表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

0 Prologue

彼女は長い黒髪をなびかせ、制服に穴を開けていく銃撃の雨を水でも弾くかのようにして、コンクリートの壁に張り付く僕のところまで走ってきた。


「どうしてこうなってるんだよ!」


「あなたはこの世界でもっとも重要度の高い物だから。」


「なんで?」


「あなたが必要だから。正確にはあなたの体が。」


「どういう意味だよ!」


「彼が必要としているから。」



・・・・・・・・・・・・・


なんとなく電車の窓の外を見ていた。”つれづれなるままに”のくだりのようにとめどない考えであった。


人間にとって日常の風景は変化のない限り目を向けるに値しないものらしい。


それを実感したのは高校生になって電車での通学が始まってしばらくしてからだった。


毎日見る同じ風景、同じ車内、同じ人間。同じ電車の同じ車両の同じドア。


入学したて三ヶ月ぐらいはそのひとつひとつに感動と興奮を覚えたものだった、それこそ同じオッサンが二日連続で目の前にいるというだけでわくわくするぐらいに。


きっとピュアだったんだろう、幼いと言い換えてもいい。希望に満ち溢れているというのはそういうことなのだと思う。


そして気がつけば16歳の冬を迎えていた。

その間に何もなかったのだ。


朝起きて、電車で船を漕ぎ、授業で机に伏し、家路につきつつまた船を漕ぎ、そして寝る。


人間の限界を下向きに超えていたといっても過言ではない、自分で自分を褒めたいぐらいだ。


そして、クラス最下位の成績になり、高校卒業が危うくなってやっとこのままではまずいと気づいた自分は相当の馬鹿なのだと思う。


気にしちゃいないが。


結果的に高校入学したての頃のみずみずしさを失って、僕は、まっとう人間の一般的なものから程遠い生活を送っていた。


その日、そのときまで。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ