表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

挿絵(By みてみん)



昔、男がいた。男は、人形に恋をしていた

 口も開けぬ人形に恋をするなどと、人々は男を笑った。


 男は、人形の言葉を、彼女の本心を知りたいと思った。

 そしてこの想いを伝えたいと願った。


 男は“いのち”を造ることにした。

言葉がわからないなら、人形に“いのち”を与えればいいのだと。男はそう考えた。


 最初に男が作ったものは、彼女によく似た人形だった。しかしそれは、ただ動いて喋るだけの人形で、無機質で、無感動だった。

 次に男が作ったものは、彼女によく似た人間だった。しかしそれは、ただの人間で、人形である彼女自身には成り得なかった。

 最後に男が作ったものは、彼女によく似た何かだった。それは人間でもなければ、人形でも無く、ただそこに存在する人形のような人間のような形をしたもので、結局彼女では無かった。


 結局自分は彼女によく似た、別のものを造っていただけだ。彼は絶望した。造った“にんぎょう”達は誰ひとり愛せなかった。ただ、愛するのは、あの人形の彼女だけ。あの人形の想いはあの子にしか宿らない。しかし男は終ぞ純粋な“いのち”を造り出すことは出来なかった。


 後の世に男は、誰もの口に上る伝承となり、こう呼ばれた。

 偉大なる愚者、生命(いのち)の錬金術士、と。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ