表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

※残酷描写、流血表現があるので苦手な方はご注意ください。

 憐れな婚約者や妃を、苦しませずに逝かせるための毒薬。

 僅かでも口にすれば、眠るようにして安らかな死を迎える――そのはずだった。



「……っ…………か、はっ!?」



 だが違った。わたくしが口にしたそれは、赤い鮮血を吐かせた。


「ぅ゛、あ゛っ……ぁ゛あ゛あ゛っ!」


 喉が焼け爛れ、内臓が蝕まれていく激痛に絶叫する。

 口や鼻から血が(あふ)れ、目からは赤く濁る涙が流れていく。


「な゛ぜ、ごん゛な゛っ?! ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ!!」


 戸惑い溢した疑問に、彼はゆっくりと言葉を返す。


「苦しいだろう? 楽に逝かせなどしない。それだけの罪を君は犯してきたのだから……せいぜい、苦痛を味わって無様に死んでくれ」


 それが答えだった。赤く染まり歪む視界に、静かに(わら)う彼が映る。

 こんなにも憎まれてしまったのかと絶望し、わたくしは耐え難い苦痛を味わう。


「ぁ゛、あ゛あ゛っ! ぁ゛あ゛あ゛ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ!!」


 身も心も苦しくて、髪を振り乱し、痛む胸を掻きむしる。


「これは報いだ。私の愛する者達を欺き、罠に嵌めて葬ってきた君への、それ相応の報い。……調査で明らかになった。弟達を暗殺し、邪魔者を排除してきた、君が犯した罪の数々……それは、許されない罪だ」


 わたくしの秘密()が、知られたくなかった真実(大罪)が、彼に知られてしまった。

 息すらもまともにできず、狂ったように泣き叫ぶ。


「ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ!!! ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁ゛あ゛あ゛ぁ゛っ――」


 隠し続けてきた、許されない罪。

 それは全て、彼を守るためにしたこと。

 清らかで儚い彼を守るには、わたくしが手を汚すしかなかった。



 ◆



 この世界では黒が美しいとされる。

 故に最も濃い黒髪と紫眼を持つわたくしは、絶世の美女と称えられた。

 高貴な生まれで教養も品格も兼ね備えた令嬢ともなれば、権力者は(こぞ)って欲する。

 しかし、どんなに黒く美しい権力者にも(なび)くことはなく、婚約者である王太子の瑕疵(かし)を補って支え、一心に尽くす姿は高潔にすら映ったのだろう。

 気付けば、『王太子の完璧な婚約者』と呼ばれるようになっていた。


 それにより益々、絶世の美女(美しい黒)懸想(けそう)する男達は熱を上げ躍起(やっき)になった。

 王位継承権のある男は皆、彼の失脚を狙い王太子の座を奪ってでも、わたくしを手に入れようとしたのだ。

 彼が心を砕き愛する弟達ですらも、それは同様だった。


 わたくしは何度も何度も(さと)したのだ。

 どれだけ、彼が稀有(けう)で掛け替えのない存在なのか、極めて優秀で国を思う王太子なのか、説いて聞かせた。

 けれど、どんなに諭してみたところで無意味だった。

 黒を持たない者への侮蔑(ぶべつ)は変わらず、有能な彼の失脚が狙えないと分かれば、終いには彼の暗殺を謀ったのだから。


 目には目を、歯には歯を。わたくしがしたのは唯、それだけのこと。

 彼を酷遇した者には酷遇を、彼に毒を盛った者には毒を、彼の死を望んだ者には死を。

 謀られたことを逆手に取り、用意周到に奸計を巡らせ、そのまま返してやったまでのことなのだから。


 彼の容姿を貶す者、彼の未来を奪う者、彼の生命を脅かす者は徹底的に排除した。

 王族であろうと、肉親であろうと、誰であろうと容赦はしない。

 彼を害そうとする者は皆、一様に敵なのだから。


 いつしか、有能な彼を認めない愚か者はいなくなり、王太子としての地位は磐石(ばんじゃく)なものになっていた。



 ◆



 因果応報というべきか、許されないほどに罪を重ねたわたくしもまた、今こうして報いを受けている。


 聖女の宣った通り、わたくしは怜悧狡猾で苛烈な悪役令嬢。

 愛に狂い大罪を犯した稀代の悪女だ。


 そんなわたくしを正しく裁き粛清(しゅくせい)する彼は、やはり、どこまでも清廉(せいれん)で美しい……そしてやはり、何よりも愛しい……。


 苦痛に喘ぎ朦朧(もうろう)としながら、わたくしは周囲を見回す。

 騒然とするパーティー会場では、皆が固唾を呑んで見守っていた。

 わたくしは崩れ落ちてのた打ち、床に爪を立てて、そこら中を血で赤く染め上げて思う。


 狂った悪女の無様な死にざまを、清く正しい次期王の英姿を、皆がその目に焼き付ければいい。



「――あ゛ぁ゛……ぁ゛……っ………………」



 薄れていく意識の中、ぼやけて霞む彼の姿を見つめ、わたくしは願う。


 ああ、どうか、彼が何よりも貴ばれ、皆に愛されますように――――……。



 ◆



 衆目に晒される中、稀代の悪女オディールは壮絶な死を迎え、息絶えた。


 残虐な処刑執行に居合わせた者達は、戦々恐々と立ち尽くしていた。

 温厚篤実(とくじつ)なはずの王太子が、冷酷無残な断罪者へと豹変したことに驚愕し、茫然と見ているしかなかったのだ。

 中でも、予想だにしていなかった展開に混乱し、聖女が震える声で呟きを溢す。


「な、なんなのよこれ? こんなグロシーン、あたし知らないわ……虫も殺せないような優しい王子様のはずでしょ……」


 聖女が見知っている()()()()()()とはまるで違う。まったく違う人物にすら思えた。

 そんな様子に徒ならぬ恐怖を覚え、聖女が凝視していれば、王太子は冷淡な表情で振り返る。


「ひっ!」

「エリカ、もう大丈夫だ」


 小さな悲鳴を上げた聖女に、王太子は穏やかに微笑みかける。


「……どうしてまだ怯えた顔をしているんだい? エリカを害そうとする者は、もうこの世にいないのに」


 王太子はいつも通りの優しい笑みを浮かべている。

 そのはずなのに、聖女には優しい表情に感じられない。

 何故かは分からないが、途方もなく恐怖心を掻き立てられるのだ。


 怯える聖女を見て、微笑みを湛える王太子は不思議そうに言う。


「エリカが私に教えてくれたんじゃないか……愛の力が悪を滅ぼすのだと」


 聖女は戦慄した。

 次いで、焦り考えを巡らせる。

 どこで間違ってしまったのか、()()を間違えた覚えはないのにと。

 だが、聖女の存在が影響し、王太子を大きく変えてしまったことは間違いない。


 聖女が背筋を凍らせ固まっていると、王太子は悪女の亡骸に歩み寄り、血塗れた身体へと手を伸ばす。


「な、なにを……?」


 死体をどうするのかと、聖女は戸惑いの声を上げ、会場の傍観者も困惑していた。


 王太子は自分が汚れることも(いと)わず、血濡れた身体をそっと抱きかかえる。

 元婚約者の凄惨な亡骸を見つめ、恍惚とした(くら)い笑みを浮かべて語りかけるのだ。


「ああ、愚かで憐れなオディール。エリカが現るまでは、この世で最も美しく貴い人だったのに……私への愛のために罪を犯し、狂い死んだ。ならば私は、その一途な愛に報いてやるべきだろう」

「報い……?」


 もはや、誰に語りかけているのかも分からない。

 そんな狂気を感じさせ、王太子は笑みを深めていく。


「だから、剥製(はくせい)にして綺麗に飾ってあげるんだ。ずっと側に置いて、()でてあげるんだよ……こんなにも美しい黒なのだから」


 血濡れた亡骸へ愛おしげに擦り寄り、血で汚れていく白い王太子は、血の赤が際立つ。

 真っ赤に染まり、より一層と鮮やかに(わら)う様子は、この世の者とは思えない(おぞ)ましさがあった。


 化け物じみている……死した者を腕に抱き昏く哂う、死を愛する人ならざる者――正に、死神だ。

 その場に居合わせた者は、誰もがそう思った。


 聖女が口を開けたまま声も出せずに震えていると、おもむろに死神が聖女を見据える。


「!?」

「ああ、大丈夫だよ。エリカが裏切る真似をしていなければ、私は何もしない。安心して……それに、もしもエリカが死んだとしても、その時はもっと綺麗に着飾らせて飾ってあげるからね。大切に愛でてあげるよ……何よりも貴い、美しい漆黒なのだから」


 死神は哂う。

 暗い、昏い、(くら)い、(くら)い――真っ黒い闇を宿した眼で見つめ、死神は微笑むのだ。


「…………ひゅっ」


 聖女は息を呑んだ。

 王太子の言動に、あまりの狂気に、自分の犯した過ちに、蒼白になる。

 これから先ずっと、聖女は死神の微笑みに怯え続けなければならないのだから。


 真っ赤に染まった死神は亡骸を愛おしげに抱え、血の跡を残しながら立ち去っていった。



 ◆



 ……――――何かが唇に触れ、喉を伝う。

 焼け爛れていた喉が潤い、少しずつ癒されていく。

 暗く重い世界から引き上げられて、わたくしは目を開いた。


「………………」


 明るく眩しい世界。ぼんやりと霞む視界に誰かの影が映る。

 人影が近付いてきて唇に触れ、また甘露が喉を伝う。

 口付けられ、何かを飲まされたのだと分かった。


 妙に実体感のある感覚に意識が覚醒して、死後の世界ではないと理解する。


「……わたくし、生きて……いる? ……」


 毒杯で死んだはずではと混乱し、呟きを溢した。

 焼けた喉から発せられたのは、ひどく擦れた囁き声だった。


 人影がわたくしを見下ろし、頬にそっと触れて撫でる。

 ぼやけていた視界が徐々に鮮明になり、誰なのか分かった。


 そこにいたのは、彼だった。

 何より愛しい彼がそこにいたのだ。


 そして、彼の表情を見て胸が苦しくなる。

 彼はとても悲しそうに、微笑んでいたのだから。


「オディールは死んだ」


 言い聞かせるように彼は告げ、切なげに笑いかける。



()()()()。それが君の()()()()()だ」



 彼はわたくしに新しい名前を与えた。

 けれど、それがどうしてなのか分からない。


「……ジーク、フリート、様……どうし、て? ……」


 上手く喋れず、途切れ途切れになりながら擦れた声で訊ねれば、彼は眉根を寄せ、心痛な面持ちで目を伏せて語った。


「オディールは罪を犯し過ぎた。どう繕っても極刑を免れないほどに、八方から恨まれてしまっていた。だから……あの女の特殊な能力から、断罪され死ぬ運命は変えられなかったんだ」


 それから、強い眼差しで彼は断言する。


「だが、それももう終わった。オディールは死んだのだから」


 わたくしを見つめる強い眼差しが、次第に揺らめき、彼の瞳が潤んでいく。


「服毒死を偽装するためとはいえ、あまりに惨い……残酷なことをしてしまった……」


 彼はわたくしの髪をそっと(すく)い上げ、愛おしむように顔を寄せ、唇を付ける。

 毒杯の影響なのだろうか、わたくしの髪は輝くほどに白い、銀白に変わっていた。


「あんなに美しかった黒い髪を、鈴を転がす綺麗な声を、こんなにも変えさせてしまった……だけど、私のために毒をも飲んでくれる君が、私と同じ色を持つ君の姿が、何よりも愛しくて狂おしいんだ……」


 彼の銀白の瞳から一筋の涙が流れた。

 涙は次から次へと溢れ出し、彼の頬を伝い落ちていく。


「君に犯させてしまった罪、それらは全て私の罪だ。……許してくれとは言わない。生涯をかけて、償わせてくれ……私の全てを、君に捧げると誓う」


 涙を流しながら、彼は誓った。


「ジーク、フリー、ト様……」


 わたくしを生かして、側に置いてくれると言うのか。

 稀代の悪女に(たぶら)かされ(かくま)ったともなれば、知れたら大変なことになってしまう。

 彼の(さまた)げになるくらいなら、わたくしは死んだ方がいい……。


 そう考えていると察したのか、彼は真摯な眼差しでわたくしを見つめ告げる。



「君だけが、私の聖女だ」

「……っ! ……」



 それが、本当の答え――彼の本心だと、わたくしは確信した。




「愛している。ずっと君だけを」




 初めて……初めて、彼が愛の言葉を告げてくれた。

 優しい彼はわたくしのことを(おもんぱか)り、自分に縛り付けないようにと、愛の言葉を口にすることはなかったのだ。


 彼が愛されていいんだと、思ってくれた。

 彼が愛される存在なのだと、認めてくれた。

 彼が愛されることを、幸せになることを、望んでくれた。

 ああ、嬉しい。嬉しい……こんなにも嬉しいことはない。


 喜びに打ち震え、震えてしまう声で、心からの言葉を告げる。



「……はい。……わたくしも、愛しております。……誰よりも、何よりも……」



 わたくしの目からも、涙が止めどなく溢れ、零れ落ちていく。

 でもこれは、悲しみの涙などではない。これ以上ない、嬉し涙なのだから。


 彼にもそれが伝わったのだろう。

 ああ、やっと幸せそうな笑みを見せてくれた。

 愛おしげにわたくしを見つめ、優しく抱きしめてくれる。

 彼の温もりが、彼の鼓動が、わたくしを必要としていると伝えてくれる。


 全てを捧げると誓ってくれた彼に、わたくしも全てを捧げよう。

 彼が望むのなら、どんなことがあっても生き抜いてみせよう。

 わたくしの生涯をかけて、彼を幸せにすると誓おう――。



 ◆



 幾許(いくばく)かの月日が流れ、ジークフリートは王位を継承した。

 それに伴い、『色狂いの無能な聖女』と噂されるエリカも王妃の座に着く。

 だが直ぐに、嫡子ロットバルトの誕生と引き替えにして、王妃エリカは逝去(せいきょ)する。


 王妃が命に替えて残した王太子。その姿を見た者達は眉を(ひそ)(いぶか)しんだ。

 王太子の色は、王の純白とも王妃の漆黒とも違い、似ても似つかなかったからだ。

 本来の王家の血が色濃く現れた故か、はたまた王の血ではなく愛人の血が混ざった故か、公爵家の色に極めて近い、黒髪に紫眼の姿で産まれていた。


 その後、王はベールに包まれた銀白の美姫オデットを後添えとして迎え、王妃に据える。

 王妃オデットは王によく仕え、王太子を実の子同然に愛し、国と民を慈しんだ。

 白い王に寵愛される賢妃として世に名を馳せ、『白い聖女』と称えられるまでになる。

 翌年、王妃の産んだ御子が同じ色であったことから、王太子が不義の子ではと囁かれることもなくなった。


 ただ、歳月を経るにつれ、王太子が成長すればするほど、別の疑念が浮かび上がってはいた。

 王太子の類稀な美貌に加え、その怜悧狡猾で苛烈な性質は、過去に断罪された稀代の悪女オディールを彷彿とさせたからだ。

 しかし、それを表立って口にする者は誰一人としていない。


 歴代の黒い王達よりも遥かに豊かで穏やかな治世を敷く、仲睦まじい白い王夫妻の姿を見れば、(おの)ずと分かる。

 王太子は紛れもなく、王の愛する()()の御子であると。



『――愛しいオデット。君だけが私の聖女だ――』


少しでも気に入って頂けたら、★評価やブクマで応援して貰えると嬉しいです。

応援してくださる温かいお気持ちが創作意欲になりますので、ぜひお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
色ボケ聖女のエリカなどには想像も付かない程に深い(そして重い)愛が二人の間にはあったのですね。 美しいけど恐ろしい。
[一言] こっわ!(褒め言葉)
[一言] ヤンデレ最高!ヤンデレ最高! すごくよかったです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ