表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『未来視オークはぬいぐるみ!?』 〜美女たちに癒されながら、悩める運命をブッタ切る!〜  作者: 焼豚の神!
プロローグ(第0章):もふもふの運命、始まりの焼豚顔と神様兄弟との邂逅
6/73

第1話③ 「書けないペンと語れない少年へ」

今日もよろしくお願いします!

ストーリーに、どれだけ脂が乗っているか…

ぜひ読んで確かめてください(*'ω'*)!


正直、触りたくなかった。


だって、なんかやたら重そうだったし、妙に冷たい空気まとってるし。

けど、手は勝手に動いてた。


──黒くて、どこか懐かしいような寂しいような……そんなペン。


手に取った瞬間、ずっしりとした重さが手に食い込む。

冷たい、っていうより“静かすぎる”感覚だった。


「……これ、ペンで……何か書けんの?」


誰にともなくつぶやきながら、本の白紙にそっとペン先を当ててみる。

……出ない。

ぐっと力を入れても、やっぱり出ない。


「だろ?」

レンジの声が、不意に背後から落ちてくる。


「それさ、うちのかあちゃんの形見なんだわ。

 中は真っ白。でも、なぜか手放せなくてな。

 生前、かあちゃんが言ってたんだ。“それは、《言葉を持たないやつ》にしか反応しない”ってさ」


「……言葉を、持たない……?」


言葉の意味が、スッとは飲み込めなかった。

けど、心の奥のどこかが、ずきんと反応した。


レンジの目が、ふと真剣になる。


「つまりさ。自分のこと、自分の言葉で語れないやつ。

 そいつにしか、ペンも本も反応しない……ってな。

 グリス、おまえ──“自分のこと”、ちゃんと話せるか?」


ズルいな、それ。


そんなふうに言われたら、何も言えなくなるって知ってて聞いてるだろ。

……いや、ズルいのはボクか。


ボクは──喋れない。

いや、声は出る。言葉もわかる。

でも“自分のこと”ってなると……ダメなんだ。


村でも、町でも、どこに行っても。

誰かが笑ってる声が、背中越しに聞こえるような気がして、

そのたびに足が止まって、喉が縮こまって……何も言えなくなる。


「焼豚みてぇ」とか「腹減ってきた」とか。

直接言われたことなんて、たぶん一度もない。


でも、目が。背中が。空気が。

全部がそう言ってる気がして。

それが勝手に傷になる。


ああ……“自分のこと”なんて、話せるわけがないじゃん。


だって、今まで誰も──誰ひとりとして、

「お前は何が好きなんだ?」って聞いてこなかったんだよ。


そんなボクに、語れってか。


ペンを持つ手が、少し震える。


ふと、レンジが口を開いた。


「……書いてみなよ。ダメ元でさ。

 書けるかどうかじゃなくて、“書いてみたいことがあるか”だよ」


チャーハンを頬張りながら、ツカサが茶々を入れてくる。


「おう、やってみろよ、焼豚くん!」


……やっぱそれ言うんだ。


胸がチクッと痛む。でも、今までと違った。

ツカサの顔には、からかいじゃなくて──なんていうか、

「期待」みたいな、ヘンな優しさがあった。


「……ボクが書いても……いいの?」


「誰が書くとか関係ねぇんだよ。

 そいつが“誰かの言葉”じゃなく、“自分の言葉”だったらな」


ツカサがぐっと親指を立てて、口の端をニッと持ち上げた。

まるで、背中を押してくれてるみたいに。


ボクは、深く息を吸った。


もう逃げるの、やめにしよう。


この手の中にある黒いペンで、

今まで誰にも見せなかった“ボクのこと”──少しだけ、書いてみようかなって。


ページの中央に、ペン先を当てた瞬間──


──カチッ。


どこかで、小さなスイッチが入る音がした。


          第1話④「書き出す、最初の言葉は...」 へつづく

どうも、お世話様でございます!

焼豚の神でございます。


今回も読了しに来てくださった皆様ありがとうございます('◇')ゞ!


感想・ブクマ・お気に入り、おかわり自由でお待ちしてます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ