表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

第四章 ボーイフレンド

「3年D組 川は走る」


朝の放送で音楽担当の嶋田先生から発表されたのは、まさかの『川は走る』だった。


私が音楽係の川村さんに聞いたところ、『川は走る』は第5希望にも入ってなないって言ってたのに…


「抽選、外れまくったみたいだぜ。川村の様子見てると」


後ろから拓が、私だけに聞こえるように言った。


確かに、川村さんが少し落ち込んでいるように見える。


「伴奏的には、あれ弾けるのか?」


やっぱり拓は拓だ。周りが騒然としてる中、一番に伴奏のことを気にしてくれた。


そのことが、ちょっぴり嬉しい。


「多分、大丈夫だと思うよ。今までの三年間の中で一番難しいと思うけど」


本音を言うと、少し自信ない。


自由曲選考会でも、伴奏がかなり難しいのがあって、これできないなーって思ってたら、背の順で後ろの女子が話しかけてきたの。


「琴葉ちゃん、これ弾ける?」


「うーん、かなり難しいと思う」


「えーっ、琴葉ちゃんならできるでしょ?去年伴奏者賞取ったんだし」


こんな風に、『青野琴葉はなんでも弾ける』って思ってる人が多いと思うんだ。


確かに去年、賞は取ったけど、それは伴奏が比較的簡単な曲で取ったからであって、難しい曲は上手く弾けないのに…


不安な気持ちが顔に出たのか、拓が私の頭に手を伸ばしてきた。



「まあ、そんなに今から緊張しなくても、練習すればなんとかなるだろ」


そう言って私の髪をくしゃくしゃっとすると、私を安心させるようにニッと笑ってから後ろの席に戻った。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「で、自由曲が『川は走る』になったわけなんだー」


週に一度のピアノのグループレッスンの日。レッスンの後に教室の前の廊下で、同じグループの奏と一週間分のおしゃべりを楽しんでいる。


奏とは、学校は一緒だけど学年が違うから、あんまり話す機会がない。だから話すことが盛りだくさんになって、毎週長話してしまう。


奏は、去年の一年生の伴奏者賞。二年生、三年生が賞をもらったのが二人ずつに対し、一人だけの受賞、しかも男子っていうのもあって、少し注目された。


「奏は?二年生も自由曲決まったでしょ?」


「あー、僕のクラスは…」


そこで言葉を切って、意味深な笑みを浮かべる。


「『希望は大空を駆ける』」


「ぶっ…えっ⁈本当に⁈」


『希望は大空を駆ける』は去年、私のクラスの自由曲。


驚きすぎて、つい吹き出してしまった。


「ちょっ、琴葉っ、驚きすぎだよ」


「ふっ…いや…これは笑うでしょ…ふふっ」


「まあ、期待通りの反応だけど」


奏は、普段はこういう風に優しい草食系男子って感じだけど、本番前のスイッチが入ると、一変して目つきがキリッとして肉食系になる。


そのギャップが面白くて、男友達として一番好きかもしれない。


「奏は、伴奏まで決まった?」


「あー、うん。今年は二曲」


「ぶっ…」


まさかのそこまで去年の私と同じ。すごい偶然だけど、素直に嬉しい。


「琴葉、吹き出すの二回目…」


「いやだって、まったく同じことしてるなーって思って」


「琴葉が弾けたなら、僕も弾けるかなーって思ってオーディションしたら、どっも受かった」


「えっ、誰か他の人いたの?」


「一人女子いたんだけど…はっきり言って練習不足かなー。指揮見て全然弾けてないもん。それでなくても止まってばっかりのボロボロの演奏だったし」


「奏がそこまで言うって…その子、よくオーディション受けたね」


「どーせ、ピアノの先生だかが受けろって言ったんじゃないの?ていうかピアノ習ってるかどうかも不明だけど」


なんか、いつもより言葉がキツイ気がする。よほどダメダメだったんだな、その子。


「それで?琴葉は?」


「私の場合はオーディション無し。そもそも希望者もいない」


「クラスの合唱と合わせたの?」


「課題曲は。そこそこ弾けた」


「なにそこそこって…ノーミス?」


「もちろん。課題曲だし」


実は、課題曲の楽譜が渡されたのは春休み前。練習期間が長かった上に、音は簡単だからノーミスは当然だと思ってる。


「だけどね〜。歌とのバランスが難しい」


「あー、それは慣れていくしかないよ。歌をちゃんと聴いてれば自然とバランス取れてくるよ」


年下なのにこんなにアドバイスをくれるのは、奏は小学校から伴奏をしてきたから。中学校から始めた私よりも伴奏歴が長い。


「琴葉は卒業式の時に、大人数の伴奏やったじゃん?それとは何倍も少ないから、大人数の伴奏未経験だった去年よりも苦戦するかもね」


うっ…思いっきり当たってる。しかも、私が考えてた理由までバッチリだ。なんか悔しい。


「まあ、今年も二人でステージに上がれるように頑張りますか」


奏はベンチから立ち上がり、じゃあーねーと手を振って外に出ていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ