表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女性の為の護身術  作者: なんだかなぁ
8/8

第二章 ステップ2

 相手が刃物などを持っていた時です。

 

 実際、新幹線でありましたよね、大変な事が、JRはこれに対して何も対策を取らないみたいです。

 つまり、次はあなたかも知れません。

 選ばれると言っても、これはいやですよね。

 

 いちいち飛行機みたいに手荷物検査はできないわけです、効率上。

 オリンピックで何かあったらどうするのか、かなり問題になりそうですが。

 

 そして、大勢の人が犠牲になって、やっと動きだすわけです。

 

 まあ、なんでもそうでしょう、危険運転なんかでも。

 

 命が狙われてるなら、防刃チョッキなどいいでしょう。

 これが外国なら、ボディガードはアーマ(防弾チョッキ)をしてますが。

 ボディガードのアーマは自分の為でなく、対象者にアーマをさせて、ライフルから身を守るらしいです、ボディガードは貫通するが、その後のアーマで対象者を防ぐ事ができるらしいです。

 日本は銃はまだ犯罪として使われるのが少ないので、こんな必要は無いと思いますが。

 

 話がそれましたね、明らかにやばい立場なら、防刃チョッキも必要となるわけです。

 

 日本は刃物はうるさい国です、カッターナイフなどは、長いと刃をおられることもあるとか、ひっかかるので、警察の人が親切にやってくれます。

 

 その他、ハサミなど、色々とひっかかります、所持してる理由もいるとか。

 

 ただ、これは、いつも持ち物検査してるわけでは、ありません。

 

 だから、新幹線にとんでもないものが持ち込まれたりするわけです。

 

 ただ、もしも乗客の何人かがこれを、持っていたら、なんとかなったかも知れません。

 

 そんなものを、考えました、たいしたものではありません。

 

 それは、カバンです、金属製、硬いやつです、武器にもなるし、防御もできます。

 角で攻撃したらそうとうなものでしょう。

 

 昔私は、でかいカバンを持ってました、軽いやつですが、丈夫なやつで、これを使って、人とぶつかりそうになった時盾にも使いました。

 

 ある時は、50キロぐらいの男性が私も走ってましたが、突っ込んで来て、まともにくらえば、十分事件になる破壊力で、それを、カバンに乗せて、5メートルぐらい投げたことがあります。

 

 カバンが無くても、体が動いたかもしれませんが。

 投げる時に、カバンに相手の膝が食い込んでくるのは、わかりました。

 それでもカバンは大丈夫でしたが。

 

 とにかく、刃物に対しては、何もなければ、防げないんです、貫通したら終わりですから。

 そういう意味では、みんな、無防備なんです。

 

 よく片手に、服をまきつけてるやつがありますが、あれもどこまで通じるか。

 だいたい防御するものを持っていれば、そんな必要ありませんし。

 

 前回の事件も男性客はビビってたと思いますが、金属制のカバンを何人か持っていれば、もっと早く自体を収集できたかもしれません。

 

 金属制のカバン振りまされて当たったら、衝撃が凄まじいですからね。

 5、6人で殴ったら戦意も喪失するでしょう。

 このさい、相手の事は考える余裕はないでしょうけど。

 

 自分の命ですから、持って行くか、持って行かないかは、本人しだいです。

 人によっては、新幹線とか乗らない人もいるわけで。

 

 女性でもバッグに鉄板でも入れていたら、重いかもしれませんが、何かの役にたつかもしれません。

 

 ただ、硬いカバンは気をつけないとトラブルになるので、ただ、角がするどいやつは、いざという時役にたつかもしれません。

 

 今回はこんな感じで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ