表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
放送室は異世界への扉  作者: 雷華
第一部 初めての異世界召喚
21/80

第十九話 ~過去・出会い~

斎木 未由斗は内気で人見知りが激しく、大人しい子供だった。

家族の前では屈託なく笑い、感情豊かな表情を見せるが、ひとたび外に出ると、畏縮して母親の陰に隠れてしまう。

友達と呼べる存在はいたが、自分から増やすようなことはなかった。

そんな彼女が、父親の仕事の都合で転校となったのは、小学四年生になる頃だった。

一人でいることも苦ではない彼女は、新しい環境で新しい友達を積極的に作ることはしなかった。


そんなある日のことである。


未由斗は学校のすぐ裏にある自宅へ帰る為に、いつものように校舎裏の抜け道を通ろうとした。

本来の通学路とは違うが、そこを通る方が早いのだ。

だが、そこは人通りも少なく、密会ややましいことを企むには丁度良い場所だった。

その日は運悪く「先客」がいる状態で、未由斗は困ってしまった。

誰が何をしていても興味はないが、絡まれたりするのではないかと不安になる。

怖い思いをするくらいならば、遠回りして帰ろうか。

そう考え、未由斗が身を翻した時、「先客」の声が聞こえてきた。


「お前んち、金持ちなんだろ?

 おれたちにも小遣いくれよ、な?いいだろ?」


出し掛けていた足を戻した未由斗は、自分の行動に驚く。

どう考えても、「怖い人たち」がいるこの場に留まる理由はない。

しかも、相手は自分よりも年上の男の子で、複数人いると思われた。

興味本位というわけではなかったが、未由斗は被害に遭ってるだろう人を確かめる。

「金持ち」の被害者はどんな子なのだろうと。


「わ、わたし、学校にはお金持ってきてない、です」


自分と同じくらいの背格好の女の子が、泣きそうな顔で俯いている。

小綺麗なワンピースを着ているのを見る限り、それだけでも「お金持ち」な雰囲気だった。

ただ、未由斗の中の「お金持ち」とはイメージが違っていて、少し驚いた。

「ちっ……何だよ、つっかえねぇなあ」

「あ、でも、鞄の中に高そうなものとか入ってんじゃね?」

「あ!かえして!わたしのかばん!」

女の子は鞄をふんだくられ、中身を物色されている。

必死に取り返そうと、手をバタバタさせる女の子を、男達は片手で押さえていた。

「お!何だこれ、高そうじゃね?」

男の子の一人が鞄の中から何かの石を取り出した。

綺麗に磨かれたその石を、男の子はご機嫌な様子で掲げる。

「だめ!かえして!わたしのおまもり!

 お母さんからもらった大切なおまもりなの!」

「おっと、そうはいかないって」

三人の男の子達は奪った石を、女の子の手が届かない高さで投げ合う。

自分よりも年上なのに、やっていることが低俗すぎて、未由斗は呆れてしまった。

とはいえ、自分に何が出来るだろうか。

「お母さんの石、かえして!」

泣きながら必死に石を追う女の子に、未由斗は自然と足が向いていた。

タイミングよく、石を受け取ろうとした男の子にぶつかり、彼が手にするはずだった石が落ちてくる。

「あ!何だ、お前!」

「お兄さんたち、それ、何ていうか知ってる?」

「は?」

突然現れた未由斗に、女の子も男の子達も唖然としている。

「きょうかつ、ぼうこう、せっとう。

 どれも犯罪だよ。悪いひとがやることだ」

「何だよ、お前!返せよ!」

「……これは、その子のでしょ?

 何でお兄さん達が返せって言うの?」

もっともな返しに、男の子の一人はたじろぐ。

「うっせぇ!いいから寄越せ!」

その時、けたたましい音が響いた。

驚き足を止めた男の子達は、未由斗の手に防犯ブザーを見る。

近所の住人が音を聞き付け、窓を開けてこちらを窺い始めた。

女の子が二人いて、片方は泣いており、もう片方が防犯ブザーを持っている。

拳を振り上げた男の子の姿も見られては、言い訳はできない。

「く、くそ!行くぞ!」

「子供でも、犯罪は犯罪。

 わたしのお父さん、警察署で働いてるの。

 お兄さん達のこと、調べてもらうから」

「おお覚えとけよ!」

「……覚えておくよ。お兄さん達の特徴。名前も」

クスリと笑いながら、未由斗は男の子達の胸元を指差す。

慌てて名札を隠したが、もう遅い。

どこへ行くかも見ないまま、未由斗は防犯ブザーを止めた。

「あ、あの……あの……ありが、とう」

「はい、これ。大切なものなんでしょう?」

「……うん」

まだ涙の残る瞳を嬉しそうに細めて笑うその子を、未由斗は素直に可愛いなと思った。

同時に、それまで平気だったはずなのに、全身が震え出す。

怖かった。

全く知らない相手と向き合うことすら、普段はできない未由斗に、何故このようなことが出来たのか。

何度思い出しても不思議だった。

ただ、その女の子を、そのままにしておけなかったのと、大切なものを奪う理不尽さが許せなかった。

「わたし、宮内 涼子。あなたは?」

「……斎木 未由斗」

「みゆとちゃん!かわいい名前だね!」

二人の出会いは、そんな不思議な出来事というか、縁から始まった。

「同じ四年生だったんだねぇ。クラス違うから解らなかったよ。

 しかも転校生ならわたしのこと、知らなくて当たり前だね」

涼子は区内一のお金持ちの家の子で、知らない人間はいないのだという。

自分とは住む世界の違う人間だな、と未由斗は率直に感じていた。

「お金持ちだからって近付いてくる子、多いの。

 何かね、そういう人、判るようになっちゃって」

男子の場合は無視するだけで済むが、女子の場合は厄介だと涼子は話す。

今日、ここに来たのも、クラスの女子から相談があると言われたからだそうだ。

来てみたら、あの男の子達がいて、後は未由斗が見た通りということらしい。

「……そんなに、お金が欲しいのかな」

「欲しい」

悪びれることなく、未由斗は即答した。

「お金があれば、元気出してって飲み物もお菓子も買えるもの。

 ……でも、お小遣いももらってないわたしは、話を聞くだけ」

「それだけ?もっと、欲しいものとか……」

驚いた様子で、涼子は尋ねる。

「欲しいものが……お金で買えるものが、

 自分を幸せにしてくれるとは限らないでしょう?」

「それ……は……」

「わたしは普段からお金持たないけど、不幸でもない」

娯楽は一時の幸せをもたらすかもしれないが、本当の幸せとは違うと未由斗は思っていた。

「さっきの男の子達だって、お金を手にしても楽しいのはその時だけ。

 お金がなくなれば、またつまらないと言って同じ事を繰り返す。

 そんなのは幸せとは違う」

「……すごいね!みゆとちゃんは」

「え?」

涼子は目を輝かせて近付いてきた。

「そんな風に言う人、初めてだよ!」

「だって、宮内さんだって、お金持ちだから幸せ、

 だなんて思ってないでしょう?」

何もすごいことなどではないと、未由斗は首を捻る。

「涼子でいいよ!ね?またここでお話ししよう!」

有名人が教室に押し掛けるのは迷惑だからと遠慮したものの、未由斗は困ったように首を振る。

「……人のいないところには行かない方がいいと思う」

先程の男の子達がまた狙ってくるかもしれない。

あ、と涼子の顔が不安に歪む。

「放課後は図書室にいることが、多いかな」

先生や他の生徒の目があり、奴らが近付いて来ない場所ならと未由斗は言った。

それを聞いた涼子はとても嬉しそうに笑う。


こうして、未由斗と涼子の縁は結ばれた。


放課後の図書室で、少ない時間を過ごすうち、二人はすぐに仲良くなっていった。

好きなことや趣味も違う二人だったが、それは些細なことで、もっと深いところで二人は繋がっているようだった。

小学校に通う間は同じクラスになることはなかったが、それはそれで都合が良かった。

どういう関係かを問われることもなく、それでひがまれることもないからだ。


小学校時代の二人は、とても幸せだった。

よもや、この後、二人を引き裂く出来事が待っていようなどとは、夢にも思っていなかった。

そして、それが、今の未由斗に呪縛のように絡み付いている。

図書室は夕日に照らされ、紅く染まる。

その色が、未由斗の瞳に宿るようになったのは、中学に入って初めての夏休みの事だった。

涼「みゆとちゃん、みゆとちゃん!」

未「なぁに?」

涼「呼んでみただけ!」

未「そ、そう……」


こんな調子で(嘘)しばらく過去の話が続くらしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ