表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サバイバル系創作に役立つ知識集  作者: 凪常サツキ
5/28

基地(シェルター)について


「概要」

 サバイバルにおける家だと思って下さい。そして基地がもたらす恩恵も、だいたいは家と同じものです。屋根や壁を付ければ雨風をしのげますし、外敵から身を守ることができます。直射日光をも遮断し、炎を消火から守り、何より心情をよく保ちます。基地には主に安全面の恩恵が見て取れますね。

 そうそう、熱帯ジャングルや夏の山など獣が多い場所では特に、基地の立地に注意しましょう。けもの道のど真ん中に建てようものならすぐに壊されるか動物と鉢合わせます。砂漠で何もない更地ど真ん中に建ててしまうなど正気の沙汰ではありません。日陰よりで、谷間を割け、周囲に危険がなさそうな場所が適しています。



「基地の種類」

 最も簡単で幸運なのは、洞窟です。何をせずとも屋根と壁があるため、様々なものから身を守ることができるためです。ただそれは周囲の動物も同じなので、例えば熊など襲われたらひとたまりもない動物の住処かもしれません。蝙蝠の大群も例外ではありませんね。まずそのような形跡があったら避けましょう。ほかの動物を避けるために常に火も焚くようにしてください。ただ煙やすすが多いものをくべると面倒ですが。洞窟と同じような「既設」の基地は、ほかに溝、木陰などがあげられます。

 次に、建築が比較的楽なのは多くの若木をしならせてドーム状にしたものとか、三脚式の基地です。また倒れたばかりの大木などは、少し葉枝を整えて隙間を埋めれば即席の基地になります。

 しっかりとしたつくりの基地はいろいろありますが、最も基本的なものはAフレーム構造のそれでしょう。一本のしっかりとした枝を基軸にして、左右をAの字状に建てた枝で支えます。そして壁・屋根となる両面に細かく枝を取り付けて、そこに葉っぱなどをかぶせます。文章では想像がつきにくいでしょうから、調べてみることをすすめます。下にPrimitive Technologyの動画リンクを貼っておきま((1))。基地の屋根をく際には、下から上へ素材を敷き詰めてください。上から下にしてしまうと、雨漏りに悩まされることでしょう。




「基地の建築」

 それぞれの地域でおすすめの基地について。

・ジャングル

 :ドーム基地、Aフレーム、ハンモック

・寒冷地

 :雪洞、雪の竪穴、塹壕

・砂漠

 :岩の影、洞窟、岩の上

・海辺

 :ドーム基地、Aフレーム、ハンモック

・高山

 :Aフレーム、岩の影、洞窟


 丹念に作れば非常に堅牢なAフレーム基地が理想ですが、これを一人で作る技術と素材がなければその夢はかないません。もし火を起こすことができれば岩陰なども立派な基地になります。熱を反射させる反射器をつくって、火を絶やさないようにして下さい。ここまで説明してきましたが、もしあなたがビニールやブルーシートなどを持っていれば非常に幸運です。それらは即席の屋根、壁になりますから。




(1)「Primitive Technology: A-frame」 huthttps://www.youtube.com/watch?v=_7985zBEM3o





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ