表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/52

第十八話 小さな箱庭

「ねぇ湊…これで良いのかな?」

駅のホームで電車を待ちながら、ルカは物憂げにそう問いかけてくる。

「…何がだ?」

「…浅川紫音がまた人を襲うかも知れない」

「だから甲任会にそれを報告して、犯行を食い止めるんだろ?」

「でもその犯行が今日だったら…私達が何もしなかったせいで、また誰かが死んでしまう」

なるほど。先ほど気に病むような素振りを見せてたのは、それが理由か。

「でも俺達だけじゃ危険すぎる。まずは阿礼さんに報告するのが先決だ」

それに俺の言ノ葉は戦いには向いていない。そうなると必然的にルカだけが戦う羽目になる。

「安心して。戦うのは私だけで充分だから…湊を危険にさらすことは無い」

「それが問題なんだ。もしルカが負けた時、俺は助け出せる自信はないぞ」

俺に出来ることと言えば、せいぜい足手まといにならないよう、身を隠すことぐらいだ。

「大丈夫…私は強い。だから絶対に負けない」

その言葉には、自惚れは見られなかった。今までそうしてきた来たからこそ言える、確信を含んだ自信が伺えた。

「だとしても、ルカだけが戦う必要は無いだろ」

「私がやらなきゃだめなの。私には、誰かを救える力があるから」

ルカは迷い無くそう言った。

「強い人が何もしなかったせいで、誰かが死んでしまえば。それは見殺しにしたのと同じ。だから私は、その責任を果たさないと」

「…ルカ」

湊達の後ろを快速電車が通り過ぎる。冬の残り香が残る空気と共に、冷たい風が首筋に触れる。

「何でルカは、そこまでして人を助けたいんだ?」

ルカは顔を伏せながら、そっと髪飾りにふれる。

「昔お母さんと約束したの。私は特別な人間だから。強い人間だから…弱い人を守りなさいって」

その表情は過去を懐かしむというよりも、後悔を含んでいるように見えた。

「だから私が戦わなくちゃ。もうこれ以上、弱い人が死なないように」

母親の言葉がルカを突き動かしているのか。その様子から察するに、ルカの母親はもう……。

「ルカの母親は今どうしてるんだ」

「亡くなった…3年前に」

湊はルカを横目で見やると、静かに言葉を返す。

「悪かったな、嫌なことを聞いて」

「そんなこと無いよ。寧ろ湊にも知って欲しい」

ルカは湊の目を見据えると、こう切り出してきた。

「湊…謂レ改竄を使ってよ。私の物語を見せてあげる」

突然の申し出に、湊は目を丸くする。

「急にどうした?」

「理由は後で説明するから」

さて…これはルカなりの心の開きかただと、解釈して良いのだろうか。

「まあ…ルカがそう言うなら、そうするよ」

その意図はわからないが、どのみち水無月家についても知りたかったから丁度いい。

そしてルカを見据え、言ノ葉を唱えた。


《その物語を否定する》


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


「ねぇお母さん。外には何があるの?」

私は大きな柵を見上げながら、無垢な想像力を働かせる。その向こう側には粉雪を纏った梅の花が散り、数えきれないほどの花片が視界を満たしていた。

「何も無いわ。この世界が全てよ」

魔法の手が私の頭を撫でる。どんな枯れた植物でも、お母さんが触るとたちまち元気になる。だから魔法の手と呼んでいる。初雪の夜に咲くこの梅の花も、お母さんの魔法の手が咲かせたものだ。

「じゃあお母さんと私以外に人はいないの?。いつも聞かせてくれるお話しみたいに」

お話しの中では沢山の人が出てくる。それが作り出話なのは分かっているけど、外側にそんな世界があるのかなと、ふと思った。

お母さんは微笑む。

「そうよ、ここは二人だけの世界。ルカのために作られた、幸福な世界」

その言葉が事実か嘘かなんてどうでもよかった。お母さんがそう言ったなら、その言葉は真実だから。

私にとっての世界は、子供が駆け回れる程度の箱庭に集約されていた。

周りは大きな鉄柵で囲まれていて。その隙間から見える木と花畑が、世界の果てだと信じていた。

外の世界を想起させるものは排除されている。あるのは空想的な絵本ばかりだ。

それに違和感を感じたことなんて無い。疑問を抱かないほどに、私はとても満たされてたから。

太陽のような人だった。いつも笑っていて、どんな小さな事にも喜びを見いだした。

退屈なんてしなかった。お母さんがいつもいたから。お母さんだけが…私の世界の全てだったから。

この日常がずっと続くと思っていた。喜びと愛情が詰め込まれたこの箱庭で、私は永遠に生きるのだと。

でも…そうじゃなかった。

歳が11になった頃。お母さん以外の人間を、私は初めて目にした。

その日は寝る前にジュースを飲んでしまったせいで、夜中にトイレに行きたくなって目が覚めた。

いつもはついてきてもらっているけど、自分一人で出来ることを自慢したくて、頑張って一人で行った。

眠気まなこで用を済ますと、外から声が聞こえてきた。

声の聞こえる方へ行くと、お母さんが誰かと言葉を交わしているのが見えた。人の形をした、得体の知れない『何か』と話していた。

お母さんはその『何か』に対して声を荒げている。

「あの子はまだ子供よ。水無月家の当主になるには早すぎるわ」

その声はいつものお母さんじゃなかった。酷く震えていて、怯えていた。

『何か』は淡々と言葉を返す。

「ではいつまでもこの箱庭の中で、偽りの家族ごっこをするつもりか?」

「そうじゃないわ。ただあの子にも選ぶ権利がある筈よ」

『何か』は鼻で笑う。

「権利だって?よもやそんなものは無い。今にも分家の連中が当主の座を狙って仕掛けてくるぞ」

その会話は殆ど理解出来なかったけど、私について話していることはわかった。

「絶対にルカである必要は無いでしょ?アリサやカノンだっているじゃない」

『何か』は嘲るようにそれを切り捨てる。

「カノンはただの人間だ。当主の座を引き継ぐ資格は無い。それにアリサじゃ不安定だ。あんな色欲狂いに任せてはおけん」

「もう少し待って。せめて…あの子が大人になるまでは」

「もう十分待った。現当主が…楓様が危篤の今、この状況を放っておけば内部抗争に発展する。そうなればルカ一人だけの話しじゃ無くなるぞ」

「わかってる…わかってるけど」

「二週間後だ。せいぜいその間、家族ごっこを楽しむんだな」

そう言ったあと、『何か』は影のようにどこかへ消えた。

お母さんは地面に膝をついて泣いた。お母さんが泣くのを、私は初めて見た。

(泣かないでお母さん…私はずっと、ここにいるから) 

お母さんの元にかけより、そう言葉をかけようとしたけど、何故か体が動かなかった。

その時はただ怖かった。自分の知らない世界と直面して、それを受け入れることが怖かった。今お母さんの所にいけば、幸福だけに満たされたこの世界が壊れていくような気がした。

そのまま私は布団に駆け込み、これは悪い夢だと言い聞かせながら目を瞑った。

私は知らないふりをした。普段通りに振る舞い、昨日の出来事なんて無かったように。

なによりも、お母さんがそれを望んでいるように感じた。「何か」の与えた二週間の間だけは、せめて普通に過ごしたいと。それがお母さんの願いなのだと自分に言い聞かせた。

でもそれは言い訳だ。私に勇気が無かっただけだ。本当のことを知ってしまえば、お母さんがお母さんじゃ無くなるきがして、目を背けて逃げていた。

私はただの夢だと自分に言い聞かせ続けた。あれは悪い夢で、ここ以外に世界は存在しないと。あのとき事実を受け入れていれば、もしかしたら違う結果になったかも知れないのに。

それから数日後のことだった。

梅雨が明け、燦々と太陽が注す白昼に、崩壊を告げる鈴は鳴らされた。

その日お母さんは、縁側で絵本を読み聞かせてくれた。

そのお話は、遠い昔に「水無月」という人達の「初代当主」が残したものだとお母さんは言った。私にはよくわからないけど、すごい人だと説明してくれた。私達が今いるのは、その

当主のおかげだと。

それはいつも聞かされるお話と違って、魔法もドラゴンも出てこなくて、とても悲しい気持ちになった。

「むかし、むかし…」

お母さんはありきたりな前口上を述べると。そのお話を語りはじめる。


ある山に炎を纏ったキツネがいました。

そのキツネはたたらと呼ばれ、強く賢く、とても優しかった。

だから沢山の動物が、たたらを頼って相談に来ました。

たたらは嫌がることもなく、その全て聞き入れた。

お腹を空かせた小鹿には、山菜を取って分け与え。

ケガを負ったイタチがいれば、傷が癒えるまで看病した。

仲違いをする二匹の猿には、仲裁に入りそれを静めて。

意地悪なイノシシがいれば、力を示してこらしめた。

たたらは沢山の動物に慕われ、やがてその山を統べる王様に成りました。

そして召し使いに囲まれ、何一つ不自由なく暮らしました。

献上された木の実や魚を食べて。眠くなれば羊を呼び、その背中を布団にしました。

退屈すれば孔雀を呼び、鮮やかな舞いを踊らせ。沢山の動物を使い、大きな城を建てさせました。

動物達も、嫌がることなくそれにしたがいました。

たたらはとても優しくて、皆の恩人だったから。

しかしたたらは変わってしまった。豊かな暮らしを経験して、それに執着するようになりました。

たたらは次第に傲慢になり、従わない動物を噛み殺した。

逆う動物はいなかった。たたらはとても強く。皆の恩人だったから。

たたらの欲望はさらに増し、小さな山一つでは満足できなくなりました。

そして仲間を従え、周りの山々を侵略した。

抵抗する動物は全員殺され、皆がたたらに服従しました。

逆らう動物はいなかった。たたらはとても賢くて、皆の恩人だったから。

たたらは全てを支配して、栄光を極めた。

しかしたたらに恨みをもつ動物が現れはじめた。仲間を殺された動物達が集まり、タタラに歯向かい始めた。

次第にその数は増えていき、最後にはたたらの味方は誰もいなくなっていました。

そしてたたらは殺された。仲間に裏切られて。

息絶える寸前、たたらは自分の行いを後悔しました。噛み殺したネズミ。両目を潰された熊。翼をちぎられた鷹。自らが下した可逆の数々を振り返り、心のそこから後悔しました。

でも全てが遅かった。タタラは動物達に奈落へと突き落とされ、暗い暗い深淵へと消えて行きました。

それからタタラがどうなったのかは誰にもわからない。岩に打ち付けられて生き絶えたのか、あるいは今も後悔をいだいて、深淵のなかで生き続けているのかは。


「このお話しは戒めよ、これから水無月家の当主になる人間に対する。この物語は…これからルカの身に起こることなのよ」

「どういうこと?私はキツネさんじゃないし。意地悪なんてしないよ」

「それは分かっているわ」

お母さんは私の頭を撫でる。

「ただ…ルカはタタラと同じ境遇にいるのよ」

「私もたたらみたいに死んじゃうの?それはやだよ」

そんなのは嫌だ。タタラになんかなりたくない。

ルカは深淵に一人佇むタタラを思い浮かべる。そこには喜びも悲しみも無く、ただ一人ぼっちのまま孤独と向き合う哀れな狐が一匹いた。その姿が自らと重なり合い、ルカの心を締め付ける。

「そんなのやだ!」

声をあげる私をお母さんがたしなめる。

「大丈夫よそんなことにはならないから。一つだけお母さんと約束して。そうすれば、ルカはタタラみたいにはならないから」

「約束するよ、何でもする」

お母さんは私の手を握る。

「どんな立場になっても、絶対に思いやりを捨てないで」

その目には、涙が滲んでいた。

「ルカは特別なの。誰よりも強くて、誰よりも特別な存在なの。だから弱い人達を守る、優しい人になってちょうだい」

私は頷いた。その意図は理解できなかったけど、お母さんを安心させたかったから。別れの時が近づいてるのを、直感的に感じてたから。

心の中に、沢山の思いがこみ上げてきた。伝えきれないくらいの、沢山の感情が。

ただ抱きしめることしかできなかった。お母さんの胸にうずくまり、精一杯甘えることしか。

「なんだよ、まだガキじゃねぇか」

そのまどろみを壊すように、悪意のこもった声がした。

「こんなのが次期当主だとは、水無月家も落ちぶれたもんだ」

そう言い放つ僧服の男は、鉄柵の上に腰をかけ、私達を見下ろしていた。

その男を目にした瞬間。お母さんの身体が震えだす。

「…ルカ。下がってなさい!」

お母さんは私を守るように、男の前に立ちふさがる。

「まさかあなたが来るとはね…|羅禅(らぜん)《らぜん》」

羅禅(らぜん)と呼ばれたその男は鉄柵から飛び降りると、無精髭ボリボリと掻きながらぼやく。

「悪かったな…俺じゃご不満か?」

「来るとしたら八雲だと思ってたわ」

羅禅(らぜん)は「ガハハ」と、高々と笑う。

「あいつは今回の件には関わっていない筈だ。知らんけど…」

今まで悪意とは無縁だった、そんな私でも理解した。目の前にいる男が敵であると。

触れることさえなかった負の感情が、羅禅(らぜん)を目にした瞬間。たちまち溢れでた。

「お母さん。怖いよ」

私は力いっぱいその手を掴んだ。それに答えるように、お母さんも手を握り返す。

「大丈夫よルカ…大丈夫。私が…絶対に守るから」

お母さんは呟いた。


〈寿ぎの名は 異花緑手(ことはなりょくしゅ)


周囲に霧が立ち込める。

そして不思議な声色で、呪文のように言葉を発した。


《悪しき穢れを 咲き屠る》


その瞬間、何処からともなく蔓が伸びてきた。

それらは羅禅(らぜん)の手足に絡みつき、瞬く間に全身を拘束する。

「あなたはここで殺す!」

お母さんは手のひらを地面に押し当てると、敵意を剥き出しにして叫けんだ。

 

混濁造花(こんだくぞうか) 乱舞咲き〉


羅禅(らぜん)の周囲を包むように、地面から大量の植物が生えてくる。

その草と樹木は様々な花を咲かせ、羅禅(らぜん)に向かって舞い散った。

それらは羅禅(らぜん)の身体に触れると、花片の形を変化させた。

白い桜は刃となり、赤いバラは炎を帯びた。ヒマワリは光を放ち。椿は風となり、斬激を放つ。

百種百花の花片が散り咲き。羅禅(らぜん)の身体を覆い尽くす。

「消えろ羅禅(らぜん)!」

その直後、埋め尽くされた花片の山から、嘲笑うような言葉が響く。

〈禍言の名は…|〆尽錫杖(しゃくじょう)《しめづきしゃくじょう》〉


()()()れど ()(かれ)ど》

  

その言葉に呼応するように、羅禅(らぜん)を覆う花片が塵となる。

その風化はさらに広がり、周囲のもの全てを無に消し去た。

羅禅(らぜん)は血走った目で言葉を発する。

「終幕だ…絶命だ…完結、終了、閉幕、永眠……完全なる終焉を…お前に与えてやる!」

羅禅(らぜん)の右手には黒い錫杖(しゃくじょう)が握られていた。

それは生物のように脈を打ち、先端からは目が浮き出ている。目は瞬きをする度にシャンシャンと鈴のような音を鳴らし、定まらない目で辺りを見回す。

「ルカ、一人で逃げなさい!物置の床に隠し扉があるわ」

その錫杖(しゃくじょう)を目にしたお母さんは、私に向かってそう叫ぶ。

私はすがるように抱きついた。

「やだ。一緒にお母さんも逃げよう」

「ワガママを言わないで!ルカがここにいると足手まといなの!」

その間にも羅禅(らぜん)は着々と近づいてきた。一歩毎に錫杖(しゃくじょう)を鳴らし。その道筋を塵へと変えて。

お母さんは私を抱き締めながら訴える。

「ルカは隠れるのが得意でしょ?私も直ぐに追いつくから。今は一人で――――――――

――――――――――――

錫杖(しゃくじょう)の音が鳴り響き、お母さんの言葉をかき消す。

視界は何かに遮られ、真っ暗になった。

気づいた時には、目の前にお母さんはいなかった。代りにそこにあったのは、私を強く抱き締める、頭部と右半身の無い屍だけしか。

「あれ…お母さんは?」

何もわからなかった。何も理解出来なかった。

「何処に行ったの?ねぇ…お母さん」

屍の手が、私の頬に優しく触れた。そして塵となり、消えていく。

羅禅(らぜん)は突きだした錫杖(しゃくじょう)を下げると、ハエでも叩き殺したかのように言い放つ。

「余所見してんじゃねぇよ。雑魚が…」

お母さん…何処?…何処にいるの?。一人にしないで……怖いよ…怖いよ。

放心状態になる私の前に、羅禅(らぜん)が笑みを浮かべて屈みこむ。

「この程度で戦意喪失か…まぁガキだから仕方ない」

そう言って私の髪を掴みあげ、錫杖(しゃくじょう)を突き当てた。

「お前の母親は死んだんだよ。いや…俺が終わらせてやったのさ。そしてお前も終らせる」

その言葉を聞きやっと、お母さんが殺されたことを理解した。

羅禅(らぜん)錫杖(しゃくじょう)で私の頬を叩く。先端に浮かぶ歪な眼球が私を見つめる。

「怖がることはねぇ。終焉とは救いだ。自分の全てが万物に溶け込み…真理の一部になるだけだ」

(この男に殺された…この男が、お母さんを殺した)

喪失や悲しみを感じたのは、これが初めてだった。

(弱い人を守る…優しい人…)

それと同時に。その悲しみを掻き消すほどの、純然な怒りがこみ上げてきた。それは身を焼き尽くすほどに、私の全てを支配した。

(ならキツネにならないと…意地悪で残酷な…たたらにならないと…)

私の中にある何かが、長い眠りから覚めるのを感じた。

気づくと日は暮れていた。

目の前には羅禅(らぜん)の屍があり。心臓を引き抜かれ、絶命している。

私は右手に違和感を感じた。何故かその手には心臓が握られていた。

私はひたすらに、その屍に怒りをぶつけた。

原形が無くなる程に殴り続け、肉片すら残さず引き裂いた。

帰りたい…帰りたい…返してよ。お母さんを………

私は獣のように吠えた。お母さんのいない、虚構だらけの箱庭の中で。


――――――――――――――――――――――――――――――――――


「私は水無月家に保護されて…そこで全ての真実を教えられた…」

ルカは自身の物語を閉じながらそう言った。

「私は生まれながらに、水無月家の当主になることが決められてたの」

「何でルカが当主に選ばれたんだ?」

湊は言ノ葉によって作られた、何も無い白の空間を見上げる。

「そういう習わし…当主の座を継げるのは、当主の娘だけ…そしてその中で、一番若くして半神になった人間が、次の当主に選ばれる…」

ルカは自嘲ぎみに、「私は生まれた時から半神だった」といった。

「でも水無月家の中には、私のことを良く思わない人間もいる。だから当主の…本当のお母さんの命令で、その人達から身を守るために、私は山奥の…鉄柵に囲まれたあの場所に存在を隠匿されたの」

世間知らずな言動はそれが原因か。ルカにとってはまだ、この世界は未知の連続なんだ。

「だから…お母さんは本当のお母さんじゃないの。名前は水無月花江といって、私の保護者として雇われた分家の人間なの」

育ての親と血縁関係は無いのか。

水無月家の当主…つまりルカの本当の母親は、娘を分家から守るためにあの箱庭に閉じ込めた。

いくら守るためとはいえ、やり過ぎだ。一切の外部情報を遮断して、檻と言っても差し支えない場所に閉じ込めるなんて。

湊は眉間にシワを寄せるが、ルカは朗らかに微笑んだ。

「悲しまないで湊…あの時の私は幸せだったんだよ。多分あの箱庭が無かったら、私はもっと悲惨な生活になってた。だから誰も恨んで無い」

その眼差しはひどく澄んでいて。湊はむしろ、胸が締め付けられた。

しかしその眼差しも直ぐに淀んだ。

ルカは「でも…」と言って言葉を添える。

「二人とも亡くなった。同じ日に、同じ時間に。本当のお母さんは病気で。育てのお母さんはあの男に…羅禅(らぜん)に殺された」

羅禅(らぜん)は何者なんだ?」

「分家の人間…あの男以外にも沢山の人間が関わってて。その人達も皆処理された」

ルカの言う処理が一体何を意味しているのか気になったが、聞かないでおこう。

水無月家…かなりイカれた一族だな。少なくとも、ルカから母親を奪うほどには。そりゃ逃げたくもなる。

本当の母親は病死と言ったが、それすら疑わしいな。

「ルカが玉鬘にいるなら、今は誰が当主なんだ?」

ルカは少しだけ誇らしい気に答える。

「私のお姉ちゃんがやってる…嫌がる私をみかねて、アリサ姉が代わりにやってくれた」

「今までの話しからすると、反対されたんじゃないか?。その、分家の人間達に」

「うん…一族の半数以上が反対したけど、アリサ姉が……

そしてルカは言い放つ。平然と、当たり前のように。

「その人達の手足を切り落として強引に黙らせた。アリサ姉は強いんだよ」

ルカはニッコリと笑った。

うん…だいぶイカれてる。


湊は言ノ葉を解除し、現実世界へともどってきた。

「なぁルカ…どうしてだ?」

「何が?」

ルカは首をかしげる。

「なんで俺に、自分の過去を教えようと思ったんだ?」

たぶん、話せば楽になると思ったなんて言う、単純な理由で

無いだろうな。

「何か理由があるんだろ?」

ルカは静かに微笑んだ。

「誰かの秘密を知りたい時は、まず自分の心を開かないとだめでしょ?」

その言葉を聞き、湊は一瞬ギクリとする。

そしてルカはその手を取ると、諭すように言い添えた。

「湊は本当の私を知った。だからいつか教えてね…本当の湊を」

(ああ…これ完全にバレてるな)

「どこで気付いた?」

「始めから…匂いでわかった」

そうか…体臭は整髪料で誤魔化してるつもりだったが、ルカの嗅覚は思った以上に鋭敏なようだ。

湊は右手でこめかみを触れつつ、深くため息をついた。

「いつかルカにもちゃんと打ち明ける…でも今は秘密にしといてくれ」

「うん…そのつもり。このまま浅川紫音の所に行くならだけど」

その言葉を聞き、湊は得心がいった。

「ルカの目的はそれか。俺を説得、と言うか脅迫して、浅川紫音を捕まえにいくのが」

「そこまでは考えていない。私はただ…誰も殺されなければそれで良い」

ルカがそう言った直後のことであった。軽快な音楽と共にアナウンスが電車の到着を告げた。

湊は人混みの奏でる雑音を聞き流しながら、白昼夢に浸るように思案する。

ルカの心は真っ直ぐだ、愚直なほどに。だからこそ、母親の約束を今も守っているのだろう。

(そんな約束、いっそ捨ててしまえばいいのに)

しかしそう考えても尚、湊はルカの行動理念を否定できなかった。

(俺も似たようなもんか…)

「行くぞ、浅川紫音の所へ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ