いたので、ずいぶん砕けた、口語に近い文章になった。


たまにはいいだろう。打てるようになった奴は、感想で感謝でも送ってくれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ