表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/15

憧れの巨大ロボット

主人公が、かなりのロボットオタクです。ロボットに興味のない方は、全くついていけないと思います。しかも変態。それでもよろしければ、読んでやって下さいませ。

   序章 憧れの巨大ロボット


 今から、オレの考えを話したいと思う。聞きたくない人は、聞き流してくれて構わない。

 オレが好きな巨大ロボットといえば、「機動○士○ンダム」だ。

 誕生三〇周年を迎えた「○ンダム」が等身大で作られ、二〇〇九年夏、台場に建った。「大地に立つ」の間違いではないか? と、思うかもしれないが「台場に建った」が正しい。もっと正確に言えば、「建っていた」だ。夏の終わりと共に、撤去されたから。

 そして翌年、オプションの「ビー○サーベル」を持って、静岡に建った。

 等身大「○ンダム」は、動かないロボットだった。動いてもせいぜい、頭がウィーンウィーンと上下左右に動いて、スチームがブシューと出るくらいだった。それでも、壮大な音楽と効果音が流れる中、スポットライトを浴びてそそり立つ姿は、なかなか壮観だった。

 それを見る為だけに、遠方からたくさんの大きなお友達が足を運んだ。完成を待ち切れずに、制作過程から見に行った熱心なファンもいたらしい。

 高さにして、一八メートル。他の巨大ロボット物と比べると、まだ小さい方だ。

 一番小さい巨大ロボットは、手の平サイズの「黄金○士ゴール○ライタン」だ。それを「巨大ロボット」と、呼ぶのはおかしいと思うかもしれないが、実は質量保存の法則をムシして、三十メートルにもなる。約五百倍と考えて、質量にすると五百の三乗倍、つまり一億二千五百万倍にもなる。その質量は、一体どこからやってきたんだ?

 これに限らず、質量保存の法則を無視したロボットアニメは、実は結構ある。「ゲッ○ーロボ」なんかが、良い例だ。変形合体する度に、重さが変わってしまう。明らかにおかしいだろ、それ。

 逆に一番大きい物は、オレの知る限りでは「天○突破グレ○ラガン」だ。確か、一〇〇京キロメートルにも及ぶんだったっけ? 京って、一十百千万億兆京の京だろ? どれだけデカくすりゃ、気が済むんだよ?

 それはさておき。「○ンダムプロジェクト」が始動してから、完成まで一年一ヶ月。総製作時間一〇二時間四〇分、総制作日数一〇〇日。制作関係者は約一五〇人。総工費は、一億三五〇〇万円にも上る。

 実際に操縦するとなると、さらに内装を整えなければならない。そうすると、どれだけの年月と人員と費用を、掛けることになるのだろう?

 そんな超高級超高性能なロボット同士で戦うなんて、とんでもない話だ。これを言ってしまうと、ロボットアニメや特撮を全面否定することになってしまう。べ、別に、ケンカを売っているつもりじゃないんだからねっ!

 そういえば、某重工業の社長が二足歩行の巨大ロボットに憧れるあまり、実際に作ってしまったという話がある。巨大ロボットは、男のロマンだからな。憧れるのも無理はないし、大きなお友達がいるのも頷ける。

 でもあれは、二足歩行というより二足摺り足だった。しかもゆっくり歩くのが限界で、走るなんて以ての外だ。それでも、操縦士に掛かる振動は、結構なものらしい。

 二足歩行ロボットだと、どうしても操縦士に負担が掛かりすぎる。常に震度五以上の縦揺れと横揺れの中で、操縦することになるらしい。操縦士は、酔い止め必須だな。

 ロボットに二足歩行をさせる為には、体重移動が相当難しいらしい。科学者達は何十年もかけてようやく、二足歩行ロボットを完成させた。それを人間は、生まれて一年程で出来るようになる。そう考えると、人間の身体は実に良く出来ているものだと、感心せざるを得ない。

 まぁ、ともかく。世界は確実に、過去の人間達が夢見た未来へと繋がっている。もしかすると発表されていないだけで、巨大ロボットは出来ているのかもしれない。

 つまり、だ。オレが言いたかったことは、今は無理でも、いつかは夢の巨大ロボットが出来るかもしれないということだ。ここまで結論付けるまでに、ずいぶん掛かってしまった。

 ゲームやアニメの中では、ロボット大戦なんてものがあるけれど、それってやっぱりゲームやアニメだからなんだ。そうじゃないと、おかしいと思っていた。

 でも……、この現実は何だ? 今、目の前で、ロボット大戦が繰り広げられている!


   第一章 モテモテ帝国


 ことの始まりは数時間前。

 授業中、教室の窓からなんとなーく空を見上げていた。すると突然、空が激しく光った。雷が目の前で落ちると、こんな感じなのかもしれない。でも、落雷する音は聞こえなかった。単に、オレの耳には聞こえなかっただけかも。

 あまりの眩しさに目の前が真っ白になり、そのまま気を失ってしまった。 

 それからどのくらい、時間が経ったんだろう? 

「――っ、痛……」

 気が付いた時、目の前がチカチカした。何も見えなくて、目の奥が痛くて、気持ちが悪い。頭痛もする。あまりにもたくさんの光を見過ぎて、目がおかしくなってしまったのかもしれない。このまま、目が見えなくなってしまったらどうしよう? 不安で胸がいっぱいになる。

 横になっているオレの側に誰かがいて、心配そうな声を掛けてくる。声から察するに、女子だ。

「気分はどう?」

「最悪。チカチカして、痛くて、気持ち悪い」

 思った通りに答えると、側にいた人はオレの額を優しく撫でた。かと思うと、右目、続いて左目に刺すような激しい痛みが走った。

「痛いっ! 何するんだよっ!」

 涙を流しながら起き上がって怒鳴ると、きょとんとした女子がいる。

「あれ? そんなに痛かった?」

「痛かったよっ!」

「でも、見えるようになったでしょ?」

「え? あ、ホントだ」

 言われてみれば、確かにそうだ。さっきの余韻でジンジンするけど、ちゃんと見える。良かった、失明の心配はなさそうだ。

 部屋を見渡すと、教室でもなければ、保健室でもない。病院でもなさそうだ。ベッドがあるところをみると、寝室みたいだけど。部屋は木造で、木材特有の匂いがする。同じく木製のタンスと、オレが寝ていたベッド以外に家具はない。実にシンプルな部屋だ。 

 俺を見下ろしていたのは、俺と同い年くらいで長い髪の女子だった。目が大きくて、アイドルになれるんじゃないかってくらい可愛い。オレの学校にこんな美少女いたっけ?

 ニコニコ笑いながら、ハンカチを差し出す女子に訊ねる。

「誰?」

「あたしは、フェー」

「へー?」

 ハンカチで涙を拭きながら聞き返すと、女子は唇を尖らせた後、もう一度繰り返す。

「フェー」

「へー?」

 女子はますます機嫌悪そうに、今度は言い聞かせるような口調で言う。

「『ふ』よ、『ふ』。『ふ』に小さい『え』で、『フェー』」

「『フェー』?」

「そう、『フェー』」

 今度こそ、正しく発音出来たらしい。フェーは、満足そうに微笑んだ。フェーって、ずいぶん変わった名前だな。ニックネームか何かかな?

「で、フェーは、オレに何してくれたんだ?」

「目薬をさしたのよ」

 フェーは、手にした細い棒を見せる。材質はガラスみたいな感じで、理科の実験に使うスポイトみたいな物かな? と、思ったと同時に、フェーの体が見えた。驚きのあまり、声を張り上げる。

「な、なななななんで、裸なんだよっ!」

「失礼ね、ちゃんと着てるわよ」

 フェーは唇を尖らせて、両手を両腰にやった。確かにフェーは、ふわりとした半透明のベールみたいなワンピースを着ている。長袖で、丈の長さはひざが隠れるぐらいだ。

 しかし中には、ブラジャーどころかパンツも穿いていない。まぁ、フェーはブラジャーを着ける必要がないくらい、ぺったんこだけどさ。パンツくらいは、穿いて欲しいところだ。

 もしフェーが巨乳だったら、オレが大変だった。何がって、そりゃあ、まぁ、アレだ。賢明な読者なら、分かってくれるだろう? 詳しくは聞かないでくれ。

「いや、だって、見えてるよっ! 色々と、ほらっ、その、見えちゃいけないものがっ!」

 慌てて、目をそらす。でも、どうしても気になってチラ見してしまう。男って、悲しい生き物だよな。しかし、何でもないような口調でフェーは答える。

「あら。これが普通じゃない」

「普通じゃないよっ! それに真っ裸より、中途半端に見える方がエロいよっ!」

 オレがどぎまぎしていると、フェーは「ふんっ」と、鼻で笑って胸を張りながら力説する。

「何言ってるのっ。ほら見なさい! あたしの乳首は、天空の城を射しているのよっ!」

「何の話だっ?」

「これは、選ばれた者にしか与えられない、特別なものなんだからっ。それを見せることが、おしゃれなんじゃないっ!」

「ワケ分かんないよっ! それに、なんで見せられてるこっちが、気まずくならなきゃなんないのさっ!」

 どうしようもなく恥ずかしくなって、視線を自分の太ももあたりに落とす。と、股間が丸見えだった。慌てて布団で隠す。

「わーっ! 何でオレまで、同じかっこうさせられてるのさっ?」

「だって、君が着ていた服は、もうないから」

「ないって、どういうことだよ?」

 オレがたずねると、フェーは苦笑いを浮かべる。

「女の子達が奪い合って、バラバラに引き千切っちゃったの」

「引き千切った? 女子が?」

 オレが着ていたのは、学ランだぞ? そう簡単に引き千切れるようには、なっていない筈だけど。それに奪い合ったって、なんで?

 さっきから、分からないことだらけだ。そこまで言って、ようやく気が付く。

「ん? 待てよ? バラバラにしたってことは、全部見られちゃったってことっ? うわーっ、最悪だーっ!」

 オレがテンパって、顔を青くしたり赤くしたりしていると、フェーが肩をすくめて口を開く。

「ここでは……」

「フェーっ!」

 フェーの言葉をさえぎるように、かしましい女子達の悲鳴が聞こえてきた。そしてまもなく、オレとフェーがいる部屋へ、たくさんの女子達が押しかけてくる。

「フェー、男がいるって本当っ?」

「きゃー、男だわーっ!」

「ズルーい、フェーばっかりーっ」

「ちょっとぉ、独り占めはダメよーっ」

 女子達は好奇の目を輝かせて、オレをジロジロ見ている。恥ずかしくて、たまらない。動物園のパンダにでもなった気分だ。

 しかも今のオレは女子のワンピースを着ていて、それがシースルーときたもんだ。自分の顔も耳も首まで、火照るのを感じた。そんなオレを見た女子達が、嬉しそうに黄色い声を上げる。

「あーっ、真っ赤になっちゃってるー」

「あら、可愛い」

「もうっカーワーイーイーっ」

「いやー! 付き合ってーっ」

「結婚してー!」

「アタシも結婚したーいっ!」

「だったら、わたしもー!」

 なんなんだ、この騒ぎは? こんなにモテたのは、生まれて初めてだ。女子にキャーキャー言われたことは、かつて一度もない。それどころか、クラスの女子にだって告白されたことがないのに。背の順だと前の方だし、体型も顔も平凡な方だと思う。

「ほらほら、アンタ達! ガッツいてんじゃないわよっ! 困ってるじゃないっ!」

 フェーが一喝すると、途端に静かになった。ひょっとするとフェーは、女子達の中でもエラい方なのかもしれない。学級委員的なポジションだったりして。

「いい? 質問がある人は手を上げて、あたしが指名した人がしゃべる。いいわね?」

 女子達は、大人しく頷く。十畳くらいの広さだと思われる部屋に、女子達がところせましと床にびっしり座っている。

 さらに続々と、女子達が集まってくる。部屋の入り口にも、立ち見状態の女子が何人もいる。この部屋は一階なのか、窓から部屋の中を覗きに来る女子も大勢いた。みんなキャッキャッと、楽しそうにオレを見ている。どうしてこうなった?

 ここにいる女子達は、オレのクラスの女子達より断然レベルが高い。何って、外見が。しかも不思議なことに、フェーも含め、女子全員の顔がどことなく似ていた。

 その全員が下着も付けずに、ふわっふわのシースルーワンピースを着ている。あの、ちょっと、目のやり場に困るんだけど……。

 オレが寝かされていた部屋は、フェーの仕切りによって、記者会見場状態となった。ちなみにフェーは、オレが寝かされていたベッドの上に座っている。オレもベッドの上であぐらをかいて、布団で下半身を隠した。

「じゃあ、質問がある人は、手ぇ上げてー!」

「はい」

「はーい」

「はぁい」

 フェーが合図をすると、女子達が競い合うように手を上げた。たくさんいる女子達の中から、進行役のフェーがひとりを選ぶ。

「じゃあー、シュー」

「はい。あ、あの、何歳ですか?」

 三つ編みをした、大人しそうな女子が立ち上がった。女子ははにかみ、こっちを見ながら聞いてきた。

「え? オレ?」

「他に誰がいるのよ?」

 フェーがくすりと、小さく笑った。オレは素直に、質問に答える。

「ああ、そうか。一三だけど」

 答えるやいなや、女子達が一斉にザワめく。

「えっ?」

「まさかぁっ!」

「ウソぉ!」

「見えなーい!」

 そんなに幼く見えるのだろうか? まぁ確かに、背は低いけどさ。

「えっ? えっ?」

 オレがオロオロしていると、フェーも驚いた様子でこっちを見ている。 

「普通、一〇年生きるのがやっとなのに」

「一〇年?」

「当たり前でしょ?」

「はぁ? 意味が分からない」

 なんで、一〇年しか生きられないんだ? どう考えても、フェーはオレと同い年くらいに見えるのに。おかしいだろ、それ。

 今度は逆に、オレがフェーに質問する。

「じゃあ、フェーはいくつなんだよ?」

「三歳よ」

「ええ~っ?」

 今度はオレが驚く番だった。集まっている女子達はみんな、フェーと同じくらいに見える。ってことは、みんな三歳くらいってこと? だとすると、ずいぶん早熟な三歳児だな。一体なんなんだ、ここは? 

 混乱しているオレをよそに、フェーが手を上げた女子を指名する。

「次はー。じゃあ、ツィー」

「何で、ここにいるの?」

 ツインテールの女子は、不機嫌そうに腕組みをしながら、オレを見つめてきた。何で怒っているんだろう? オレはとりあえず謝る。

「ご、ごめん。何でここにいるのか、オレにも分からないんだ」

「自分の意思で来たんじゃないって、言いたいの?」

「うん、そうなんだ」

「そう。だったら仕方ないわね」

 ツインテールの女子は「ふんっ」と、鼻を鳴らして座った。許して貰えたのかな?

「次、ポォー」

「はぁい!」

 指名された女子は、ポニーテールを揺らしながら、元気良く返事をして立ち上がる。

「初めて見た時から、決めてました! 結婚して下さいっ!」

「結婚っ?」

 突然の告白に、オレの頭の中は真っ白になった。オレはまだ中学二年生で、結婚なんて出来る年じゃない。それに、まだ働いてないから金もないし。

 オレが戸惑っている間に、女子達が次々と口を開き始める。

「だったらあたしもー!」

「結婚してー!」

「私も結婚したーい!」

「アタシもーっ!」

 ひとり目を皮切りに、告白合戦が始まる。

「何だ、この状況?」 

 さっきの落ち着きはどこへやら、再び騒がしくなった。するとフェーが、みんなをなだめるように言う。

「はいはい、わかったわかった。じゃあ、みんなで結婚すればいいじゃない」

「何で、そうなるんだっ?」

 思わずツッコむと、フェーは至極当然といった顔をする。

「あら、一夫多妻なんて普通じゃない」

「そうなんだ? それはなかなか、寛大な制度だな」

 オレが驚いていると、フェーが笑みを浮かべながら説明してくれる。

「さっき言いそびれたんだけどね。あたし達の種族は、基本女の子でね。男の子が、なかなか生まれないのよ。だから、たまに男の子が生まれたりすると、お祭り騒ぎなの。生まれたと知れたら、すぐ結婚の予約が殺到するくらいなんだから」

「結婚の予約?」

「そうよ」

 どうやら、男子劣性遺伝子の種族らしい。 

「ここじゃ、当たり前の光景なんだけどね」

「へぇ、そうなんだ?」

 聞き返すと、フェーが肩を軽くすくめて笑った。なるほど。普段モテない筈のオレがモテモテなのは、そういう理由があったのか。

「はい」

 今度は、オレが手を上げた。フェーが意外そうに瞬きする。

「何? 君も質問があるの?」

「うん。ここはどこなのか、教えて欲しいんだけど」

「ここは、妖精と巨人が住まう島」

「妖精と巨人?」

 全く予想していなかった答えが返ってきて、驚いた。当然とばかりに頷くフェーに、聞く。

「フェーは、巨人なの?」

「あんなのと、一緒にして欲しくないわね」

 フェーが不機嫌そうに唇を尖らせたので、オレは慌てて訂正する。

「じゃ、妖精?」

「見れば分かるでしょ?」

「見ても分かんないから、聞いたんだよ。それにしても、だいぶイメージが違うなぁ」

「イメージ?」

「なぁに、イメージって?」

 女子達が首を傾げたので、オレはひとつ頷いて説明する。

「オレが知ってる妖精は、体が手の平くらいにちっちゃくって、虫みたいな羽が生えているんだけど……」

 オレの話を聞くなり、女子達は一斉におかしそうにくすくすと笑い出す。

「なぁに、それー?」

「虫の羽って、変じゃない?」

「ヘーンっ」

 女子達の容姿は、オレのクラスの女子達と何ら変わらない。服装がアレだけど、小さくないし羽も生えてない。

 考えてみれば、オレがよく知る妖精は、誰かが勝手に考えた想像上の生き物に過ぎない。現実と食い違っていても、おかしくない。言われてみれば、哺乳類に昆虫の羽が生えているって、確かに変だ。

 それにしても、「妖精」という名の種族が現実にいるなんて、初めて聞いたぞ。だったら、その「妖精」が言う「巨人(プロ野球団ではない)」も、全然違うものに違いない。

 オレは好奇心に駆られて、声を弾ませる。

「じゃあさ、巨人って、どこにいるんだ?」

「巨人が見たいの?」

「見たいっ!」

 フェーが訊ねてきたので、オレは大きく頷いた。すると女子達は、不思議そうに首を傾げたり、顔をしかめたりしている。何かおかしなことでも言っただろうか?

 ツインテールの女子が、さっきよりもっと不機嫌そうな顔で口を開く。

「何で、あんな野蛮なヤツラが見たいの?」

「野蛮?」

「何でか知らないけど、戦ってばっかりいるの」

「ああ、なるほど。それで野蛮か」

 オレが納得して頷くと、フェーが説明する。

「巨人の国なら、そこの道にあるタバコ屋の角を左に曲がって、橋を渡って、インターチェンジを抜けた、トンネルの向こうにあるわよ」

「インターチェンジ?」

 この島にも、そういうものがあるんだな。島と言っても、結構広いのかもしれない。日本は元々島国だし、小島や無人島がいくつもある。ここも、そういういくつかの島のひとつなんだろう。

 いや、待てよ? 国って何だ、国って? 県とか市とか町とかじゃないのか? それに、「フェー」だの「ツィー」だの、変わった名前が多い。考えてみれば、北海道や沖縄には、読み方が分からないような変わった名前や地名が結構ある。ここも、そういった場所のひとつなのかも知れない。まぁ、ただ単にニックネームなのかもしれないけど。

 フェーは、にっこり笑いながら口を開く。

「見たいんだったら、連れてっても良いわよ」

「行きたい!」

 オレは即答した。巨人って、どんなものなんだろう? 早く見たくて、ウズウズする。たぶん、プロ野球団のことではないと思う。アクセントが違ったし。

「はいはい、アンタたちちょっと退いて!」

 するとフェーが女子達をかき分けながら、部屋を出て行く。フェーは離れた場所から、オレに向かって声を張る。

「じゃあ、ちょっとバイク回してくるからー! 家の前で待っててーっ!」

「バイク? 何だか、妖精のイメージがどんどん崩れていくなぁ」

 オレはぼやきながら、言われた通り外へ出る為ベッドを降りた。その途端、黄色い声を上げながら、たくさんの女子達が押し寄せてくる。

「きゃーっ!」

「付き合ってーっ!」

「結婚してー!」

「うぉーい! 外へ出るから、通してくれーっ!」

 オレは声を張り上げた。そうでもしないと、部屋から出られない。そんなに広い家でもないのに、外に出るまでにずいぶん時間が掛かってしまった。

「はぁ。やっと出られた……。うーむ、モテる男ってのはこういう感じなんだな」

 芸能人にでもなった気分で、ちょっとイイ気になってしまった。嬉しい反面、ちょっと困る。今も女子達が、オレの周りで輪を作って黄色い声を上げている。試しに笑って手を振ってみると、黄色い声が沸く。

「キャーッ!」

「いや~んっ、可愛い~!」

「こっち見たわよーっ」

「今、わたしと目が合ったわーっ!」

「ちょっと、アンタじゃないわよ、あたしよっ」

 そんな思いもよらぬ盛り上がりに、思わずニヤニヤしてしまう。

「あはは、スゲぇ」

 家の外へ出ると、緑豊かな風景が広がっていた。風が吹く度に、緑がざわざわと揺れる。裸足に、草の柔らかな感触が心地良い。田畑や牛舎や鶏舎などがあちこちにあり、動物の鳴き声が聞こえて実にのどかだ。空気は美味いが、家畜特有の臭いが鼻についたので、思わず顔をしかめてしまった。 

 大きな一本道の両脇には、木造平屋建ての家がいくつも建っている。平屋建てといっても、日本家屋ではない。どちらかといえば、キャンプ場やスキー場で見かける、バンガローやロッジに近い感じだ。

 遠くに見える大きな山以外に、高層ビルや電信柱なんてものはひとつもない。電気はどうしているんだろう? そういえば、電線も水道菅みたいに地中に埋めるっていうのを、聞いたことがある。そういうものを、実験的に導入している島なのかもしれない。

 さえぎるものが何もないから、空がとても広い。空気が良いからか、東京よりも空がずっと青い。ふんわりとした雲が、白く輝いているかのように眩しい。広い空を少し欠けさせる、唯一の大きな山も緑が濃くて綺麗だ。

 しばらくして、フェーがバイクにまたがって戻ってきた。

「お待たせー。さ、乗って」

「どこに?」


「行ってらっしゃーい!」

「気を付けてねー」

「必ず無事帰って来てー」

「フェー! シュー、ツィー! アンタ達何があっても、彼を守りなさいよーっ!」

 たくさんの女子達が、盛大にオレ達を見送ってくれた。まるで、人気アイドルに群がるファン並の盛り上がりだ。その騒ぎに、フェーが苦笑する。

「はいはい。全く、みんな浮かれてるわねぇ」

 実は巨人の国へ行くと決まった時、女子達は我も我もと、行きたがったのだが。

「ダメよ。そんな大勢で行ったら、危ないじゃない」

 と、フェーが一蹴した。その上で、念の為何かあった時の要員として、フェーの他に二名を選出することになった。それはそれは壮大な、じゃんけん大会が繰り広げられた。

 そして十数分にも及ぶじゃんけん大会で、勝ち上がった女子二名が決定した。

「わたくし、シューと申します。何とぞ、よろしくお願いしますね」

 ひとりは、はにかみながらお辞儀をする、みつあみの大人しそうな女子、シュー。そして、もうひとりはツインテールの典型的なツンデレ女子ツィーだ。

「わ、わたしは、ツィーよ。教えて上げるから、一度で覚えなさいっ! あ、あんた達じゃ、帰って来られそうにないから、仕方ないからついていって上げるんだからねっ!」

 勝気に「ふんっ」と鼻を鳴らすが、ここまで勝ち上がってきたってことは、相当行きたかったってことが見え見えなんだけどな。

 そんなツィーの発言に、フェーが小さく笑う。

「大丈夫よ。何もなければ、すぐ帰ってくるから」

「『何もなければ』って、そんなに危険なところなのか?」

 オレが訊ねると、フェーはニヤリと意味深長に笑った。

「うわっ、何だその顔」

「まぁ、行けば分かるわよ」

 という訳で、フェーとシューとツィーとオレの四人で、巨人の国へ行くことになった。


 広い空の下、インターチェンジを越えて二台のバイクは走る。ツッコミどころ満載で、どこからツッコめばいいのかわからない。

「緑だ」

 空を見上げて、ぼそりと呟いた。さっきまで青かった空が、何故か緑色に変化していた。オレの前に座ったフェーが、小さく笑う。

「なぁに? そんなに珍しい?」

「うん。青空や夕焼け空なら見たことあるけど、緑色の空なんて初めて見た。虹は七色なんだから、緑もあるっちゃあるんだろうけど。でも、何だか変な感じだ」

「そう? あたしは見慣れているけどね」

 フェーがおかしそうに笑ったので、ちょっと悔しい。

「まぁ、ここに住んでいるなら、緑の空なんて当たり前なんだろうけどさっ」

 東京では無理だけど、「白夜」という現象が見られる北極や南極の近くでは、空が緑色に見えることがあるらしい。ここも、そういう場所なんだろうか?

 ふと思い出して、フェーに訊ねる。

「ところで、インターチェンジって?」

「さっき通ったじゃない」

「さっき? どこ?」

「ほら、あの十字路」

 バイクを止めたフェーが、指差した方向を見る。合わせて、ツィーもバイクを停める。

「あれ?」

「そうよ」

 フェーが言う「インターチェンジ」は、高速道路と一般道を繋ぐ出入り口のことではなかった。舗装されていない、地面むき出しの大きな十字路のことだった。

 そしてフェーが「バイク」と呼んだものは、馬並みにデカいカラスだった。地方によって、物の名前は色々変わるっていうけど。何をどうしたら、カラスがこんなにデッカくなるんだ?

 カラスの首に巻かれた手綱をフェーがにぎっていて、フェーの腰にオレがつかまっている。自転車に、ふたり乗りしている状態と同じだ。横にいるカラスにも、同じようにツィーとシューが乗っている。

 生地の薄いベールのようなワンピースのせいで、フェーの体が透けて見えている。しかもノーブラノーパン。裸の背中にしがみ付いているようで、妙にエロい。この細いウエストの上には「おバスト様」が、そして下には「おヒップ様」がいらっしゃるワケで! 上に、いやむしろ下に手が滑った時には、ああっ、そりゃもう大変なことにっ! 何が大変って……。

 はっ! 危ない危ない。エロ妄想に突入するところだった。妄想を振り払うように、頭を横に振って、フェーに話しかける。

「これがバイク?」

「見たことないの?」

「ううん。でも、羽があるのに飛ばないカラスは、初めて見た」

「カラス?」

「東京では、コイツのことをカラスって呼ぶんだよ」

「へぇ。そうなの?」

 それにしてもカラスは、あまり乗り心地の良い乗り物ではない。羽がチクチクするし、むちゃくちゃ揺れる。そもそも、カラスに乗ったことがある人も、そういないだろう。

「あのさ、ちょっと降ろしてもらっていい?」

「何? バイク酔い?」

「うん、まぁそんな感じ」

 バイク、じゃなくてカラスに酔ったので、一度降ろしてもらった。ツィーとシューもカラスから降りて、オレに近付いてくる。心配そうな顔で、シューが首を傾げる。

「乗り慣れてないんですか?」 

「カラスに乗ること自体が、初めてだよ」

「全く、バイクにも乗ったことないなんて! 一体、どんなところから来たのよ?」

 地面に情けなくへたりこんだオレを見下ろして、ツィーは呆れた口調で言った。オレは、大きくため息を吐く。

「オレが知ってるカラスは、こんなに大きくないんだ」

 デカいカラスの頭を撫でながら、フェーが苦笑する。

「それは不便ね」 

「そうでもないよ、他の乗り物があるから」

「どんな?」

「車とかバスとか電車とか……」

「同じじゃないっ」

 ツィーが何故か偉そうに腰に手を当てながら言ったので、オレは首を横に振る。

「同じじゃないよ。東京のバイクは、全然違うものだから」

「ふーん、そうなの?」

 不思議そうにフェーが訊ねてきたので、オレは軽く頷く。

「うん。それより、この島のバスや電車が、どんなものか気になるよ」

 カラスをバイクと、呼ぶくらいだからな。きっと電車も、電車らしからぬ生き物に違いない。フェーは「うーん」と、小さく唸った後、微笑みながら口を開く。

「口で説明するより、見た方が早いと思うわ。後で見せるね」

「うん」

 この「後で」が「ずっと後」になることを、この時のオレ達が知るはずはなかった。

ここまでお読み下さった方、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。ついて来られそうですか? もし大丈夫でしたら、お暇な時にでも、続きを読んで頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ