表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/187

137 どこにあるの?

「アンドロマリウス、これってやっぱ悪魔の仕業かな?」

「十中八九そうでしょうね」

「だよね!」


やっぱりそうか。

しかしその肝心なカードはどこにあるのだろう?

村の中っぽいんだけどね。


そう考えていたら、アンドロマリウスが村長に話しかけていた。


「村長殿。そのような異変が始める前に、何か別の異変はありませんでしたか?」

「えっと……べ、別の異変とは?」

「例えば、近くの崖が崩れたとか、井戸の水の出が悪くなったとか」

「い、いえ、そのような事は無かったですね」


なるほど。

埋まったとか、埋まってたのが出てきたとか、水流で流れてきたとか、そういうのを想定してるのね。

でも無かったらしいし。どうなんだろ?

鳥がカードを運んできた、ってのはどうだろう?


「そうですか。

 では次に、異変が始まった頃から一ヶ月前くらいの間に、村で行った事を教えて下さい」

「え、ええっ?! 村で行った事?!」

「はい。思い出せなくても大丈夫です。毎年の事だと思いますので、過去も考えて答えて頂ければ」

「え? あ、そ、そうですか?

 え~と…………今頃だから、畑の収穫と、新たな場所の開墾と、収穫した物を売りに街へ行ったり……」


一生懸命考えてくれてる。

それを聞いて、アンドロマリウスが毎年の事って言った意味が判った。

俺もそこまで詳しくないけど、農業従事者の動きは毎年決まっているような事なのだろう。

春が来れば作物を植え、夏や秋には収穫、それから冬に向けて準備、って感じで。

なので過去も考えれば、今頃は何をやってたか思い出しやすいって事か。


ふと思ったのだが、四季ってあるんだろうか?

俺が来てからは気温や日照りに変化が無い気がする。

もしかして、惑星じゃないのかな?

自転してなきゃ四季も無いだろうし。してても無い場所もあるけどさ。


それともそこまで考えて作られていない世界なんだろうか?

……そう考えると怖いな。

考えないようにしよう。


「そんな感じですかね」


村長の思い出しは終わったようだ。

それを聞いてアンドロマリウスが考えている。


「判りました。

 では、今年開墾している場所を教えてくれますか?」

「開墾している場所ですか?! な、何か問題でも?! 『勝手に広げてるんじゃない!』と怒られますか?!」

「怒りませんし問題はありませんよ。それどころか逆です」

「ぎゃ、逆とはどういう意味です?」

「こちらにおられる方は、実は高名な聖職者であらせられます。

 問題のある地を、その祈りでもって治められるのです」

「おおっ! なんと!」

「しかも今回は我々と一緒に来たので、無料で行って頂けますよ」

「あ、ありがとうございます!!」


開墾した場所が怪しいと踏んだのか。

しかし、高名な聖職者が居るのか~。


って、俺の事かよ!!

また無茶振りしてくるな!


ちょっと冷静になって考える。

術を行使するから離れていて、と言えば人目を気にしなくて済む。

高名な人が今なら無料と言えば、他の人に頼む事も無いだろう。

……セコいが良い手かも。


しかし、祈りで治めるのに有料なのか?

いや、待て待て。日本でもそうだったじゃないか。

ほら、ビルとか建てる時にやるヤツ。え~と、そう、地鎮祭!

あれ、さすがに無料じゃないよね。


有料無料って言い方は良くないな。

お布施とか協力費とか祈祷料とか言うべきか。


「ぜひ、お願いします!」


俺が考え事している間に、話は纏まったようだ。

村長から熱烈な握手をされてしまった。

さすが農業従事者、握力が強い。痛いです……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ