表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殴りマジ?いいえ、ゼロ距離魔法使いです。  作者: 夢・風魔
バージョン1.02(予定)
130/268

130:マジ……と8ちゃんねる掲示板。

「俺はテイミングモンスターじゃないけんな!」

「よ。ドドン。きっちり召喚されてきたな」

「おう、召喚されてやったぞ」


 さっきと言っていることが真逆だろ。

 ドドンにきざくらさんの武器の事を相談すると、二つ返事で快諾してくれた。

 二人が付与する能力の事とか話している間に、こっちは新しく追加された技能とノームの事を確認。

 ステータスはINTとAGI両方に振って、今はAGIが46、INTが121になった。同格相手なら三割ぐらい回避できるが、格上は全然だな。逆に格下相手なら五割ぐらいは回避できるようになっている。やっぱAGIは大事だな。

 とはいえ、火力の底上げして一撃で倒せればそれに越した事もないのかも?

 セット技能、スキルに新しいものが追加されているな。


◆◇◆◇



【セット技能】

『雷属性魔法:LV26』(7up) / 『神聖魔法:LV18』(5up)

『格闘術:LV20』(6up) / 『敏捷向上:LV13』(3up)

『魔力向上:LV28』(8up) / 『鷲掴み:LV21』(4up)

『採取技能:LV1』 / 『乗牛技能:LV1』

『怪力:LV9』(5up) / 『木工技能:LV4』

『空間移動魔法:LV6』(2up) / 『炎雷属性魔法:LV9』(3up)

『近魔―命、大事に――:LV2』 / 『火属性魔法:LV14』(5up)

『土属性魔法:LV6』(3up) / 『魔法操作:LV8』(3up)

『魔力操作:LV6』(2up) / 『召喚魔法―精霊使い:LV1』(new)



【習得スキル】

『サンダー:LV17』(5up) / 『ヒール:LV10』(3up) / 『ライト:LV4』(2up)

『テレポート』 / 『サンダーフレア:LV6』(2up) / 『リターンオブテレポート:LV3』(1up)

『ファイア:LV10』(new)(4up) / 『ロック:LV3』(1up) / 『形状変化:LV6』(2up)

『焔のマント:LV3』(1up) / 『カッチカチ:LV4』(2up) / 『雷神の鉄槌・トールハンマー:LV2』(new)

『シャイニングフォース・フィンガー:LV1』(new) / 『スピリットコミュニケーション:LV1』(new)


『加工:LV3』 / 『作成:LV1』

『修繕:LV3』 / 『手入れ:LV1』


IMP:53



◆◇◆◇



 次はノームっと。

 召喚の書にステータスの確認方法なんかも書いてあったが、ある程度暗記しちまっているので実行っと。

 『召喚魔法―精霊使い』からスキル『スピリットコミュニケーション』を選択すると、現在契約済み精霊の一覧が出る。といってもノームしか居ない訳だが。

 そのノームをタップすると、無事にステータスウィンドウが現れt。



◆◇◆◇



精霊:ノーム / 属性:土

レベル:1  / HP:1000


【習得スキル】

『ちゃぶ台返し:LV2』


【行動権限】

『自由戦闘』



◆◇◆◇



 ……スキル名が……。

 これ、変更したかったら、例の課金アイテム使わなきゃならないのか?

 しかしノームのステータスって、単純だなぁ。STRとかVITとか、そういうのは無いのか。

 HPがあるってことは、ゼロになったら死ぬ?

 いや、精霊だから自然に還るだけか。

 時間制限十五分。それまでにHPがゼロになったら消えるってことだろうな。

 ノームにMPが無いのはアレだ。精霊に限らず、召喚されたモンスターや精霊、死霊が使うスキルは、術者のMPを使って行使される。

 なのでヘタに連打されると困る訳。

 レベルが上がって物理攻撃力が上がるっていうなら、結構使えるかもしれない。

 ま、ソロ狩りの時なんかは常時召喚しておくのもいいかもな。


 そうこうする間にようやくきざくらさんの武器――案が出来上がったようだ。


「なかなか時間掛かってるな。俺、先に落ちても大丈夫?」

「おうっ」

「あ、ご、ごめん。マジックさん、ありがとう」

「いいっていいって。きざくらさん、こいつの事、じゃんじゃんこき使ってくれていいから」


 そう言い逃げしてログアウトした。






 その日の深夜。某掲示板スレにて――


【ふんどし王子】IFO――放電マジをヲチするスレ2【うんP】


111 名無しの放電ストーカー [sage]

 放電マジ氏のスタイルが変質者化している件

 超がつくほどイケメン顔なのになんであんな格好なんだ

 漢前すぎるだろ



112 名無しの放電ストーカー [sage]

 どう見てもステージ衣装です

 本当にありがとうございました



113 名無しの放電ストーカー [sage]

 パンツ一枚で走ってる合成馬鹿よりある意味変態だよな

 しかも服着てるから自警団にも捕まらないし

 それを見越してあの格好なのか



114 名無しの放電ストーカー [sage]

 絶対確信犯だろ

 じゃなかったらあんな格好できるわけない



115 名無しの放電ストーカー [sage]

 現在の放電マジ氏の格好


 頭→鳥の巣

 上半身→裸|(マントを羽織ってその上からギター背負ってる)

 下半身→孔雀みたいな羽飾りの付いたド派手なズボン

 右手→装備無し

 左手→杖

 靴→普通

 グローブ系→普通


 なんで靴とグローブは普通なのか

 


116 名無しの放電ストーカー [sage]

 放電マジ氏の続報!

 ソドラス海岸にある海賊Dの入り口である岩壁を殴り壊す!!

 これで海に落ちる恐怖と戦わずに中に入れるぜー



117 名無しの放電ストーカー [sage]

 ちょ

 kwsk



118 名無しの放電ストーカー [sage]

 ついにあの人は岩をもぶち壊す破壊力を手に入れたのか

 ステータスどうなってんだ?

 ってか杖装備だろ?

 なんでそうなった



119 名無しの放電ストーカー [sage]

 後ろの方から見てただけだからよく分からないが

 岩壁をガンガン殴りだして人が通れるほどの穴を開けた


 ちな今の放電さんの装備は素手だったぞ

 合成かもしれないが破壊力は相当なものかもしれない



120 名無しの放電ストーカー [sage]

 杖捨てたんじゃね?

 これからが本気だってことだ



121 名無しの放電ストーカー [sage]

 昨日放電殴りマジがソロってるのを見たんだが

 なんかスキルがすげーことになってたんですけど


 巨大な雷のハンマーでモンスターを圧死させてた



122 名無しの放電ストーカー [sage]

 素手かと思ったら片手剣で戦ってるのも見た事あるな

 属性剣っぽかったけど



123 名無しの放電ストーカー [sage]

 俺は鈍器で戦ってるの見た事あるぞ

 やっぱり属性付きっぽかった

 バリバリと放電してたから雷かな



124 名無しの放電ストーカー [sage]

 放電殴りマジ新情報


 まかさのシャーマン化

 海賊Dのボス部屋前で作戦会議してたんだが

 放電マジの人がPTで来ててノームの召喚してた


 尚そのPTの面々も凄い格好してました



125 名無しの放電ストーカー [sage]

 類友



126 名無しの放電ストーカー [sage]

 精霊魔法を習得したのか

 そしてノーム召喚とはさすが殴りだぜ



127 名無しの放電ストーカー [sage]

 ノームって通常攻撃が物理だったんだっけ?



128 名無しの放電ストーカー [sage]

 >>127

 素手でボコボコ殴るスタイル

 殴りの放電マジ氏と相性抜群だろう



129 名無しの放電ストーカー [sage]

 むねあつ



130 名無しの放電ストーカー [sage]

 ついに素手になって覚醒モードか

 本気だな

 本気モードに突入したんだな



 ・

 ・

 ・

 ・

 ・


 一部で騒がれている事など、彗星マジックの中の人はまったく知らないままである。

 そして本人の預かり知らぬところで、どんどん勘違いが加速している事も……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ