表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

序章1

  魔法と緑に溢れる世界、「ヤハウェ」実り豊かな大地に、人々はそう名付け、生を享受(きょうじゅ)していた。


 だが、楽園は長続きしなかった。地の底から這い出た、魔物たち…、そして王によって、楽園は蹂躙された。

魔の闊歩により、世界は混迷し、人々は絶望した。


そんな絶望の中、一人の英雄が現れた。全てを切り裂かんとする剣と、山が歩いてるような威圧感を放つ鎧を纏い、魔物と、その王に戦いを挑んだのであった。


 英雄は激闘の末に、遂に魔物の王、”魔王”を討ち果たしたのだ。

しかし世界には、完全なる平和は訪れなかった。魔王の肉体は滅んだが、人々の絶望を糧に、精神の存在となって、再起の時を待ちわびながら、魔物に、己が糧を生み出すように言い残し、永き眠りについたのであった…


 英雄は、己が鎧を、魔物たちが、この世界に上がってきた空間の裂け目「魔の穴」の封印に、己が剣は、魔王から奪った武具と共に、世界を守る楔として、世界に残した。いつか必要な時の為に…

***

世界は平和になりました、めでたしめでたしって行かないのが、この伝説みたいで、

英雄が鎧で塞いだってされてる、魔物があふれ出てくる穴ってのも、完全に塞げてないから、魔物も完全に消えた訳じゃない。この時期になると母が読んでくれた神話の話を思い出す。


 そもそも、伝説で言われている、穴と言うものが、どんな物なのか分かっていない。


 それでも伝説を誰も疑わないのは、魔物は時々襲って来るし、伝説の剣や、各地に残された武具、それは聖剣や、聖槍なんて言われて、世界中に点在している。今でも見つかると、そこに行く人が増え、旅人の為に宿などができ、そこから発展して、そして村が生まれるほどだ。


 なぜ、人々がそこに行くかだって?それは、その武器を抜くためさ。

残された武器たちは、封印を受けて、使い手を待っている…らしい…?


 その為か、国で戦士を集めて、武器を引き抜ける人を探したりしている。魔物が、また活発化しているからだ。

 俺が住んでる村も、そんな経緯で出来た場所で、子供の頃に聖剣に触って、抜けないか遊んだりしていたもんだ。


「キールー準備手伝って」


 いけない、叔母さんが呼んでる、”選定の儀式”の準備を手伝わなきゃ。

しかし毎回抜けない剣を、抜くために人が集まるもんだよ。







そしてキールは、手伝いに駆け出していくのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ