表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/206

7 わからない



<警察官>


ホテルの通路を歩きながら警察官たちは話していた。

「杉田さん、あの男どうですか?」

「わからんな。 だが、シロだろう」

「そうですか・・自分もそう思います」

「しかし、本当に人が燃えていたのかな? 何にも残っていなかったしな」

杉田と呼ばれた人が言う。

「はい、自分も現場に駆け付けたときには何もありませんでした。 人が集まってバケツで水をかけていたのは覚えています。 ですが、その水の後に何もないのです。 普通、燃えていたら何か燃えカスが残るはずですが、何もないので本当に人が燃えていたのかどうかもわからないのですよ」

「そうだよな」

警察官はそんな話をしながらビジネスホテルを後にした。


<テツ>


想定通りだな。

人は想定した範囲以外のことには注意が向きにくいものだ。

ましてや魔法などというものは考えることもできないだろう。

問題はない。

さて、これからのことだ。

俺はベッドに横になる。


あのクズどもを処理した時。

スカッとしたのは事実だ。

あぁいう連中をチクチク始末していくのいいかもしれない。

そんな考えが頭をよぎる。

誰の為でもない。

世の中の為でもない。

日本という国で作った勝手なルール。

それに縛られて人は生きている。

それでも諸外国よりはこの国のルールはマシと思えるかもしれない。


法は、人が生活しやすく安全に過ごせるためのルールだろう。

適宜変更して時代に合わせればいいのに、全然しない。

法律家なんて言葉遊びだ。

解釈の仕方で全然違う。

そういえば、国外逃亡をおこなった人物がいたが、そばには敏腕弁護士がいたよな。

全く、国民を守る人間が国に害を及ぼすようなことを平気でしている世の中だ。

俺みたいな劇薬があってもいいかもしれない。

とはいえ、個人でできることはたかが知れているだろうけどな。

そんなことを考えていると寝ていたようだ。

・・・

・・

時間は5時。

俺の起きる時間だ。

軽くシャワーを浴びる。

朝食にはまだ早い。


テレビをつけてみた。

天気予報や海外のニュースなどが流れている。

6時くらいになったころだろうか。

朝食は6時半からだ。

テレビで昨日のニュースが流れていた。

どういう状況かわからないが、とにかく4人の若者の行方がわからなくなっているという。

それに、その若者の持っていたナイフが見つかったそうだ。

何故わかったか。

どうも前科があったようで、その指紋と一致したという話だ。

早い展開だなと思いながら、俺は聞いていた。

朝だからだろうか。

コメンテイターがはっきりと言う。

この人、そのうちに降板になったりしないだろうな。

俺はそんなことを思いながらテレビを見ていた。

朝食の時間が来たようだ。



<警察>


ナイフがジップロックのような袋に入れられて机の上にある。

「鑑識さん、あの半グレの1人だよな?」

「はい、間違いありません。 以前の指紋と一致しています」

「杉田さん、やはり人がいたのでしょうか?」

テツのところに事情聴取に来ていた警察官たちだ。

他にも何人かいる。


「う~ん・・なんであの現場から100メートルも離れたところにナイフが落ちているんだ?」

「あの男が逃げたと言ってたじゃないですか。 もしかして追いかけていた時に落としたんじゃないですかね?」

「う~ん・・」

杉田は考え込んでいるようだった。

警察の鑑識たちは現場を調べた報告をまとめている。

周辺も調べていた。

だが、現場の周辺だけだった。

テツが蹴り飛ばした男が激突したビルなどは対象外だった。

ナイフも当然対象外だったが、偶然見つけたものだ。

杉田は妙な違和感を感じるが、言葉にならない。

当然だろう。

魔法やレベルシステムなどというものは知るはずもないのだから。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。


これからもよろしくお願いします。


よろしければ、ブックマークなど応援お願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ