表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『未来視オークはぬいぐるみ!?』 〜美女たちに癒されながら、悩める運命をブッタ切る!〜  作者: 焼豚の神!
プロローグ(第0章):もふもふの運命、始まりの焼豚顔と神様兄弟との邂逅
19/130

第4話④:「“強くなりたい”って思ったんだ。誰かのために、じゃなくて──自分のために」

今日もよろしくお願いします!


ストーリーに、どれだけ脂が乗っているか…


今日のお話は、グリス君が己の心の弱さと対峙して克服していくお話になります。


ぜひ読んで確かめてください(*'ω'*)!

――霧の森に、朝靄が差し込む。


グリスは一人、湿った草の上に腰を下ろしていた。


“ペン”は握っていない。

“本”も閉じたままだ。

ただ、胸の奥にわずかに灯った想いだけが、

かすかに熱を帯びていた。


グリス:

「……強くなりたい」

「誰かのために、って前は思ってた。……でも、違った」

「それだけじゃ、ボク、また壊れそうで──」


一枚の落ち葉が、風に揺れて足元に舞い落ちる。


(自分が信じられないまま、誰かの未来なんて書けない)


思い返すのは、ずっと誰かの顔色を見ていた日々。

期待されるのが怖くて、何かを始める前に諦めてきたこと。


ツカサの言葉が、ふとよぎった。


『書きたい時に、書きたいことを書けばいい。けどな──

 自分の“感じたこと”に、ちゃんと責任持てよ』


責任。

それは、たぶん“自分で選ぶこと”。

誰かに委ねるんじゃなく、自分の足で立って決めるってことだ。


グリスは、静かに立ち上がった。


風が頬を撫でる。

木々の間から差す光が、やわらかく全身を包み込んだ。


グリス(ボヤキ気味に):

「……てか、訓練サボってるって気づいたら、

 レンジにガチ説教されるやつじゃんコレ……」


少しだけ笑った。


その時だった。


森の奥から、ぱちん、と木の枝が折れる音。


「……誰?」


振り返ったグリスの目に映ったのは、

焚き火の前で佇むツカサだった。


ツカサ(ぼんやり火を見ながら):

「たまに来るんだよ。こういうとこで、頭の中を整理してさ」


グリス(少し照れながら):

「……そっか。ボクも……そんな感じ」


ツカサ(ふっと笑って):

「お前、ちょっと顔変わったな」


グリス:「え、顔に何かついてる!? 虫!?」


ツカサ:「そうじゃねえよ。目だよ、目」


その言葉に、グリスは少し黙る。


ツカサ(静かに):

「無理に人のためにって思わなくていい。

 でも、お前が自分のために“強くなりたい”って思ったんなら──

 それは立派な、はじまりだ」


グリス(心の声):

(強さって、戦うことじゃない。

 誰かを守ることだけでもない。

 ……自分の弱さを、ちゃんと見つめること)


(それが、きっと“記録者”としての最初の強さ)


その夜。

“本”が、ひとりでに開かれた。


光の粒が浮かび、文字がゆっくりと浮かび上がる。


《ひとりで泣いた夜。自分で自分を抱きしめて、泣き止んだ。

 そのとき初めて、自分が“生きてていい”って思えた──》


“本”が淡く光った。

ページが、あたたかく揺れていた。


グリス(そっと微笑んで):

「ありがとう、ボク……」



小さなひとつの言葉が、

ひとりの少年の心に、確かな“芯”をつくっていく。


過去の傷を記録し、痛みを受け入れた先に。

ようやく少年は、自分の“始まり”に立った。


まだ不安は残る。

それでも、歩き始めた道の上に、

少年は、もう一度立っていた。


そして、物語が動き出す。


第5話①:「“怖い”は、進んでる証拠だから──それでも、前に歩んで行きたい」


                                 ――つづく


どうも、お世話様はでございます!


焼豚の神でございます。


今回も読了しに来てくださった皆様ありがとうございます('◇')ゞ!


感想・ブクマ・お気に入り、おかわり自由でお待ちしてます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ