表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/6

入学、そして初回授業

冬の終わりを告げる風が、街の屋根瓦を軽やかに滑り抜ける。

 グレイン伯爵家の離れにある書斎、その一隅でアイリスは膝を抱えていた。


 手元には、王国紋章と金の封蝋で閉じられた一通の書状。

 封を開けると、淡い光が魔導紙の縁をなぞり、そこに文字が浮かび上がる。


《アルカナム魔法大学 入学許可証》

魔導工学部 魔導工学科

合格者:アイリス・グレイン殿

入学期:春暁の月第一週より


 その瞬間、心の奥底で何かが音を立てて崩れた。

 孤独な努力、誰にも理解されなかった構文魔法への執念。

 「変人」と囁かれた背中を、何度押し返したか知れない。


 けれど今、その全てが意味を持った気がした。


「……受かった」


 ぽつりと漏れた言葉に、誰も答える者はいない。

 だが、窓の外では風が踊っていた。

 まるで、新しい世界へと彼女を誘うように。


 扉が軽くノックされた。


「アイリス、おめでとう」


 兄のエイデンだった。彼は、やや不器用に微笑んで、一枚の布地を差し出した。

 それは、魔法大学の制服だった。

 深い藍に銀の刺繍、右袖には“ギアと羽根”を模した魔導工学部の紋章。


「君がずっと目指してた場所だ。胸を張れ」


「……ありがとう、お兄様」


 アイリスは制服を抱きしめるように胸に当て、静かに目を閉じた。


 ――まだ誰も知らない。

 この少女が、やがて世界の魔法技術を根底から変える存在になることを。


春の陽光が学都アル=レメルを包み込んでいた。

 王都から列車で数時間、魔法と技術の粋が集まるこの街には、今期の新入生たちが全国から集まっている。


 アイリス・グレインは、学院制服の襟元をそっと整え、学院正門を見上げた。


 ――アルカナム魔法大学。

 王国で最も格式高く、最も実力主義で、最も変人が集まると言われる場所。


 大理石の門には古代ルーンでこう刻まれている。


“Per Scientiam, Liberatio.”

――知識をもって、世界を解放せよ。


 その言葉に、アイリスはふっと微笑む。

 誰もが彼女を変わり者と呼んだ。

 だがここでは、変わり者こそが生き残る。


______________________


講義棟・西翼棟。アーチ状の天井に、魔導結晶の照明がゆるやかな光を放っている。

 ここは、魔導工学部の講義室でも最大級の〈講義室A〉。今日は「魔導工学概論」の初回授業だ。


 前方に立つのは、魔導工学の重鎮――ハルヴィス=シュトラウド教授。

 厳格そうな風貌に白銀の髭、背筋はぴんと伸びているが、その眼光には静かな情熱があった。


 黒板代わりに浮かぶ魔導板に、教授が魔力で図式を描き出す。

 一振りで魔導蒸気機関、二振りでルーン制御回路、三振りで魔導人形の心核構造が表示された。


「……魔導工学とは、“魔力”という不確定な資源に、“構造”と“法則”を与える試みだ」


 教授の声は穏やかだったが、言葉の重みが教室に満ちた。


「魔法は、しばしば感性や才能に依存する。だが工学とは、それを再現可能な仕組みに落とし込む学問だ」


「我々はこれまで、“ルーン刻印”によって魔力の流れを定義し、“魔導結晶”でその波長を制御し、“固定式装置”で魔法を安定運用してきた。──これが、いまの魔導技術の基盤である」


 魔導板に、複雑な結晶回路図とルーン陣が浮かび上がる。


「だが、それらはいずれも“事前設定”に頼るもの。状況に応じて行動を変える“柔軟性”を持たぬ。

 変更のたびに、職人の手でルーンを書き換え、結晶の波長を再調整せねばならん。──この非効率さが、我々の最大の課題だ」


 学生たちは一様に真剣な表情で聞き入っていた。

 そのなかで、アイリス・グレインはノートの余白に数式と詠唱構文の断片を書き込んでいた。



 教授はふと、学生たちを見渡して、続けた。


「……さて。今期の入試で、興味深い論文を提出した者がいた。

 “構文魔法による条件分岐と動的魔法制御”──あの論文を書いた者は、ここにいるか?」


 ざわつきが広がる。皆がアイリスを見た。


 彼女は躊躇なく、静かに手を挙げる。


「私です。アイリス・グレイン」


 シュトラウド教授の目が鋭く細められた。そして、静かに頷く。


「……見事だった。君の論文は、我々が“固定構造”に縛られていることを、理論的に突きつけるものだった」


 学生たちの間でざわめきが走る。だが教授は続けた。


「私は長年、魔導工学に“柔軟性”を持たせる手法を模索してきたが、正直、君のようなアプローチを考えたことはなかった。

 魔法を“言語”とし、条件分岐や関数によって構造化するという発想は、まさに新しい時代の入り口かもしれん」


 アイリスはその言葉を静かに受け止めた。


「とはいえ、それはまだ未踏の領域だ。構文魔法には、制御の曖昧性や魔力暴走のリスクもある。

 だが、挑戦をやめる理由にはならん。君がこの学科にいる限り、我々はその可能性を正面から扱う」


 教授は、教壇の端に浮かぶ演算盤に一枚の魔導紙を表示させた。

 そこには、かつてシュトラウド教授が若い頃に記した、未完成の魔導構文があった。


「……私は、かつてこの手で、“魔法を設計する術”を夢見た。

 それを現実に変えるのは、私ではなく、君のような若者なのかもしれん」


 そう言って、教授はにわかに笑みを浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ