表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

挿絵(By みてみん)


「星をあつめるとは、いったいどうやって?」


 ヒグマのおさが、こまったようなかおで聞きかえしました。

 すると、ものしりのミミズクの大ばばが口をひらきました。


「それなら、岩山の上に立っているまつの木ばあさんのまつぼっくりをあつめて、かしの木じいさんのまわりにおくのだ。まつの木ばあさんのところには、まいばん、たくさんの星があつまっている。星たちのいくつかは、まつぼっくりをばあさんだと思って、おりてきてくれるかもしれん」


 高いけわしい岩山の上に立つ、まつの木ばあさんのところまで行ったことのあるものは、そこにはいません。まつの木ばあさんはどうぶつたちがきらいで、たまたま、ちかづいただけで「かえれ!」とどなられたことがある鳥もいました。


「かしの木じいさんのためだよ。ぼくは行ってみる!」


 白ウサギの子がつよくそう言うと、まわりの子どもたちも「ぼくも行く」「わたしも行く」と言い出しました。

 それを聞いて、おとなたちもみな、「そうだな」「そうしよう」と言い出しました。






挿絵(By みてみん)


 子どもたちと、手さきのきようなサルたちは、アケビのつるであんだ大きなかごをかかえ、シカやイノシシのせなかにまたがりました。

 一だんは、ぞろぞろと岩山のちょう上を目ざします。

 いくら山道になれたシカやイノシシたちでさえ、ときどき、つるつるとすべる岩はだに足をとられ、すべりおちそうになります。こんな山道をのぼっていくどうぶつは、めったにいないでしょう。鳥でさえ、木のみなどどこにもない岩山に、わざわざとんでいこうとは思いません。


 シカのせなかにしがみつきながら、白ウサギの子はつぶやきました。


「だれも来ないこんなところでくらしていたら、さびしいだろうね」


 それを聞いてどうぶつたちは思いました。まつの木ばあさんは、星だけが話しあいてなんだろうなと。


 ようやくのことで、どうぶつたちは岩山のちょう上にやってきました。 いただきのまん中に、くねくねと体をよじるようなかたちの、まっ赤なはだをしたまつが一本、かたい岩ばに、ねをくいこませるようにして立っていました。


 まつの木ばあさんは、あんのじょう、ちかづくどうぶつたちにどなりました。


「どうぶつたちよ、このいただきはわたしだけのばしょだ! かってに入ってくるな!」


 すると白ウサギの子が、シカのせなかからぴょんととびおりて、まつの木ばあさんにちかづいていきました。


「ちびウサギ、聞こえなかったのか? さっさと山を下りろ!」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ