表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

第三話 ゾンビとの適切な距離

「まあ、でもこの辺は馬車で通ったんだろ? 適当な村に行って、乗合馬車の奴に聞いてみれば分かるかもしれないな」


 食事を終えて一息つき、ヴィシュさんは言った。


 この森は熟知しているとのことで、ヴィシュさんを森の中を先導していく。あたしはその後から離れてついていく。

 あたしはそこで、ふと、違和感に気づいた。

 あんだけあった動物の気配がしなくなっているのだ。鳥の声だってしない。

 

 成程。これが冒険者。狩る側のオーラ……!


 長いマント。動きやすそうなシャツにズボン。そして腰に背中に背負った高そうな大きい剣。

 

 確かにいかにも強そうな冒険者だ。

 今後の為にもあたしはこのオーラを身に付けておきたい。そうぼんやりとヴィシュさんの背中を見ていると、ふいにヴィシュさんが振り返った。


 あたしの姿を見て、ヴィシュさんはなにやら考えこむと、自分のマントを脱いだ。

 

「これで、どうだ」


 あたしはヴィシュさんの意図を察して、マントを受け取る。

 鏡がないので、ヴィシュさんの剣を借りることにした。

 剣の刃には反射して、マントを着た女の子の姿が映っていた。ない腕も胸の傷も隠れている。顔色の悪さは、まあ、人間体調悪い日にはこんな風になる。


 もっとよく姿を見ようと、あたしは剣に近づく。

 それで、ヴィシュさんとの距離を詰めすぎたことに気づいた。

 あたしはばっと距離を取った。


 ヴィシュさんはそんなあたしの姿をみて、頭をかいた。


「あーさっきから思ってたんだが。別にもう、俺はお前が危害加えるなんて思っちゃいねえよ」


 あたしは慌てて地面にかいた。


『彼が嫉妬します』


 彼はそれなりに嫉妬深かった。あたしの傍三歩以内に男がいると、不機嫌な顔であたしを引っ張って、どっか人のいないところに連れていくのだった。

 あたしは肩を貸していた爺さんの元から引っ張られながら、思ったものだ。


 そんな風に隠れたところで、嫉妬したのだ、とアピールしなくてもいいのに。


 あたしだったら、嫉妬を覚えたら、その場で飛びついてキスをぶちかます。それから、相手に威嚇しまくる。というか実際にした。旅人の女が彼に言い寄ってたから。

 個人に改善を訴えるより、周囲に悟ってもらった方が手っ取り早い。

 

「なるほどー」

 

 ヴィシュさんは諦めたように頷いた。

 


 

 ヴィシュさんのおかげで、すぐに村についた。


 ここは魔の森の近くにあることから、冒険者たちの中継地点になっており、乗合馬車もいろんな方面に出ているそうだ。ここでなら、オウマ村について知っている馭者もいるかもしれない。


 村には、沢山の宿があった。住んでいる人達の数が少ないだけで、もはやここは町だ。あたしも宿屋の娘だが、あたしの村には宿がひとつしかなかった。なのでとても新鮮だ。


 もう時間は遅くなっているので、一旦今日はこの村の宿に泊まることにする。あたしの部屋の分は、狩った熊の毛皮を売ることで手に入れた。

 頭にしか傷がないので、良い毛皮だと村のギルドの人がほめてくれた。


 あたしは宿のエントランスを見渡す。お貴族様向けみたいな落ち着いた空間だ。うちの宿でも参考にしようと思う。

 スムーズに空き室がとれほくほくしていると、予約を取ってくれたヴィシュさんは何故か顔をしかめた。


「おかしい」


 ヴィシュさんは言う。この村は冒険者にとても人気で、宿はいつも満室で、数件回る羽目になるそうだ。それなのに今日はあっけなく部屋をとれた、と。


 よくよく考えれば、確かに。冒険者向けにしては、この宿は静かすぎる。もっとこう、冒険者ってのは酒を飲んで、歌って、騒いでいる生き物だ。明日にも命がないかもしれないから。


 宿のエントランスには何人もの冒険者が酔って行き倒れていて、あたしはそれを起こして回るのが仕事だった。

 

 ヴィシュさんとあたしは外に出る。宿のすぐ近くに、馬車の寄り合い場があった。けど、そこには一台の馬車しかなかった。

 その横で、おじさんがひとり座って酒を飲んでいる。


「オウマ村を知らないか。この子が探してるらしくて」

「なんだその村、知らねえな」


 おじさんはすぐに答えを返すと、あたしたちに興味がなさそうに、空をぼんやりと眺めた。

 あたしたちはその隣で、次の馬車が来るのを待つ。


 けど、いっくら待っても馬車は来なかった。


「あんたら、無駄なことはやめな」


 おじさんは呟いた。


「馬車はでねぇし、こねぇよ。久しぶりのお客様だ。宿の人間はよくもてなしてくれるだろ。だから、帰んな」

「どういうことだ?」


 慌てて聞くヴィシュさんにおじさんは説明した。


 曰く、近くに盗賊のやぐらができたそうだ。昔、討伐されたのがここんとこまた復活したらしい。盗賊は通りがかった馬車を見境なく襲うそうなので、恐れた馭者はこの村を迂回するようになったそうだ。


 あたしは思う。

 その盗賊って、あたしを殺した奴だ。


「国も最近、別件で忙しいみたいでなぁ。全く、あんな狩りしてるくらいならこっちを狩ってくれよ」


 おじさんはそうぼやいた。

 

 あたしは意気消沈して宿に帰った。ヴィシュさんが心配そうにあたしを見る。


「俺が退治できたらいいのに」


 ヴィシュさんは申し訳なさそうに言った。

 確かに、冒険者の多くは魔物と渡り合っていて、それこそ盗賊なんか屁でもないくらいの実力を持っている。


 それでも、便利なこの村が盗賊のせいで使えなくなっているのに、冒険者たちは盗賊を退治しない。


 それは、冒険者はどんな理由があろうと、人に危害を加えることを禁止されているからだ。あたし達よりも強い刑が科せられる。

 襲われた、と言い訳して、その力を使って、他の人達から金品を奪うことを阻止する為だ。

 だから冒険者たちは、普通の人たち以上に、盗賊の出る地域を避ける。


 


 あたしはヴィシュさんと別れ、宿のベッドに横たわる。ふかふかしている。

 けど、眠気はこない。当然だ。だってゾンビなんだもの。


 そこで、あたしは気づいた。


 ゾンビなんだから、人襲っちゃってもよくない?

 人殺しまくってる盗賊なんか特に。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他作品 連載「俺が死ぬと世界が終わるらしい」 →男子高校生がある日「おめーが死んだら世界終わるから」と予言された上に、世界中から命を狙われるハメになる話
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ