表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/108

「本日はお忙しいところを、ありがとうございました」


 館の出口の所で、フリーダにギュスターブ、そしてリンダが来客に丁寧にお礼の挨拶をし、肩を抱き合う姿があった。クエルが踊り終わった後も、誕生日会は和やかに続き、フリーダは多くの来賓の男性達と踊った。そのどれもが流石としか言えない見事な踊りだった。


 自分の踊りをあまり思い出せないことに、クエルは安堵のため息をつく。もし思い出せるのなら、ここに立ってなどいられない。何処かへ走って逃げ出したい気分だっただろう。


 もう来客の姿はない。残りはフリーダの親戚筋の人達だ。来賓の客の相手が終わったフリーダが、こちらへ駆け寄ってくるのが見えた。


「クエル、今日は本当にありがとう!」


「ともかく足を踏まなくて良かったよ」


「もう、何を言っているのよ。ちゃんと踊れていました。あれだけ皆が、拍手してくれたでしょう?」


 フリーダが少し拗ねたような顔をする。クエルから言わせれば自分は何もしていない。フリーダが上手に自分を導いてくれただけだ。だがフリーダが満足したのであればそれでいい。


「でも今日は踊りばかりで、クエルの操り人形を披露する時間がなかったのは残念。あれを見ないと、誕生日が来たという気がしないのよね」


「あれだけの人数を相手だと……ちょっと難しいかな。それよりも帰りは?」


「さっきお母さんに聞いたのだけど、片付けと館への支払いがあるから、私たちはもう少しここにいるそうよ。申し訳ないけど、クエルは先に戻ってもらってもいい? 馬車は館が手配したのを使ってちょうだい、ですって――」


 そう告げると、フリーダが本当に残念そうな顔をする。


「本当は帰りも一緒に帰りたかったんだけど。だってクエルは今日一日、私の付添人でしょう?」


「仕方がないよ。フリーダも大人だから、わがままはなしだろう?」


「何よクエルのくせに偉そうに! でもお父さんとお母さんをおいて帰る訳にもいかないわね」


「ギュスターブおじさんとリンダおばさんには一応は挨拶したから、僕はこのまま家に戻る。後でまたお礼を言いにお邪魔させてもらうから」


「うん、分かった。遠慮せずにすぐ訪ねてきて。そして今日の話をいっぱいしましょう!」


「フリーダちゃん!」


 フリーダを呼ぶ声が聞こえる。クエルの視線の先では、リンダと初老に差し掛かった女性が、フリーダに向かって手を振っているのが見えた。


「エミリーおばさん! クエル、気をつけて帰ってね。絶対にすぐに訪ねて来るのよ」


 フリーダはクエルへ手を振りながら、親戚たちの輪の方へ駆け戻って行く。そこでは親戚たちと談笑する、ギュスターブとリンダの姿もあった。


「素敵! 私、エミリーおばさんのりんごパイは大好物よ!」


 そこに混じって歓声を上げるフリーダの声も聞こえてくる。どうやらお手製の祝いをもらったらしい。クエルはその姿を微笑ましく眺めながら、館の外へ向かって歩き始めた。だが不意にその裾を誰かに引っ張られる。


「マスター、お前は我の事を忘れているのではないだろうな?」


 その声にクエルは我に返った。振り返ると、セシルがかなり機嫌の悪そうな顔をして立っている。


「も、もちろん忘れてなんかないよ」


「どうだか……」


 そうつぶやくと、疑わしそうにクエルを見つめた。


「それよりもさっさと家に帰ろう。今日は場違いな所に居たから、流石にくたびれたよ」


「それもどうだか……」


 セシルがさらに疑わしそうな目つきでクエルをじっと見る。


「我の見る限り、相当に楽しんでいたように見えたぞ。それよりも気分はどうだ? あの見栄えがいい男達を差し置いて、赤毛と踊った気分は?」


「えっ!」


「さぞ気分が良かったであろう。皆お前の事を羨望の眼差しで見ていたぞ……」


 その言葉にクエルは驚いた。ともかくフリーダの足を踏まないように気をつけるのが背一杯で、周りなど見ていない。


「そんなこと思っていないよ。自分のことだけで精一杯だ」


「それで良い。赤毛と踊ったぐらいで有頂天になっているようでは、我のマスターとしては情けない。それよりもさっさと帰るのであろう?」


 セシルがクエルの腕を引っ張った。クエルはそのまま操り人形のごとく、セシルに引きずられていく。そのまま玄関を抜けると、吹き抜ける風は爽やかというより、少し肌寒さを覚えるぐらいになっていた。フリーダとの踊りの名残に高鳴る心を冷ますには丁度いいぐらいに思える。


「どうやって帰るのだ?」


 クエルは馬車溜まりを見回した。招待客のほとんどは既に帰ってしまったらしく、馬車溜まりにはポツンと一台、これと言って特徴のない馬車が停まっている。


「館の手配した馬車に乗って帰る。あれだと思うよ」


 クエルはセシルにその特徴のない馬車を指し示した。


「失礼致します。こちらは王都までの馬車でしょうか?」


 セシルの呼びかけに、黒ずくめの服を着た御者が無言で頷いて見せる。そして振り返りもせずに、手にした鞭で馬車の乗り口を示した。どうやら自分で開けて勝手に乗れと言う事らしい。


 招待客は全て帰ったと思っているのだろう。周りに館の送迎係の姿はない。クエルが馬車の扉に手をかけようとすると、扉が先に開いた。


「ご主人様、お待たせ致しました」


 いつの間にか先回りしたセシルが、クエルの為に扉を開けている。


「ありがとう」


 続いて乗ったセシルが扉を閉めると、手綱の音と共に馬車は軽やかに走り始めた。しかし横に座ったセシルが、膨れっ面をしてクエルを眺めている。


「ど、どうしたのかな?」


「マスター、どうしてお前が我に頭を下げるのだ」


「はあ?」


「お前は我の主人だぞ。そして我はお前の侍従だ。主人は主人らしく、もっと堂々としていろ」


「だって、お礼ぐらい……」


「だっても何もない!」


 セシルが馬車の床をドンと踏み鳴らす。


「主人のお前がおろおろすれば、それは全て侍従たる我の不手際に見えるであろう!」


「えっ、そう言うものなの?」


「そう言うものだ!」


 そう宣言するセシルの迫力に、クエルは思わずおののきそうになる。こいつは本当に人形なのだろうか? やはり地獄の底から、自分を破滅させるために這い上がって来た、悪魔の類いなのではないだろうか?


「そもそもお前はあの赤毛に対しても、ペコペコと頭を下げすぎだ。お前は我のマスターとしての自覚はあるのか?」


 セシルがさらに視線を鋭くしつつ、クエルの方を眺める。


「昔からの習慣と言うか、逆らうと色々とめんどくさいと言うか……」


「どうなんだ!」


 セシルは揺れる馬車などお構い無しに、クエルの方へ人差し指を突き出してくる。


 ガタン!


 馬車が弾むように大きく揺れた。いくら馬車が普通だからと言ってもこれは揺れ過ぎだ。


「ちょ、ちょっと待ってくれ。今喋ったら舌を噛む。舌を噛んで死ぬ!」


 クエルの言葉に、セシルはフンと鼻を鳴らすと、腕を下ろした。


「マスター……」


「だから、この件については家に帰ってから――」


「我らは王都に戻るので、間違いはないな?」


「そうだけど」


「だとすれば光の向きが違う。それに我らが館に向かった道とも違うようだ」


「本当に覚えている? それに近道じゃないの?」


「全くの反対方向に進む近道などあるか。それにお前は我をなんだと思っている。我は人形だぞ。忘れるなどあり得ぬ」


「えっ、そうなの?」


「もちろんだ。お前が我にした口づけの一つ一つ、お前の舌の動きからその吐息の熱さまで、全て覚えているぞ」


 セシルはそう告げると、意味ありげにその赤い唇を舌で舐め回して見せる。


「出来ればそれは全て忘れて――」


 ギィギギィ――――!


 だが馬車が急制動をかけて止まった勢いで、クエルの体は座席から弾き飛ばされた。それを受け止めたセシルの胸に、顔を埋めるように倒れ込む。


「マスター、馬車の中で迫ってくるとは、お前も少しは主人らしくなってきたな」


「あのな!」


 クエルは慌ててセシルの胸から顔を起こした。人形のはずなのに、セシルの胸からは甘く、そしてなぜか懐かしい香りを感じる。


 ドン、ドタドタドタ……。


 何かが地面へ降りて、遠ざかって行く音が聞こえた。


「御者が馬車を降りたぞ」


「だいぶ冷えてきたからね。それでじゃないの?」


 セシルはクエルの言葉を無視すると、じっと外の気配をうかがった。クエルも鎧戸の隙間から外を覗こうとしたが、セシルに腕を引っ張られる。


「マスター、我が合図したら、開けた扉から外へ飛び出せ。出たら脇目も振らずに、森の中へ逃げ込むのだ」


「おい、一体何を――」


 そう口にしたところで、クエルは言葉を飲み込んだ。


「どうやら我らは誰かの罠に落ちたようだ」


 そう告げたセシルの顔は、これまでクエルに見せたことのない真剣な表情だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ