表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

祓い屋先輩シリーズ

夏の終わり

作者: 千夜みぞれ

 湿った空気が纏わりつくような、重苦しい夏の日。

 私は、汗ばむ手のひらにぎゅっと握りしめた小さな花束を見下ろした。

 おばあちゃんは、病院じゃなくて家に帰りたいって、そう言った。そしてもう長くないって、お母さんは泣きながら私に告げたのだ。


 おばあちゃんの家は、築何年なのかもわからないような古い木造家屋(かおく)だった。

 庭の草木はちゃんと手入れされていて、季節の花が咲いている。夏には蝶がひらひらと舞っていて、まるで舞踏会のように美しい。

 そんな賑やかなはずの庭も、今日に限ってはひどく静まり返っていた。


 玄関を開けると、ひんやりとした空気が肌を撫でる。土間から廊下へ続く道は薄暗く、昼間だというのに奥は闇に沈んでいるようだった。


「おばあちゃん、来たよ」


 声を絞り出すように言ったけれど、返事はない。

 しんとした家の中に、ただ自分の足音だけが響く。おばあちゃんの部屋は、いつも日当たりの良い縁側に面した場所だ。そこへ向かう廊下の途中で、私はふと立ち止まった。


 視線の先、廊下の角に、小さな生き物がいる。

 それは猫のように見えるけれど、白いお面をつけていた。

 はっきりと見えているのに、輪郭がぼんやりとしていて、見ているだけでも奇妙な感覚だ。


 私にとっては、これが日常だった。

 昔からこういうものが見える。みんなには見えないもの。小さい頃は、それを口に出して何度かひどく叱られて、いつしか誰にも言わなくなった。


 見えているけれど、いないふりをする。それが、私には普通のこと。

 けれど、今日はたくさん見える。さっきの猫もそうだけど、物干し竿の上にいる奇妙な鳥も、天井を走り回っている音も、他の人には見えないし、聞こえないものだ。


 私はそれらを無視して通り過ぎる。その時、ふわり、と。

 薔薇の香りがした。


「おばあちゃん…」


 私は小さく呟いた。

 いつもの部屋で、布団の上で横になり、首だけを向けて庭を見ているおばあちゃんがいた。


「あんた、幽霊とか、お化けとか、信じるかい?」


 縁側でひなたぼっこする私の横で、お茶をすすりながら、おばあちゃんはいつもそう言うのだ。


「ばあちゃんはね、一度でいいから見てみたいんだよ。いつか、見えるといいんだけどねぇ」


 寂しそうに笑うおばあちゃんの顔が、鮮やかに脳裏に蘇った。

 おばあちゃんは私が来たのに気づいたのか、こちらを向いて優しい笑みを見せる。

 また、薔薇の香りがした。


 ふと庭に視線を向けると、薔薇が見えた。

 いくつもの花を咲かせた薔薇がこちらを見ている。そんな気がした。

 おばあちゃんも、この薔薇を見ていたのだろう。


「綺麗な薔薇だね」


 私が言うと、おばあちゃんはわずかに目を大きく開けた。それから優しく笑う。


「そうだろう? 自慢の薔薇だからね」


 その時ぽたりぽたり、と。雨が降りだした。

 空は青いのに、雨が降っている。天気雨だ。


「ああ、薔薇が散っちゃう……!」


 雨粒に当たって、薔薇の花弁が落ちていく。

 それはまるで桜吹雪のようだった。美しいけれど、儚い、短時間の光景。

 おばあちゃんが庭を眺めながら、言った。


「花をひとつ、持ってきてくれるかい?」


 私が頷くと、「(とげ)には気をつけて」と言ってくれる。

 サァ、と降っている雨に当たりながら、薔薇に近づいた。その中から散ってない、一番綺麗な花を摘んで、私は濡れないように手で守った。

 そしておばあちゃんの元に行き、手を開く。


「綺麗な、真っ赤な薔薇の花だねぇ」


 おばあちゃんは薔薇を受け取ると、なぜか涙を流した。


「ありがとう。ありがとうね」


 枕元に座った私の手をおばあちゃんが握る。皺だらけで細い手は、力強くて、そして温かい。

 その日の夜、別室で親戚の子たちとご飯を食べていると、おじさんが(ふすま)を開けて入ってきた。

 おばあちゃんが息を引き取ったらしい。


 急いでおばあちゃんの元に向かった。

 部屋には親戚の人たちや、お父さんとお母さんもいる。みんな悲しそうだ。

 亡くなったと言われたのが、信じられないくらい、おばあちゃんは、ただただ眠っているだけのようだった。


 誰かが言った。


「おばあちゃん、嬉しそうだったわね。薔薇の花、そんなに好きだったのかしら」


 私は庭にある薔薇の木を見た。

 茜色に染まった庭に、ぽつんとある薔薇の木には、もう花はひとつもついていない。


「でも、誰が持ってきたんだろうな」


 私は会話してる方に顔を向けた。


「そうねぇ。庭の薔薇の木は、もうずいぶん前に枯れちゃってるものね」


 唖然とした私は、また薔薇の木を見る。そこには美しい女性が立っていた。

 茨がまとわりついたような彼女は、少し悲しげな目で、こちらを眺めている。


◆◇◆◇◆


 私は、制服に着替えたあと、タンスの上にある写真立てに手を合わせた。

 そこにはおばあちゃんと子供だった頃の自分の姿が写っている。


「おばあちゃん、行ってきます」


 私はそう呟く。

 写真立ての横に置いている、木彫りの人形を持つと、その紐に首を通した。

 最近は、以前とは違って「退屈」では無くなってきた。

 それは後輩のせいだ。

 後輩は、いつも子犬のように寄ってくる。それは自分の体質のせいだろうか。それとも彼女の体質のせいだろうか。

 私からすれば、どうでもいいことだ。


 何の代わり映えもしない日常も、誰にも信じてもらえないような非日常も、繰り返していると飽きてしまう。

 普通の人間として生きるのも、普通じゃない人間として生きるのも。

 どちらを選んでも、奇妙なモノは見えてしまう。

 これが私の日常なのだ。

 いくら他人の日常とは違っても。

 嫌だと思っても。


 私は偽り続けないといけない。

 あるいは、演じ続けないといないのだ。

 そして、そんな日常も、私にとってはただの日常でしかない。

 

 だから私は今日も思うのだろう。


「退屈だ」


 と。

祓い屋先輩シリーズの先輩の子供の頃の話です。

短編はこれで終わりにしようかな、と思っていて祓い屋先輩の長編を書いてみようと思ってます。

ブクマや評価をしてくれると励みになります。とても助かります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ