表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
No.Canaria  作者: 怪盗tears
5/7

《No.04 : AH-k1n1r2a》


「私は生きてて本当に良いのだろうか?」

そんな疑問を持つことも最近は減ってきていた。私は今、猫ノ手技水工房ネコノテギスイコウボウで受付兼補助スタッフをしながら暮らしている。私はこの工房に拾われるまで兵器だった。自分の年齢はイマイチはっきりしていないが、二十代中盤だと思う。物心ついた時には軍事実験の施設にいた。真っ白な髪と真っ赤な目、俗に言うアルビノの子供達を集めたその施設は十年以上経った今でも、議会で問題になるほど非人道的な物だった。

 「人体兵器化計画ジンタイヘイキカケイカク」それがその施設で行われていた実験の名前だ。

思い出すだけでも恐ろしい記憶だが、人体の一部を機械に置き換え人間の限界を越えさせるという物で、健全な肉体から必要であれば四肢を切り落としてまで置き換えが行われていた。その時代、アルビノの子供は忌み嫌われ捨て子になる事が多かった。そこに目を付けた軍はアルビノの子供達の保護を名目に子供達を集め、人体実験に使っていたのだ。

私の足はその時奪われた。置き換えられたのは両足、その時流行していた動物を模したモデル開発によってカマキリの鎌を思わせる鋭い刃と、その刃を覆う迷彩が施されたシンプルな物だった。体が金属への拒絶反応を起こすのに耐え使いこなすための訓練を施され、戦場へと送り出された。

「戦争に勝てば家族に会える」

そんな甘い言葉を囁き、上官と施設の科学者達は子供達を戦場に送る。愛も温もりも知らない子供達はただ「家族」という漠然(バクゼン)とした温もりを求め、奪われ虐げられた体に返り血を浴び続けた。


私の足は限界を迎えた。度重なる戦闘と不適切な処置を重ねられ、化膿し磨耗(マモウ)し修理のしようの無くなった私は施設に戻されるか、家族の元に帰れるものだと最悪の状況でありながら、楽観視していた。そんな希望すら私達には許されてはいなかった。揺れる軍用車の荷台、心の壊れかけた私を迎えたのは確かに街の灯りだった。灯りは少しずつ暗くなり街の喧騒も薄らいだ頃、私は走る荷台から蹴落とされた。

 街の路地に捨てられたのだ。

使い捨ての駒、戦争で生まれた空薬莢(カラヤッキョウ)のように私は石畳の上に叩きつけられた。

涙は出なかった。完全にバラバラに飛び散った私の心の破片は、道行く人にきっと蹴散らされてしまったのだろう。


「酷いもんだ…うちに来い…」

酒やけした声がそう言って、私を抱き上げた。その男性は潤滑油と酒の匂いがした。初めて知った温もりだった、優しくベッドに私を下ろす男性の手、朦朧(モウロウ)とする中で触れるシワの寄った手、その手が優しく私を哀れんでいるのがわかった。それがマスターのお爺様、銅田(アカダ) ジン様との出会いだった。ジン様は私をわが子のように看病してくださった。心を失い、声を失い希望を失った私に、ジン様は毎日優しく声をかけた。

「天命なんだ…お前さんには使命がある…ワシを助けてくれ」

ガラガラとした声で毎日そう話しかけてくださった。

ある日、心が微かに動かせるようになった頃、ジン様以外の気配がした。小さな子供、私と似た悲しげな雰囲気を纏う絶望した瞳。

彼こそが幼き日のマスターだった。マスターは恐る恐る私のベッドに近寄り私の口元に手を伸ばす。その柔らかな手は私の口元に入った一本の髪の毛を耳にかけてくださった。初めて涙が出た。同じ絶望した心を感じたはずのその幼い手は、優しく人を思いやることを失っていなかった。泣き出す私を見てマスターは困った様子だった。それでも一生懸命私の目から出る涙を自分の袖で拭ってくれる。またその優しさが涙を湧かせ止めどなく流れた。


あの優しさに泣いた日から三年の月日が流れた。十歳の誕生日、マスターの生まれた日。私は知っている。ジン様が仰っていた私の使命、私の残りの人生を尽くすべき事。それは、「マスターを幸せにする」ただそれだけだ。私がジン様に拾われた時、マスターも家族を失っていた。幼い心には突如として戦争で両親を奪われる残酷(ザンコク)さは耐え難いものだっただろう。それでも、黒い絶望に飲まれてもなお、マスターは優しさを失わず、私を思いやってくれた。そんなマスターが自らの誕生日に見せてくれた物、それは一台の義肢だった。

本の型を模した義肢、少し不器用な溶接と鳥のレリーフが表面を覆う着色も何もされていない本。

それは私へのプレゼントだった。

「オリヴィアさんいつもありがとう!大好きだよ!」

そう言って私に義肢を渡す彼は、得意げに説明を始めた。


品番「AH-k1n1r2a」彼いわくこの義肢の名前は「Canaria」彼が初めて作った義肢で技水珠を用いた擬似的な声帯だそうだ。私はあの夜、石畳に打ち捨てられた日から声を出せなくなっていた。そんな私を思い、マスターはジン様の指導のもと初めて義肢を作ったのだ。彼が十歳の誕生日に願った物、大切な大切なプレゼントは私に送るための技水珠だったそうだ。

「Canaria」の使い方を説明するマスターは愛らしく、少し照れくさそうに頬を赤らめながら懸命に伝えてくれた。その愛らしい未来の天才技師は最後に説明をこう締めくくった。

「歌い続けるカナリアみたいに、オリヴィアさんがいっぱい喋れるようになったら嬉しいよ!」


微睡(マドロ)みから覚めた。今日来た依頼主が元軍人だったということで昔話の夢を見てしまったようだ。私は自分が泣いていたことに気づき涙を拭おうとした。するとどこからともなく潤滑油の匂いがする袖が現れ、私の目元を優しく撫でた。

「ベッドで寝ないとダメだよオリヴィアさん?怖い夢見ちゃうからね!」

 そう言って去っていくマスターの背に向かって私は聞こえないように呟く。

「愛してます。マスター」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ