表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

挿絵(By みてみん)


どうぶつの子どもたちがあつまってくると、じいさんはとくいげに、むかしがたりをはじめます。

 

たびにつかれてしまったふうふツバメが、しばらくのあいだ、この木にすみついて、かわいいひな鳥をたくさんそだてたこと。

 

まだわかい木だったとき、おしゃべりカケスに声くらべをしようとけしかけられて、えだをおもいっきりふって、大きな音をたてたところ、はっぱがすっかりおちてしまい、はだかんぼの木になって、カケスにわらわれてしまったこと。

 

むかしは、じいさんのまわりにも、たくさんのなかまの木がはえていて、いまではいちめんひくい草におおわれたおかは、大きなふかい森だったこと。

 

しかし、そのあたりの木はじょうぶで、よいざいもくになると、にんげんたちがあとからあとからやってきて、すう年のあいだに、じいさんのまわりに立っていたなかまたちを、ほとんど切りたおしてしまったこと。


「わしが生きのこったのは、わしがほかの木たちとはちがって、ひねくれたせいかくだったからじゃよ。長く長く生きのびるには、しょうしょう、わがままでひねくれているほうがいいのじゃ」 





挿絵(By みてみん)


どうぶつたちとの、おだやかでたのしい日びを、長くすごしてきたかしの木じいさんでしたが、このごろは、少しおこりっぽくなったようです。


クマの子がみきにつめを立てたといって、えだをふるわせて、どんぐりをおとしてぶつけたり、えだでおしゃべりを楽しんでいた小鳥たちに、「うるさい!」とどなって、みんなおいはらってしまったり……。

 

いつもやさしくおだやかだったじいさんが、ときどき、気まぐれにおこりだすのを、どうぶつたちは、なぜだろうとふしぎに思いました。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ