表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲南伝説胡蝶泉  作者: きりもんじ  百万遍とおる
2/14

義烏(イーウー)

大陸が近づくと海の色が泥色に変わってきます。

やっと陸地が見えてもなかなか近づきません。

黄浦江に入って初めて中国に来た感じです。

ここからさらに2時間さかのぼります。


大橋をくぐり電視塔が見えてきてあのなじみのアングル。

上海だー!心和む一時です。上陸後すぐに南站に向かい、

高速バスで義烏へ7時間。日が暮れるころ義烏に着きます。


世界の格安総合雑貨のほとんどをこの町で作っています。

義烏にある3大バザールの中でも一番でかい国際貿易商城。

どういうわけかS字型のビル、福田フーデン1期と2期といいます。


福田1期は10年前にできたビルで主に宝飾、雑貨、玩具など。

1階玩具だけで3000ブース。2階宝飾で3000ブース。

こんな調子。福田2期は数年前にできた新館で工具、時計、めがね

などで1期の10倍規模。


この夏博覧会が開かれ、さらにいま福田3期を建築中です。

世界の中国雑貨はここから全世界へ発送されていきます。


値段は交渉次第ですが10分の1、20分の1はざらで。

ものによっては100分の1。ここがバイヤーの腕の見せ所。

とにかく立ち止まらず歩いていくだけで1日はかかります。


近代的大バザールといったところですがそこは中国、

赤子がいたり、脇でご飯食べたり、サトウキビの皮を放ったり。

唾はいたり。しょっちゅう掃除はしているものの、どこか汚い。


思えば今まで世界中の色んなバザールを見てきました。

超特大はイスタンブールのグランバザール。屋根つきドーム内に迷路のように

古典的なブースが続きアフガンコートにパズルリングをたくさん買いました。


カイロもでかい。香水と象嵌。露店バザールではマドリードの蚤の市。

火縄ライターをたくさん買いました。チェンマイの夜市。木猫、シルバー。

インドでは更紗、バチック、銀指輪。バリ島ではろうけつ染め、などなど。


よく考えると義烏の国際商貿城いかにでかいかがよく分かります。

ここはひとつ腰をすえてかからねば。目的は木猫とネーミング用の銀鎖

(ネックチェーン)です。特にチェーンは年間1万本は超すので慎重に。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ