表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

独白5 イレギュラー

宇宙にいる何者かへこのメッセージを送る。


我が名は魔王ヨクラトール。神によって生み出され、惑星テアトロンの支配者である。



「デミデスタよ、もう一度申してみよ」


「……ガビリオが人間にやられたと思われます」


今、デミデスタが我の前におるのだが……

ガビリオとは四天王の次点、つまりデミデスタの次に実力がある者である。

それが人間に敗れたというのだ。


「今の勇者はミーナのみ。それもビレアを超えたばかりではないか」


「その通りです。つまり、勇者ではない者にやられたことになります」


ガビリオの居城は人間の王国の1つ、『中央国家コラプティオ』の中にある。

メモリデス城と辺境国ビレアの中間地点に位置する国家で、我が人間を倒す前に、最も発展し、賑わっておった場所だ。


「ふむ…しかし、あの地域の我が軍は、かなりの手練れのはず」


「はい。勇者を打倒した者も複数おります」


「その地域で、いきなりガビリオを倒すような人間が現れた、と」


「おそらく」


おそらく?

確証がないのはどういうことなのか。


「そういえば、副官のミッスイはどうした?」


「…死体で発見されました」


「ミッスイが?あやつまで人間に殺されたと?」


「おそらく」


「デミデスタよ。おそらく、とはどういう意味だ」


「…ラボール城の魔王軍が全滅していたためです」


全滅…?

ミッスイも含めて全滅…?

勇者ミラリスですら、ラボール城の精鋭を全て倒すことはしなかった。

それが全滅とは余程のことだ。


しかも、魔王軍を全滅させたとなると、内部闘争の可能性も低い。

全員を殺すメリットが何もないからだ。

となると、人間である可能性が高いのだが…


「ラボール城を滅ぼした者が何者で、目的が何かを知りたいところではあるが…その様子だと、不明なのであろう?」


「はい。ラボール城は、もぬけの殻。誰もおりませんでした。ただ…」


「…申してみよ」


「目的の手がかりはあります」


そう言って、1枚の紙を差し出した。

紙には人間の文字が書かれていた。


「デスメロディをコラプティオ神殿に連れてこい…とな?」


「デスメロディを指定しているということは、執行された者の関係者ではないかと」


「ふむ。デスメロディはコラプティオ地方の執行者であったな。確かに、その線はある」


デスメロディはすでに我の配下ではなく、ミーナとなったあやつを連れて行くことはできぬであろう。

だが、この紙を書いた者の真意は気になるところ。

もしかしたらミーナにとってよい刺激になるやもしれぬし、よりよいドラマが起きるやもしれぬ。


「よかろう。我が行こう」


「ま、魔王様が!?」


「デスメロディはおらぬのだ。かといって、ガストールを向かわせる訳にもいかぬ。であれば、我が行くのが筋であろう?」


「しかし、魔王様にもしものことがあっては…」


「もしものことが、あると?」


デミデスタが硬直し、緊張したのがわかる。

心配性なのは悪いことではないが、しすぎるのも考え物であるな。


「申し訳ありません!」


「冗談だ。気にしなくてよい」


それだけ言い、杖を持ち玉座から立ち上がった。


「よいか、相手の実力と目的が掴めぬ。お主はついて来ぬように」


「…かしこまりました」


予想外のことは起こるものであるな。

さて、相手の目的は何か。

相手は何者なのか。

見極めに行くとしよう。



ふむ、今日はこんなものかな。


誰とも知れぬ者よ、また機会があれば聞くがよい。

それではな、何者かよ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ