表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/187

092 魔法を勉強しよう!

夕方前に宿場町に到着したが、あの学者は来なかった。


王太子とも話したけど、どうやら楽しみはギリギリまで取っておくタイプらしい。

なので、カードが消えている事に気づくのは、王都の研究室に戻ってからになりそうだ。

これならかなり時間がかかるね。


問題は俺達の今後の行動が知られている事。

今もどの街へ向かっているのか、城に勤めている人なら知っている。

何故なら、王太子が知らせるから。

大事な事なんだろうけど、あの学者には教えないで欲しい。


あっ、そうそう。

カードは無事にインベントリに戻ってた。

一定の距離を離れたからなのか、時間経過なのかは不明。

こううのって検証しておくべきなんだろうけど、面倒。

ラノベの主人公なら嬉々として調べるんだろうけどさ。

戻ってくる、それで良いじゃないか!



翌日。

出発後はまたヒマになった。

目的の街までは後2日くらい。

質問するネタも無くなったし、どうしようか?


「そう言えば、魔法は覚えなくて良かったの?」


姫様、ナイス!

それ、良いじゃない!

移動中のヒマを埋めるには魔法の練習が一番!


「覚えるから、教えてよ!」

「……忘れてたでしょ?」

「うん! 言われて思い出した!」

「……ここまではっきり言われるとは思わなかったわ」


これから習うんだ。素直が一番だよ。


「まぁ、良いわ。

 まず、自身の体内になる魔力を探すの。判るかな?」

「判りません!」

「調べずに言った!」


いやいや、今まで感じた事も調べた事も無かったんだよ?

判る訳無いじゃん。


「えっと、体内を循環しているんだけど……」

「血液みたいなもの?」

「そんな感じね」

「じゃあ判りません!」


体の中を血液が流れているのは知識としては知ってるよ?

でも、それを意識したからといって「おおっ! 血液の流れを感じる……!」とはならないでしょ。


「じゃ、じゃあ、私が魔力を流すから感じてみて」

「わかった」


そう言って姫様は俺の胸に手を当てた。セクハラ?

普通こういう場合は、手を繋いで循環させるものじゃないの?


「変な事を考えてないで、集中して」

「へ~い」


目を閉じて、胸に意識を集中してみる。

う~ん………………わからん。

手が当たっている所が温かくなってきたのは判るけど。

でも、それって姫様の体温かもしれないし。


「手の所が温かくなってる気がする」

「それだけ?」

「それだけ」

「おかしいわね。魔力の反応はあるから、体内に魔力があるはずなんだけど」


俺にも魔力があるのか。

もしかして少なすぎて判らないのかな?

おかしいな、異世界の人間は魔力がバカみたいに多いのが決まりなのだが。

あの神様、手抜きをしたのか?


「じゃあ、違う方法を試しましょう」

「よろしく! 何をするの? もしかして素肌に直接触れる?

 脱ぐのか? ちょっと恥ずかしいな……」

「何、勝手な事を言って照れてるのよ! 違うわよ!」

「違うのか、残念だ」

「バカ言ってないで、ここに座りなさい」


馬車の中央に体育座りさせられた。

そして姫様は俺の背後に立ち、俺の頭を両手で挟んだ。


「今から“第3の目”に直接魔力を流すわ。これなら判るはずよ」

「“第3の目”って何? その名称は何か覚えがあるけど」

「えっ? 知らないの?」

「有名なの?」

「国民のほとんどが知っていると思うけど……ちょっと待って」


姫様は王太子に頼んで図を書いて貰ってる。

自分では書かないのか。絵がヘタなのかな?

何となく覚えがあるのは、貰った知識のせいか?


「はい、これ。これが脳みそ。それは知ってるわよね?」

「うん」

「で、ここにあるのが“第3の目”よ」


なるほど、これか………………おいおい、待て待て。

こんなの、頭の中に無いぞ? 無いはずだ。


王太子が書いた脳みその前部分には、左右の割れ目に目のような丸い物体が書かれていた。

予約を失敗してました…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ