表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/55

第四章 第十一幕:狐黒

理解できない


彼の行動が


言葉が


まだ此処にいるのに


掴めるほど近くにいるのに――。







「お前……狐黒か?」


それを尋ねた瞬間、少年は大きな反応を示した。

驚きの表情は、暗に何故分かったのかと言っている。

嘉月自身、彼がその人であると確信があったわけではなかった。

真新しい話だったからこそ、すぐに状況が似ていると思い出しただけのこと。

だが少年の反応は、質問の答えを是と言っているようなものだった。


「狐黒ぅ? 何だ、それ」


事を知らない紳月は怪訝そうな顔で言った。

安易に東国へ立ち入れない翠月も知らないらしく、首を傾げる。

本人へと目を向けるが、自身の事を話すつもりはないようで、代わりに嘉月が口を開いた。


「浅間家に仕える忍の中でも、任務成功率が群を抜いて高いことで有名な人物の呼称だ。任務の折に狐面を被って忍の黒装束を纏い、闇色の腰布を纏っていることから付いた字が狐黒」


そうだろう? と視線を投げ掛けるも、少年からの返答はない。

この場合の無言は、即ち肯定を表す。

だが紳月は信じられないと、驚きを顕わにした。


「こいつがそんな凄い奴だっていうのか!? まだ餓鬼だぞ!?」


「餓鬼は失礼だ。俺もこんなに年若いとは知らなかったがな」


嘉月は改めて少年を眺め見た。

小柄だという証言はあったものの、目の前の少年だとは誰も思わないだろう。

忍びは身軽さや暗躍する際の動き易さを求められ、重宝されるのは普通より小柄な者が大半を占める。

その上狐の面を被り、長布で身体を覆っていれば、外見で年齢を判断することは出来ないだろう。

相当腕が立つとのことから、大人に見られていたに違いない。

実際に狐黒の姿を見た者達にも。

そして、噂を聞きつけた自分のような者達にも。


「それにしても、よく其処まで調べられたのぅ」


翠月は嘉月の諜報力に目を丸くして、感嘆の言葉を漏らした。

どうやってそのような情報を得ているのか、皆目検討も付かない。

何せ自分達は追われ人なのだ。

そう大っぴらに姿を現して、情報を得ることは叶わないというのに。

だが、その疑問はすぐに判ることとなった。

嘉月は悲痛な面持ちで、少しの間を置いてぽつりと言葉を紡いだ。


「今、東国で飛び交っている最大の話題だ。狐黒が失態を犯し、本日……処刑されると」


「何!?」


嘉月の台詞に、紳月と嘉月は少年に目を向ける。

少年の眼に、もう涙は溜まっていなかった。

それは本当なのかという視線を投げ掛けると、少年は其処まで御存知とは、と諦めたように溜息を漏らした。


「今、嘉月様の仰られた事は全て真実。私は今日が最後の生に御座います」


少年の声音は酷く冷静で、悲しさや苦しさは一切感じられない。

顔にも覇気が見受けられず、無表情でただ単調に事実だと語った。

それからはもう生きる事を諦めているようにも見える。

少年はまた一歩進み、障子に手を掛けて今一度振り返った。


「ある方の助けで牢から抜け出して参りました。なれど……もう戻らなくては」


その言葉には三人とも目を剥いた。

中でも紳月がありえない台詞に瞬時に取っ掛り、少年の袖の袂を掴んで握り締めた。


「待てよ! 行ったら殺されるって分かってるのに帰る奴があるか!」


「判っているから帰るんだ。それが俺に残された最後の仕事だ」


淡々と感情のないままに、狐黒は紳月に言い放つ。

その言葉に紳月はより強く握り、歯を噛み締めた。


「何が仕事! 何が忍びだ! 死ぬのが仕事なんてあるわけねぇだろ!?」


紳月は何を馬鹿な事をと声を荒げた。

だが、対する狐黒は掴まれた袖を乱暴に振り払って、冷静な声音で言葉を吐き出した。


「甘いな。戦では死にに行く事が名誉とされているのに」


「なっ!」


「それに……俺が行かなければ、俺を逃がした方に被害が及ぶ」


その発言に、ついに紳月は言葉が紡げなくなった。

誰が逃がしたのか発見された場合、その者に及ぶのは打首だ。

確かに逃走した本人が帰って、一人の力で抜け出したのだと告げれば、相手に損傷はない。

紳月は二の句が継げず、一瞬部屋は静まり返る。

翠月は事の成り行きを傍観するばかりで、嘉月も狐黒を見据えたまま何も言わない。

誰も語ろうとしない中、狐黒がその沈黙を破って話を切り出した。


「御理解頂けたようですので、これにて失礼致します」


「待て」


今度こそ出て行こうとする狐黒を、今度は翠月が引き止めた。

それに対し、まだ何か? と若干面倒そうに返される。


「生きたいとは思わぬのか? 生きている目的すらないのか?」


「私が今まで生きてきたのは、唯一その文を届けるという使命のみでした」


「ならば、まだ終わってはおらぬじゃろう?」


そう言って翠月は視線を文へと投げ掛けた。

本人に未だ渡ることなく、その大切な文がまだ此処にある。

だが意に反して、狐黒は戸惑うことなく静かに否と口を開いた。


「彼を知り、月を探し求める貴方方は、絶対に本人へと渡して下さります」


会ったばかりだというのに、口調に妙な信用を含んでいた。

確かに頼まれたからにはやり遂げるつもりでいる。

しかし、そうは言っても彼の経緯を聞いてしまえば話は別だ。

翠月は口を挟もうとするも、その前に狐黒は言葉を発した。


「それに嘉月様に至っては、越前家御子息の知人。何より信頼に値します」


「確かにそうじゃが」


「ならば……それを預けた今、私の生きる意味はもうありませぬ」


「っ! ふざけ……!」


紳月が声を荒げて行動に出ようとする前に、嘉月が初めて動きを見せた。

ぱんっという乾いた小気味いい音が室内に響鳴する。

狐黒は赤くなった頬を驚きに目を見開いて押えた。

紳月と翠月もその思ってもいなかった行動に目を瞠った。

常に冷静でいる嘉月が、少年の頬を叩いたのだ。


「嘉月……」


思わず翠月が名前を呟くように呼ぶ。

だが嘉月はその名に振り返ることはなく、ただ一人を見つめ漸く言葉を吐き出した。


「お前は自分を……自分の命を何だと思っているんだ!」


低く唸るように出されたのは、狐黒に対する怒鳴り声だった。

震える声音には、怒りだけでなく悲痛さも入り混じる。

剣幕を露わにし、感情を剥き出しにして射抜くような鋭い視線を少年へと向ける。

その初めて見る光景に、他二人もただ呆けて黙って見つめた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ