表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪意の極意  作者: メイズ
6/13

Revealing Personal Anecdote4〈善行を積んでみようか〉

 金曜日。同僚と仕事帰りに飲んで、終電間際に乗った。



 もう、とっくに午前を回っている。見慣れたいつもの駅のホームに降り立つと、少しホッとする。後は徒歩で帰れるから。


 本当はもっと早く帰りたかったんだけど、2次のカラオケで盛り上がっちゃて。



 着いた駅前は、真夜中を跨いでいてもまださざめいていて、まだ遊び足りない人たちがウロウロしてたり、酔っぱらったグループたちが蛮声と嬌声を上げながら次の店目指してふらふらしてた。


 しかし、駅から離れるごとに人はバラけて、いつの間にか一人、誰もいない住宅街を歩いてる。


 アパートやマンションの所々の窓には、まだカーテン越しに部屋の明かりが灯ってる。


 明日は土曜日だしな。夜ふかしさんも多いだろう。



 薄暗い街頭に浮かぶ、俺の靴音だけが響く静かな夜の道。



 ‥‥‥ん? 今、俺の数メートル先で何かがひょこんと跳ねた。‥‥‥何? まただ。


 近づいて見ると、それは大きなカエルだった。手のひら大の褐色。


 ひょこん、ひょこん、ひょこん‥‥


 こんな住宅街にカエルがいるわけ無い。これは逃げ出した誰かのペットだろう。


 たまに大きなヘビが逃げたとかニュースになるよな。酷い時にはピットブルが逃げたとかも聞いたことがある。危険なペットを飼うなら、ちゃんと細心の注意を払って飼って欲しいものだ。


 このカエルの種類はよく分からないが、こいつは外来種かも知れないし、本来の生息地以外で放たれたら環境に良くないだろう。そう、環境に良くない。毒だってあるかも知れない。子どもが見つけて触ったら大変だ。



 ───だから。



 俺は迷わず踏み潰す。



 グチャ‥‥‥



 ちっ、革靴が汚れちゃったじゃないか。



 俺はこの先にある公園の水道で流して行くことにした。このまま家に帰るのは、気持ち悪いし。


 水道で靴裏に付いたカエルの生臭い体液を流し、履き直す。



 手を洗い水道を止めると、ふと、かすかに俺の耳に入って来たこれって?


 

 ‥‥子猫の声? 向こうの植え込みの茂み辺りから。



 気になって、声を辿って、園内の遊歩道の脇の、植え込みの連なっている更に闇深い方へ向かう。スマホのライトで照らしたら。



 あ、こんなとこに───



 ダンボールの中に、子猫が4匹。か細い声で泣いてる。目ヤニをためて、排泄物でうす汚れた子猫たち。捨て猫だ。


 世の中にはマジで無責任な飼い主がいるもんだ。この子たち、可哀想に‥‥‥


 母猫の体温に抱かれて、ミルクを貰っている頃だろうに、こんな寂しいところで震えていなければならないその理由(わけ)を、俺は知ってる。



 ───そう、お前らは、本来はこの世に生まれて来るべきじゃなかった命だからだ。



 だから、この世から、今すぐ消えるのが正解。



 俺は神の御心のままに。



 こんなチビにでも、噛まれたら感染症になる危険性があるからね。触らない方がいい。ダンボールの蓋を閉めて、上から思い切りガンガン踏み潰す。


 フニャっとした圧覚とゴリッとした爽快な感触が、靴の裏から伝わる。


 どうしてこの世には、余計な命がいくつも無駄に生まれて来るのだろう。苦しむだけなのに。




 ふうっと生ぬるい風が、俺の髪を撫でた。


 前髪を手でかき上げながら顔を上げると、向こうの木の幹の後ろで人影が揺れたような気がした。


 あん? 気のせい?



 確かめようと思ったけど、サッとその場で身を潜めた。道路を自転車のライトが横切ったから。


 誰かに見られたら面倒だ。さっさとここから離れた方がいい。俺の倫理は今のところ、世間では理解されにくいことは自覚してる。



 ふふふっ‥‥


 残りの帰り道、俺は足取りが軽くなって鼻歌なんて出て来た。



 善い行いをすると、ホント気分がいい。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ