表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/26


 目が覚める。

 小鳥の囀りが聞こえ、視界に無数の木の葉がある事から、ここは森だと分かった。


 上体を起こし、自分の状態を調べる。

 服装は……ふむ、ファンタジー系のゲームでよく見る、如何にも村人といった感じの服だ。全体的に茶色がかっていて、汚れてはいないがきれいでもない。

 武器や防具は見当たらない。というかアイテム一つ見つかりやしない。


「こんな状態でどうしろと」


 いや、そのためのチート能力か。

 不死身であれば、どんな敵とエンカウントしようとも、死ぬことだけはない。食事や睡眠が不要なら、それこそ何もなくたって生きていける。

 お金に関しても心配いらない。危険な仕事をノーリスクでできるなら、どこに行っても食い扶持には困らないはずだ。


「人生楽勝、とは行かないだろうけど、それはそれで楽しめるだろ」


 過去のことは一旦忘れ、未来に目を向けよう。

 転移するまでのストーリーがテンプレをなぞっているなら、その後もテンプレに沿った通りになるのは、別段不思議ではない。


「創造神もそれを望んでいたみたいだしな。……だとすれば」


 次に起きる事はいくつか考えられる。


 一、街か道を見つける。


 二、魔物に襲われ、そこを誰かに助けられる。


 三、二つ目とは逆に、道中で会った誰かを助ける場合。


 イレギュラー(テンプレじゃない場合)を含めれば無数に可能性があるが、ひとまず考えない。


「それが起きるまでに、いくつか調べる事があるな」


 異世界転移者は何かと厄介事に巻き込まれる。

 それも、先程あげた三つのパターンは、物語が始まるトリガーとして機能しているのではないかと思う。

 所詮はラノベの受け売りだけどね。


 体を起こし、立ち上がる。

 とある実験をするのに使えそうなものを探すが、地面には落ち葉、他には木しか見当たらない。


「石とかが良かったんだけど。まぁ、枝でも代用できるかな」


 落ち葉をかき分けたりしながら、木の枝を探す。

 直接木から枝を折り取るには、枝のある部分が高すぎて無理だ。木登りは出来ないし。

 時々現れる虫に驚きつつも、落ちた枝を見つける。

 それを、


 ――迷う事なく自分の腕に突き刺した。


「これで二つはクリアかな」


 血が一筋の線を作るのを眺めながら、そう呟く。


 要望として出していたものの中に、『自傷行為への忌避感を無くす』『痛覚を無くす』の二つがある。

 せっかく不死の身体になったのだから、生存本能に邪魔されて自由が利かない、なんてことは避けたい。

 ここまでくれば不老不死の人間というより、アンデットみたいなものだが、そこは気にならない。少なくとも見た目は人間のはずだし、今のところ精神性も人間離れはしていないはずだ。


「後は再生するかどうか」


 枝を引き抜き、数秒()()()と意識し続けると、その間は傷が治らない。

 治れ、と思うと、たちまち治ったので、『再生するタイミングを自由に変えられる』能力もあるとわかった。


「これだけ確認できれば、ある程度は安心できる」


 戦闘能力のチート能力が貰えなかったし、『普通の高校生(笑)』みたいに武術を習った経験も無い。

 魔物や盗賊に会ったら、確実に怪我をすると思う。

 その時頼れるのは、神様から貰ったチート能力だけなので、能力があると確認できる事は大きい。


「それに痛いのは嫌だからな。それを恐れなくて良いのは気が楽だ。……一応あれも調べておくか」


 枝を再度腕に突き刺し、先端に血をつける。


 今から調べようとしているのは、『再生する箇所は、その大小に問わず任意に選べる』という能力だ。

 例えば指が切り飛ばされた場合、常識的に考えて治すのは欠損した指だ。

 しかし、見方を変えれば欠損したのは『指』ではなく『指以外』とも、言えなくもないのかもしれない。流石に無理があるか?


 どちらにせよ、この要望が理想通りに反映されていたら、この枝に付いた血から体を再生できる。


「これを投げれば、疑似テレポーテーションも出来る……ッ!」


 全力で投げた枝は、木に阻まれて10mも飛ばなかった。

 しかし、気にしない。

 これはあくまでも実験だ、監禁されかけたときに、逃げ出す手段があるかどうか確認する為の。


「まだ()()だな」


 再生が出来るのは、最後に再生を行った一部のみ。

 逆に言えば再生をするまでの間、千切れたり切り飛ばされたどの破片からでも体を作れる。


 枝についた血も、まだ本体だと本能的にわかった。


「さて、再生!」


 血から再生するイメージで、能力を使う。

 一瞬視界が暗転し、次に目を開いた時には景色が変わっていた。

 まさに枝が着地した場所だ。足元にあるキノコが、枝の落ちた場所にあったものと同じだし。


「服は、……ちゃんとあるな」


 『欠損した部分に装備を着けていた場合、再生したときに欠損部から装備を本体に移す』能力が無ければ、全裸になっていた。勿論その能力があるから、疑似テレポーテーションを実行した訳だが。


 元々は『再生は装備にも適応される』だったが、それでは使いようによって聖剣すら量産できてしまうので、代用案として考えてもらったこれを受け入れた。

 そういった能力について、女神様と直接相談はしていないが、紙の最後に『異議がなければ、これを能力の詳細として採用します』と書いてあったので、わざわざ聞く必要はないと考えた。


 それなら実験する必要もないだろ、とは思わないが


「最後に」


 後ろを振り返り、元々立っていた位置を見る。

 そこには案の定、()()()()()()


 『再生する時、本体を離れた部位を消せる』という能力だ。


「今更だが、これを一つの能力と言えるのだろうか……」


 本当に今更過ぎる疑問だが、個人的には得しか無いので良しとしよう。


「さて、この後どうするか」


 最低限の安全は確保された、いや、確保してしまった。

 命の危機があったなら、生きることを目的に行動できる。水を探す、食料を探す、街を探すみたいに。

 その必要がなくなった以上、今後の行動はあまりにも自由に決められてしまう。


 まぁ、街か村でも見つけない限り、楽しいことはないと思う。だから街を探すこと自体は決定事項だ。

 ただ、必死になって探すか、行き当たりばったりで探すかは、自らの気分次第で変えられる。

 それは良いことに違いないが、「街を見つけるぞ!」というモチベーションを下げる要因にもなる。


 いっそのこと、このまま森で過ごそうかな……


「なまじできそうなのが危うい。一度そんな生活をしてしまったら、二度と人里に降りれなくなるぞ」


 気が変わる前に、街を目指すと心に決める。人付き合いの仕方を覚えているうちに、人間と関わる人生を送っておこう。仙人になるのはその後だ。


 街がどこにあるかわからない。わからないなら探すしかない。

 何をしても死ぬことはないだろうと、気楽に一歩目を踏み出した。


ストックはもう無い……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ