表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/28

第七話:最強を冠する者達

踏み込みと共に剣を振るう。体重を乗せたその斬撃はしかし、相手を傷つけることは無く空を切った。最小限の距離を後ろに下がっただけで、僕の攻撃を避けるアギト。

もう一歩、あと少し。振り下ろした剣を、そのまま突きへと繋げる。逆の脚で、さらに踏み込もうとした瞬間、アギトの姿がブレた。右側にぞわりとした感覚。側頭部に集中したその感覚を信じ、上半身ごと前へ転がる。


――ブォンッ!


髪の毛が掠ったのがわかった。前転して、片膝をついたままではあるが、アギトが居るであろう場所へ構える。

右手に持つ木剣は肩に乗せ、左手をこちらに向けるアギト。掌から、五つの火の玉が発生した。

そして僕を見据え、アギトはニヤリと不敵に笑った。これでおしまい、その意志表示。


回避は不可能。――――ならば、迎え撃つっ!


イメージする。足元から立ちのぼるように、体全てを覆うように、魔力が渦巻くように。

大切なのは、想像力。より鮮やか、より速やか、より詳細に。


水、流れる、冷たい、静かなる水面、水溜まりなんかじゃない、底無しの泉。

体から放出される魔力が、しだいに質量を持っていく。想像を実現し、世界に働き掛ける力。それが、魔法。


僕は一瞬にして、水の膜に包まれた。向こう側を、たやすく見ることが出来るほどの薄さ。でも僕にはわかる。この波一つ立たない水壁が、どれほどの力を持っているのかを。


目視するのが難しいほどの速さで放たれた五発の炎の弾丸は、しかし突如発生した水の壁に衝突して消えた。


それを見たアギトの顔が、歪んだ笑顔に塗り潰される。楽しい、楽しい、楽し過ぎて壊してしまいたい。そんな声が聞こえそうな程の、異常な顔。


最近見るようになった、魔族であるアギトの素顔。戦うのが好きで好きでたまらないといった表情。

この顔を見せたアギトがその次に繰り出す攻撃は、『絶対不可避』そう思わせるほどのものが来る。


僕の体に緊張が走った。異常に増す圧迫感、これが、魔人部隊隊長アギトの力の片鱗。


感覚を研ぎ澄ませ、あらゆる攻撃にも対応出来るように身構える。意識していない、本能の部分にまで働きかけるように、心を静まらせた。

僕がこの魔人部隊で、最初に教え込まれたこと、それを最大限に発揮させるのだ。


どこだ、どこから来る。


不意に足が震える。怖い、すごく怖い。無意識に感じるいかなる些細な兆候も全て把握し、そこから次の攻撃を予測する。それこそが、今の僕が持つ最大の武器だ。そして、今僕が予測したのは、前方全てを覆い尽くすほどの、圧倒的な力の爆発だった。


アギトの木剣が帯電し、地面を擦るような起動で振り上げられる。空間を引き裂くような轟音、地面が爆ぜる爆音、視界を埋め尽くすほど凶悪な衝撃波。


――――やられるっ!


今度こそ僕は直撃を喰らった。


吹き飛び、宙に浮かぶ体。このまま地面に叩きつけられるのだろう。意識が薄れる中、僕はそんなことを考えていた。



「やりすぎではないのか」



聞きなれない声がしたと思ったら、僕は地面とは違う感触のものにぶつかった。分厚いが、硬すぎないゴムのような感触、その慣れない肌触りに、落ちそうになっていた意識が浮上した。

見上げれば、人魔族とは違う爬虫類のような顔、そして肌を覆う柔らかい鱗。――――竜魔族、そう認識するのに時間はかからなかった。


「魔王候補を守るのが魔人部隊の仕事だと、私は思っていたのだがな?」


辺りに響く、この低い声。どこかで聞いたことがある気がする……。しかし、それ以上考える前に、僕の意識は闇に包まれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキング>異世界FTシリアス部門>「魔王な少年」に投票 ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。(月1回)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ