表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

134/175

第14話 「森に降り立つ“影”と“笑撃”」

おはようございます!

よろしくお願いします!('◇')ゞ

夜の森。

黒々とした木々の間を歩き回り、すでに5回以上“同じ倒木”を見ているグリスとシロ=モッフ。



◆ ◆ ◆



グリス:「……なぁモッフ、またこの倒木じゃねぇか」

シロ=モッフ:「ええ、つまり森がご主人を“ホーム”として認識した証拠です」

グリス:「俺の家、こんな鬱蒼とした森じゃねぇよ!」




そのとき――森の奥から、重く、鋭い足音が近づいてきた。

ザッ、ザッ……。


そして二人の前に現れたのは、漆黒のフードをかぶった人物。

大地すらひれ伏すような威圧感をまとい、冷たい声を響かせる。


フードの人物:「……よくぞここまで来たな。迷える者たちよ」


森のざわめきが止み、空気が張りつめる。

その圧倒的な存在感に、グリスは思わず背筋を正した。


グリス:「お、お前は何者だ……!」


シロ=モッフはというと――。


シロ=モッフ:「……おぉ、ご主人! ついに来ましたぞ! “夜のフード芸人”!」

グリス:「芸人扱いするな! どう見ても大物だろ!」




フードの人物は低く言葉を続ける。


フードの人物:「我が名は――」


グリス:「ちょ、ちょっと待て! 今すごい溜めだったよな!? ちゃんとカッコよく聞いてやろうぜ!」


シロ=モッフ:「あっ、ごめんなさい。“我が名は”って言った瞬間、もう“ワガママ”って聞こえて……」

グリス:「お前の耳どうなってんだよ!!」


フードの人物:(ピクッ……)


――微妙に肩が揺れた。笑いを堪えている?




フードの人物:「……我が名は、“影の導き手”――」


シロ=モッフ:「おぉ、“カゲの道引き手”! つまり暗闇でも道案内してくれる親切設計!」

グリス:「ナビアプリか!!」


フードの人物:(ゴホンッ!)「……貴様ら、少し黙れ!」

グリス:「すんません……」




フードの人物の正体は、物語の大きな鍵を握る存在。

その瞳には、時代を揺るがすような光が宿っていた。


だが同時に――。


グリスとモッフの掛け合いに、完全にペースを乱されているのも事実だった。


フードの人物(心の声):「……なぜだ。私は闇を統べる者……。

恐怖を与える存在……。なのに……笑いが……っ!」


森の奥に、かすかな“ククッ”という声が消えていった。



◆ ◆ ◆



次回予告


フードの人物が語ろうとする“使命”とは?

しかし、グリスとモッフが繰り広げるカオスな勘違いで、話が全然前に進まない!


第15話 「使命説明会、進まぬまま崩壊す」へつづく!



どうも、お世話様でございます!


焼豚の神でございます。


最後までお読みいただきありがとうございます。('◇')ゞ


物語が現在、狡猾と狡猾が交差しています!

今後も加速度的に物語が進行していきます!


それでは、引き続き物語をお楽しみください!('ω')ノ


これもひとえに読者の皆様のおかげです!


◆グリスの「モフ度」と能力関連設定◆


グリスの能力:「クロニクルベアラー(物語を綴る者)」


 → 他者の記憶・感情・空間の“物語構造”を感知し、世界を“読み解く”力。


 → 使えば使うほど“内側の温度(感情)”が昂ぶり、モフ度が上昇する。




モフ度


 - 0~19%:平常


 - 20~29%:末端ふわ化


 - 30~49%:耳/尻尾ふわ化


 - 50%以上:ぬいぐるみ化進行、人格への影響(語尾に“ぷぅ”など)


 - 75%以上:上半身下半身がぬいぐるみ化急行、人格への影響(発声が可愛くなるなど)


 - 100%:完全ぬいぐるみ化(意識あり)=“魂を綴る最後の綴り”



良ければ、感想・ブクマ・お気に入り、おかわり自由でお待ちしてます!



また、良かったら筆者に別作品である『ナナシの豪腕とモンスター三姉妹 ―最弱から始まる最強クラン伝説―』通称:【ナナクラ】も是非、この機会に知って頂けますと幸いです!


それでは、また次話でお会いしましょう~~~(^^♪


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ