表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/15

今生の別れ

「今生の別れ(こんじょうのわかれ)」とは、死や別れによって、二度と会えなくなることです。

 オレが乗った女王機は、運搬用の何かに載せられて運ばれていく。

 近くで、数人の巨人と、数体のロボットの足音と話し声が聞こえる。

 今度は、いったいどこへ連れて行かれるのだろうか。

 さっき、ミューが「整備室を借りて、女王機を整備する」と言っていた。

 だから、整備室へ向かっているんだと思う。

 しばらくすると、自動ドアが開いたらしき音がした。

 どうやら、整備室へ着いたらしい。

 目隠しをされたままだから、相変わらずどういう状況なのか、音でしか把握出来ない。

 いい加減、目隠しを取って欲しい。

 女王機がワイヤーのようなもので持ち上げられ、どこかへ移動させられた。

 そこで、ミューが巨人に向かって話し出す。

『ありがとうございます~ぅ。あとは~ぁ、私ひとりで結構ですので~ぇ』

『あなたをひとりにする訳には、参りません。「常に、ふたり以上で技術士を監視せよ」との、命令ですので』

『はぁ~……そうですか~ぁ。でも~ぉ、見られていると~ぉ、やりにくいんですよね~ぇ』

『我々は「いないもの」として、お気になさらず作業して頂ければ』

『そんなこと~ぉ、言われましても~ぉ、見られていては~ぁ、気になって~ぇ、集中出来ません~』

『我々は、あなたから技術を教わる為にいるのですから、見られながら作業することに慣れて下さい』

 ミューが何度「見ないで欲しい」「ひとりにして欲しい」と頼んでも、女の巨人は断固だんことしてゆずらない。

 ずっと押し問答(おしもんどう=両者それぞれが自己主張をして、言い張る)を繰り返している。

 最終的に、ミューが折れた。

『分かりました~ぁ。では~ぁ、見てても構いませんけど~ぉ、危険な工具を使いますから~ぁ、怪我するといけませんので~ぇ、離れていて下さいね~ぇ』

『分かりました』

 ロボットの修理作業には、電動の工具が必要となる。

 また作業中は、下手すると怪我をしたり、機械を壊してしまったりすることがある。

 オレも前に、誤ってリチウムイオン電池に傷を付けて、爆発させてしまったことがある。

 すぐに、大人が消火スプレーで鎮火してくれたけど、めちゃくちゃビックリした。

 作業中は、事故を起こさないように注意し、周りの人々とも一定の距離を保って行なわなければならない。

 ミューの指示に従って、巨人達が離れていく足音が聞こえた。

『では~ぁ、修理を開始します~』

 金属製の何かがぶつかり合う音がして、電動インパクトドライバーの稼動音が聞こえ始めた。

 ネジを外しているのか、機体が小刻みに振動している。

 いよいよ、作業が始まったらしい。

 ややあって、下から何かが外れる音がして、暗いコクピット内に光が差し込んだ。

 ずっと闇の中にいたから、久し振りに見る外の光が目に眩しい。

 同時に、外の空気が入って来た。

 整備室だからか、鉄とオイルの臭いが鼻を突いた。

 そこで、ミューのひそひそ声が聞こえてくる。

『今から、あなたを外へ出します。見つからないように、この部品の中へ隠れて下さい』

「……分かった」

 オレが考えていた、コクピット脱出作戦と全く同じ。

 整備する振りをして、オレをコクピットから出すつもりなんだ。

 ずっと狭いコクピットから出たいと思っていたから、ありがたい。

 しかし、今ここで女王機から降りてしまって良いのか。

 オレは女王の代わりに、交渉をすることは出来なかった。

 少し迷ったけど、ここで下手に動けば、巨人に見つかってしまう。

 見つかれば、なすすべなく捕らえられてしまう。

 どうせここに居座ったって、何も出来やしないんだ。

 言われた通り、コクピット内へ差し込まれた四角い部品の中に隠れた。

『ちゃんと、隠れられましたか?』

「うん、入った」

『ありがとうございます。では、動かしますよ。危ないですから、じっとしていて下さいね』

 それを合図に、オレが入った部品はロボットの手に持ち上げられた。

 その直後、絶叫マシンに乗せられたような物凄い速度で運ばれた。

 思わず悲鳴を上げそうになったけど、口を両手で押さえて必死にこらえた。

 悲鳴を上げたところで、妖精の小さな声は、巨人には聞こえないけど。

 たぶん、ミューが巨人に見つからないように、手早く移動させてくれたんだ。

 オレが入った部品は、すぐに暗い場所に降ろされた。

 近くで、ガチャガチャと、金属同士がぶつかり合う音が聞こえる。

 察するに、工具箱ツールボックスか、部品箱パーツボックスだろう。

 部品から外へ出て、周りの様子をうかがいたいが、見つかったらマズい。

 しばらくは、身をひそめて、時を待った方が良さそうだ。

 見上げると、部品を出し入れしているロボットの手が見えた。

 思った通り、ここは部品入れのようだ。

 こうして見ると、ロボットはやっぱりデカいな。

 巨人の体長はだいたい、「機動戦士ガ〇ダム」や「マジ〇ガーZ」と同じ、十八メートルくらい。

 ロボットの体長も、巨人と同じ十八メートル。

 妖精の平均身長は、一五〇センチくらい。

 妖精と巨人の体格差は、約十二倍。

 縮尺的に、巨人の目から見たら、妖精は手のひらサイズ。

 だから、生きたお人形か、ペット感覚で「ちっちゃくて可愛いから飼いたい」と、思うんだろう。

 オレらが動物の声が聞こえないように、巨人も妖精の声が聞こえない。

 巨人に妖精の声が聞こえたら、何か違ったのだろうか。

 そんなことを、考えていた時だった。

「キャーッ!」と、小さな悲鳴のようなものが聞こえた。

「え?」

 そっと部品の隙間から覗くと、近くに部品がひとつ置かれた。

「あ~、怖かったぁ……」

 聞き間違いじゃない、これはフェーの声。

「フェー?」

 声を掛けると、返事が返ってくる。

「え? あ、君、良かった! 無事だったのねっ!」

 部品の中からフェーが飛び出してきて、オレに抱き着いてきた。

 フェーは確か、ミューと同じ機体のコクピットにいたはずだ。

「フェー、どうしてここに?」

「それが、聞いてよ。ミューったら、『私がおとりになるから、あなた達は逃げて下さい』って、追い出されちゃったのよ!」

「ミューなら、そう言うと思っていたよ」

 ミューは、「私はあなた方を、妖精の国へ帰したい」と、しきりに言っていた。

 彼女は何があっても、妖精の国へは戻らないつもりだ。

「ここで死ぬのが自分の運命なのだ」と、覚悟を決めている。

 どうあがいても、ミューの思いは変わらない。

 だったらオレも、覚悟を決めよう。

 ミューの願いを聞き入れて、ここは一時戦略的撤退をする。

「でも、逃げるったって、どうやって逃げれば良いんだ?」

「逃げる方法は、ミューが教えてくれたわ」

「本当か? オレにも教えてくれ」

「今、あたし達は、部品入れの箱の中にいるの。この部品入れは、ミューが連れて来た護衛兵が持って帰るんだって」

「あ、そうか、護衛兵は戻れるのか」

 考えてみたら、何も難しいことじゃなかった。

 オレらを無事にコクピットから脱出させることさえ出来れば、あとは無人機のロボット達が部品入れごと持って帰ってくれる。

 巨人達が必要なのは、人質となる女王機と、ロボットの知識を持つ技術士のみ。

 無人機のロボット達はノーマークだから、整備工場へ戻れる。

 ミューも一緒に帰れたら、良かったのに。

 ああ、ダメだ。

 オレはいつまでも、ミューを諦め切れないでいる。

 当初は、交渉が終われば、みんなで仲良く帰れる予定だったのに。

 面の皮が厚い(つらのかわがあつい=ずうずうしい)巨人達が欲を出したせいで、計画が大幅に狂ってしまった。

 ここで別れたら、きっと……いや絶対、もう二度とミューとは会えなくなる。

 離れたくない、でも逃げなければならない。

 妖精達を守ることが、オレらを逃がすことが、ミューのたったひとつの願いだから。

 だったらせめて、ミューの夢をオレが継ごう。

 妖精の国へ戻ったら、巨人に乱獲されないように妖精達をどこか遠くへ避難させようと、心に誓った。

 オレらが入った部品入れの箱が、技術士に持ち上げられて、無人機のロボットへ手渡された。

『これは~ぁ、不要になった部品ですので~ぇ、工場へ持ち帰って置いてきて下さい~』

『はい~、分かりました~ぁ』

 これでミューとは、最後の別れになるんだ。

 それなのに、直接会うことは許されない。 

 最後に、ミューの声が聞きたかった。

 オレは部品入れの中から、出来る限り大きな声で叫ぶ。

「ミュー、短い間だったけど大変お世話になりました! 今まで本当に、ありがとうございましたっ!」

『こちらこそ、ありがとうございました。久し振りに妖精と話が出来て、嬉しかったです。あなたが、元の場所へ帰れることを心から祈っています。どうかご無事で……』

少しでもお楽しみ頂ければ、幸いに存じます。

もし、不快なお気持ちになられましたら、誠に申し訳ございません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ